ひまつぶし雑記帖

ポケモンGo:レベル3ソロレイド:カイリキー

2017/8/30 [15:38:34] (水) 天気

レベル3ソロレイド、カイリキー初勝利。

カイリキー
技1はカウンター
技2はインファイト

こちらのラインナップ
フーディン(サイコカッター・未来予知)cp2532
エーフィ(思念の頭突き・未来予知)cp2840
エーフィ(念力・サイケ光線)cp2583
カイリュー(ドラゴンテール・暴風)cp3279
カイリュー(竜の息吹・暴風)cp3242
カイリュー(ドラゴンテール・逆鱗)cp3072

5体め竜の息吹カイリューでフィニッシュ。残り時間はゼロ秒でほんとのギリギリだった(スタートは174秒)
image 
これまでカイリキーのソロレイドは7戦して全敗。
そして、その7戦全部が爆裂パンチ。気でも狂ったかのように連発してくる爆裂パンチをまったく避けられず、為す術もなく、とはまさにこのこと。各3〜5戦してるわけで計30戦ほどコテンパンのズタボロ。夜毎枕を濡らす日々だった。

今日のカイリキーは初めてのインファイト。
それでもやっぱり3回敗戦。爆裂パンチよりは削れていてタイムアップ時点でカイリキーのHPもあと数ミリぐらいまで、惜しいところまで来ていた。エスパーx3と暴風カイリューx2で、ウチとしては対カイリキー用にこれ以上はないベストメンバー。

攻撃方法も、ラインナップ(並び順)も少し試行錯誤した。

カイリキーのインファイトを避けられたらラッキー、ぐらいに考えて、攻撃連打の合間に思いついたら避け行動。
何発か避けることができて、紙装甲のエスパーたちが瀕死になる前に、ゲージ技を各々複数回当てることができた。これが大きかった、かなあ。カイリューたちはもともと格闘技に耐性があるので、カイリキーの攻撃を食らっても暴風を最低2発は当てられて、避けられれば3発確定だった(カイリキーがバレットパンチ=鋼技だったらまた厳しかったかな)

2ゲージ技(サイケ光線)だし、と思ってカイリューの後ろにしていたエーフィを前に並べなおしたのもよかったのかも知れない。サイケ光線もけっこう削ってくれたと思う。

次にやっても簡単に勝てるとは思えないし、爆裂パンチは今のところ無理っぽい。
エスパーたちに砂を突っ込んで紙HPを少しでも強化するのと、もう一体フーディンかエーフィが必要か。飴のことも考えるとエーフィかな…ハズレ技がないし。

今回、技マシンは出なかったけど、不思議な飴と金のずりの実が出たし、レイドレベル3はそこそこ美味しいと思う。
いま出現している伝説ポケモンのレイドバトルが終了したら、しばらくはレベル1〜3のレイドが中心になるだろうから、レベル3のソロレイドに向けて戦力強化したいところだ。

昼下がり、ひと気のない公園で残暑厳しい日差しに炙られながら、無職初老フリーターがひとりガッツポーズをする、の図でござった。【ポケモンGo】
お気に入りのポケモン (2016/8/10)
ポケモンGoでウォーキング再開 (2016/9/19)
ポケモンGo:カビゴンが放流されている (2016/9/26)
ポケモンGo:種族のHP順 (2016/9/29)
ポケモンGo:カビゴンの英才教育 (2016/10/24)
ポケモンGo:ハロウィンイベント飴ちゃん祭りの成果 (2016/11/1)
ポケモンGo:ジムバトルに参戦 (2016/11/29)
ポケモンGo:Pokemon GO Plus (2016/12/6)
ポケモンGo:ヤドランでカイリュー退治 (2016/12/29)
ポケモンGo:レギュラーとジムトレーナー (2017/1/20)
ポケモンGo:TL33になりました (2017/2/15)
ポケモンGo:イースターイベントで図鑑埋め (2017/4/18)
ポケモンGo:ハピナス対策【ジム戦】 (2017/5/29)
ポケモンGo:大型アップデート直前 (2017/6/23)
ポケモンGo:新ジム戦がめっちゃ面白くなってた (2017/6/23)
ポケモンGO:レイドバトルで技マシンget (2017/6/28)
ポケモンGo:コイキングレイドバトル (2017/6/29)
ポケモンGo:TL36になりました (2017/7/27)
ポケモンGo:ソロレイドの準備 (2017/7/31)
ポケモンGo:レベル3ソロレイド:ゲンガー (2017/8/9)
ポケモンGo:3鳥捕獲完了 (2017/8/10)
ポケモンGo:技マシン使用履歴 (2017/8/16)
ポケモンGo:宵越しの砂は持たない (2017/8/24)
ポケモンGo:レベル3ソロレイド:カイリキー (2017/8/30)
ポケモンGo:金コイキング捕獲 (2017/9/6)
ポケモンGo:秋分の砂2倍イベント (2017/9/28)
ポケモンGo:今月のレイドバトルはライコウ (2017/10/11)
ポケモンGo:フーディンレイドに惨敗中 (2017/10/17)
ポケモンGo:エンテイ初日GET (2017/11/2)
ポケモンGo:レベル3ソロレイド:ストライク (2017/11/9)
ポケモンGo:ポケモンのMAX強化 (2017/12/6)
ポケモンGo:レベル3ソロレイド:フーディン (2017/12/14)
ポケモンGo:バトルパーティ編成 (2017/12/21)
ポケモンGo:レベル3ソロレイド:ポリゴン (2017/12/22)
ポケモンGo:EXレイド・ミュウツー捕獲 (2018/1/24)
ポケモンGo:EXレイドパスが来た! (2018/2/10)
ポケモンGo:レックウザ終了・伝説系捕獲率 (2018/3/15)
ポケモンGO:噂のミュウをゲット (2018/4/4)
ポケモンGO:カンストポケモン (2018/5/9)
ポケモンGO:力まかせのジムバトル (2018/6/13)
ポケモンGO:ルギア最強説 (2018/6/19)
ポケモンGO:水イベント終了 (2018/6/21)
ポケモンGo:レベル40になった (2018/8/14)
ポケモンGO:カンストポケモンその2 (2018/9/20)
ポケモンGO:ミュウツー事情 (2018/10/18)
ポケモンGO:ミュウツー技開放 (2019/1/2)
ポケモンGO:ブイズでジムバトル (2019/6/4)
ポケモンGO:GOバトルリーグ (2020/2/5)
GOバトルリーグ:44勝61敗 (2020/2/7)
GOバトルリーグ:初の5連勝! (2020/2/12)
GOバトルリーグ:5連敗5連敗 (2020/2/17)
ポケモンGO:GBLで負け続ける (2020/8/23)
GOバトルリーグ:シーズン8でもACE到達 (2021/6/15)
GOバトルリーグ シーズン10開始 (2021/11/30)
GBLシーズン10でACE到達 (2021/12/20)
GBLシーズン11のランク20 (2022/3/7)
GBLシーズン11でACE到達 (2022/6/17)
GBLシーズン12でACE到達 (2022/9/23)
GBLシーズン13でACE到達 (2022/12/18)
GBLシーズン14でACE到達 (2023/3/14)

»電子書籍制作代行についてはこちら

小説同人誌電子書籍アプリ公開

2012/8/30 [19:15:12] (木) 天気

8月15日に公開されたんだけど、収録したPDFの文字がにじんでぼけてたんで、おおっぴらにしてなかった「小説同人誌Select」(app store)
16日に作り直したバイナリを iTunes connect でアップロードして1.0.1へアップデート審査申請したものが今日30日の明け方公開となった。とりあえず HappyReading にバナーを張りつけ、twitterで告知を始めた。バナーはともかく、twitterのほうは、この雑記帖のリンクをつけて少しでも有用有益(かもしれない)情報を流そうかと。

小説同人誌Selectのサイト→ http://books.doncha.net/apps/dojinnovels.pl
iTunes のページ→ http://itunes.apple.com/jp/app/id546230414?mt=8
おかげさまで、少しずつページ閲覧が増えていた。

アプリ自体は無料なので、15日に人知れず公開して以来28日までで400ダウンロードほど。購入はまだ4本(自分、知り合いを含めて)今日時点でアプリに入ってる小説は一本。作業中の小説が3本、原稿待ちが2本。
本当はもっと原稿を広く募集したいところ、なんだけど。
現状、わたし自身が、iTunes というか app store の売り上げ報告や振込時期、振込手数料など、まだよくわかってない。なもんで、別件でやりとりのある作家さん、直接知り合いの作家さんに声かけしただけ。お金がらみでポカがあっちゃいけないんで(立て替えるなどの)リカバリできる範囲・安全を優先でスタート。
しばらく様子をみて、運用面の把握ができたら原稿募集も広くしていこう。
(8/31追記:ちなみに、著者印税は販売価格の40%でお願いしてます)

きれいごとをいうと。
創作文芸、同人小説、オリジナル小説、いいかたはいろいろだけど、商業流通に乗っていない小説にも面白いものがたくさんあるし、個人クリエイター(個人の作家)が勝負できる土壌を広げて応援したい。
自分勝手なことをいうと。
大学を出て出版社を志望して20年ほど編集として働いていた。今は離れちゃったけど、やっぱり何らかの形で、フィクション・創作に関わっていたい。

いまのアプリは電子書籍といいつつ、PDF閲覧アプリのようなもの。kindleがきたら、そっちでEPUB3というのが本命、かな。

»電子書籍制作代行についてはこちら

選挙

2009/8/30 [19:10:38] (日) 天気

雨模様の日曜日だ。とりあえず選挙にいく。選挙はともかく、場所がスグお隣の小学校。手洗いに並ぶ水道の蛇口位置が低かったり、案内板がかわいかったり、階段が緩かったり、懐かしい風景のまったり空気感。ヨメが気づいたんだけど、6年生はクラスの数が2つで1クラス20人いない。少子高齢化なのか、都内の小学生なのに、まるで過疎の村のよう、だよなあ。ちょっとびっくりした。

image  FED2 Industar-26M CENTURIA200
昨日のアメリカ大使館宿舎祭り。

»電子書籍制作代行についてはこちら

ワインのつまみはレバカツだ

2008/8/30 [23:46:35] (土) 天気

怠惰に転がる週末だ。うーん、ワインはいかんなぁ。「とりあえず」一本飲んでしまうんだよね。日本酒とかウイスキーの一本はさすがに「翌日を潰す」気合を入れないと飲めないけど、ワインだと「気がついたら」一本空いてる、って感じで。んでもって、アルコールはアルコール。ボディブロー食らって転がってしまう、の図だ。
晴れてくれれば、vivitarとオトピン(大人の科学の付録のピンホールカメラを略してこういうらしい)を持って、水元公園にでもぷらぷら出かけたかったんだけど。いちんち中、どんより曇って、ごろごろなったかと思ったら粒の大きな雨がザザーと降ってくる天気じゃ、表に出る気にもならない。
なもんで、「アカギ」を流しっぱなしにしながら、ついついワインを空けてしまう。ツマミは地元商店街のレバカツにハムカツ、からあげ。どれも尋常じゃない美味さと安さ。とくにレバカツの甘みと苦味は絶妙で、揚げたてじゃなくても、多少冷えても美味いんで驚き。こいつが100g130円だ。うーん、まんだむ。

明日も予報じゃ雨模様。うちでいちんちごろごろしてっかなぁ。

そういや「アカギ」のオープニングって古井戸の「何とかなれ」だったのか。いまさら気づいて驚き。60年代のべたべたのフォークだ。これをもってくるっていいセンスしてるよなぁ。

 

»電子書籍制作代行についてはこちら

また図書館にいこう

2005/8/30 [22:57:18] (火) 天気

今日も今日とてフラッシュをちまちまと。こないだ買ったばかりの本家MXを使うには(覚えるには)時間がないので、先週から使ってるフリーウエアで。どうにか目鼻がついてきた。素材がいいからだ。いかにも素人くさいフラッシュの効果もそれなりに見える。
ただ、慣れないからなのかどうか。作業効率がよろしくない。再生してはチェックの繰り返し。同じ効果を続けてみたりするような時に、マクロのようなものがあれば格段に効率が上がるはず。たぶん、誰もが考えることなので、きっとマクロなりスクリプトなりがあるに違いない。本家を触って探ってみよう。

「エリ子、十六歳の夏」読了。
快感だった。
結城昌治といい、山田正紀といい、再発見再評価再読強化キャンペーン実施中。結城昌治は亡くなってるので新作は無理だけど、未読がまだまだあるので図書館、かな。日本語が心地よいんです。

»電子書籍制作代行についてはこちら

うーん。火加減が違ってたかも

2004/8/30 [20:49:47] (月) 天気

昨日の日曜は一日部屋にタテコモリ、じゃなくてヒキコモリ。
朝昼兼用メシに、キャベツをしこたま刻んで冷凍しておいたイカを刻んで日清ソース焼きソバ。
夕方前にたこ焼きリベンジ。おとといはどうやら単純に火加減を間違えただけかも。とりあえず焦げたりぐしゃっと潰れることなく、まん丸にはならんかったけど、ある程度のカタチにはなった。…まだまだ研究の余地はある。
んで、夜はキャベツと、冷凍庫掃除も兼ねてソーセージ・ベーコン炒め。

今日は朝っぱらからフジTVの星占いが最低なんでうんざり、と思ったら日テレの星占いは一番だったらしい。
どっちを信用するのか…んなもん当然良い方に決まってるので、今日はなにをするにもワンテンポ待って・こらえてやってみたらば、予想外にうまくいったかも。

とはいえ、今日も昼は味気のないまずいだけの(早いだけがとりえで行ってしまう)マクドのセット。
今日ぐらいの気温が続いてくれるようになるんなら、また弁当・自転車orウォーキングを復活させよう(いつまで都内に通う生活が続くのか微妙なところだけどね)弁当と外食じゃ野菜の量が決定的に違うのだ。ていうか、弁当だとまず野菜をどうするか考えてから食材を買う・作るから当然だわな。

てところで、今日分の校正も終わったことだし、ぼちぼち退社するか。。。てか、やっぱ忙しいなぁ

»電子書籍制作代行についてはこちら

profile

profile

 
doncha.net
名前:
飯田哲章
mail:
t2aki@mrh.biglobe.ne.jp
twitter:
t2akii

WEBサービス制作/電子書籍制作

検索
<<2023/08>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版

[2 Page] »
1 2

TOTAL:2931

2023 (7)
1 (1)
2 (5)
3 (1)
2022 (16)
1 (1)
3 (2)
6 (2)
7 (1)
8 (4)
9 (2)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2021 (12)
1 (3)
2 (1)
6 (1)
8 (2)
9 (1)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2020 (18)
1 (2)
2 (6)
4 (1)
6 (1)
7 (2)
8 (2)
12 (4)
2019 (17)
1 (3)
2 (4)
3 (2)
4 (2)
5 (1)
6 (1)
8 (1)
10 (1)
12 (2)
2018 (21)
1 (3)
2 (2)
3 (2)
4 (1)
5 (1)
6 (6)
8 (1)
9 (1)
10 (2)
12 (2)
2017 (32)
1 (2)
2 (1)
4 (2)
5 (1)
6 (6)
7 (3)
8 (5)
9 (3)
10 (2)
11 (2)
12 (5)
2016 (41)
1 (5)
2 (5)
3 (2)
4 (3)
5 (4)
6 (6)
7 (2)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (4)
12 (4)
2015 (99)
1 (11)
2 (12)
3 (9)
4 (6)
5 (8)
6 (8)
7 (3)
8 (5)
9 (16)
10 (6)
11 (1)
12 (14)
2014 (112)
1 (16)
2 (5)
3 (6)
4 (12)
5 (16)
6 (19)
7 (9)
8 (6)
9 (4)
10 (8)
11 (6)
12 (5)
2013 (145)
1 (24)
2 (15)
3 (18)
4 (23)
5 (14)
6 (11)
7 (7)
8 (11)
9 (5)
10 (4)
11 (6)
12 (7)
2012 (103)
1 (1)
2 (1)
3 (4)
4 (3)
5 (7)
6 (26)
7 (17)
8 (5)
9 (8)
10 (10)
11 (11)
12 (10)
2011 (54)
1 (4)
3 (7)
4 (4)
5 (14)
6 (6)
7 (3)
8 (3)
9 (1)
10 (4)
11 (2)
12 (6)
2010 (70)
1 (12)
2 (7)
3 (6)
4 (6)
5 (3)
6 (10)
7 (6)
8 (4)
9 (3)
10 (4)
11 (3)
12 (6)
2009 (144)
1 (15)
2 (12)
3 (12)
4 (6)
5 (15)
6 (6)
7 (10)
8 (9)
9 (17)
10 (12)
11 (14)
12 (16)
2008 (148)
1 (10)
2 (6)
3 (10)
4 (11)
5 (13)
6 (10)
7 (13)
8 (19)
9 (18)
10 (12)
11 (13)
12 (13)
2007 (106)
1 (7)
2 (5)
3 (3)
4 (7)
5 (5)
6 (9)
7 (8)
8 (13)
9 (18)
10 (11)
11 (8)
12 (12)
2006 (158)
1 (28)
2 (28)
3 (25)
4 (7)
5 (9)
6 (7)
7 (12)
8 (13)
9 (10)
10 (7)
11 (6)
12 (6)
2005 (350)
1 (31)
2 (26)
3 (26)
4 (27)
5 (29)
6 (30)
7 (32)
8 (30)
9 (30)
10 (32)
11 (29)
12 (28)
2004 (292)
1 (24)
2 (24)
3 (29)
4 (27)
5 (28)
6 (25)
7 (26)
8 (24)
9 (12)
10 (19)
11 (26)
12 (28)
2003 (318)
1 (22)
2 (25)
3 (21)
4 (28)
5 (28)
6 (28)
7 (28)
8 (29)
9 (26)
10 (29)
11 (28)
12 (26)
2002 (317)
1 (29)
2 (26)
3 (26)
4 (25)
5 (28)
6 (30)
7 (27)
8 (21)
9 (25)
10 (27)
11 (28)
12 (25)
2001 (277)
1 (17)
2 (21)
3 (23)
4 (20)
5 (31)
6 (18)
7 (26)
8 (25)
9 (29)
10 (19)
11 (24)
12 (24)
2000 (53)
6 (9)
7 (4)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (15)
12 (19)
1999 (3)
7 (1)
10 (2)
1998 (18)
9 (9)
10 (7)
11 (2)