ろりぽ
![天気](images/kumo.gif)
なんか動かん、と思ってたら、perlのバージョンが、5.008 て…。
use utf8とかEncodeにようやく慣れてきたと思ったのに、もうすっかり忘れてるJcodeとかに戻れるかっての。
でも、ろりぽはMTが動くはずだし、MTってperlは5.6以上だったような気がするけど。よくわからんので問い合わせのメール。
とほほ。今日はもう寝る。
[05/30 12:58:15]
メールに返答。ろりぽレスポンス早いなあ…って、赤っ恥。5.008てのは5.8.0のコトだったらしい。(lolipopのわたしが使っているサーバーのperlのバージョンは5.8.0とのこと)
で、動かなかった原因は、やっぱりバージョン違いで。
ウチのサーバーは5.8.8。utf8の判定に
utf8::is_utf8()
てのを使ってるだけど、
$flag = utf8::is_utf8(STRING)
(Perl 5.8.1から) STRINGが、UTF-8かどうかをテストします。機能的には、Encode::is_utf8() と同じです。
ということでlolipopの5.8.0では
Encode::utf8()
じゃなきゃだめだった、というオチ。とりあえずココを直すだけで、ウチで動かしてるモジュールも普通に使える。
あれこれ試してみるか。
そういや。twitterのサーバーがコケてたり重かったりするせいで、ココの表示が遅くなるんで、外した。…使えねえー。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
amazonがよくわからんぞ
![天気](images/ame.gif)
せっかくだから(なにがだ)amazonで新刊情報も取れるようにしようとちょっと調べてみる。BrowseNodeの一覧資料ってどこにあるんだろう、としばし徘徊。…うまく見つからず癇癪地団駄切歯扼腕隔靴掻痒だった。うううむ。
しかたがないんで、amazonにちょっと逗留。あちこち動いてブラウザのURL欄をチェックして、「きっと」「だろう」で少しメモ。とはいえ、仕様のよくわからないまま稼働中の読書snsに組み込むのアレだし、テキトーにアフィリエイトサイトでもデッチあげてamazonの様子見するかなあ。…て、んなよけいなコトしてる時間なんてどこにある。
きっとまとまった資料があるはずなんだろうけどなあ。
ほんとだったら、知りたいのは新刊情報じゃなくて「発売予定の近刊情報」。
マメなメンテが必要になりそうだし、キリがなさそうだけど、版元のサイトを巡回してHTMLから近刊情報をもってくるのが理想。各社共通の仕様で情報を出してくれるとありがたいんだけどねえ。うーむ、後回し。
ウチは本にメモがつけられるんだけど。
ネットというかsnsというか、情報を共有する場所、ということを理解してくれていない参加者さんもいて、、メモに一行、自腹本だの図書館本だの。ほかの参加者さんにしてみればただの落書きでしかない。正直なところ、それならローカルでエクセルでも使ってほしい。とはいえ、どう使うかは使う側の自由。これはしょうがないんで、ちょっと小細工。各自でNGワードを設定して見たくないものを隠せるようにしてみよう。テーブルをひとつ追加するだけでなんとかなりそうだし。
しかし、まだ一部。それも閲覧系しかやってないのにスクリプトが2000行超える。うまく共通部分をまとめきれてないよなあ。
都内、いきなり寒くて驚く。昨日より10度も低いってどういうことだ。身体がついてけまへん。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
週末の記録だ
![天気](images/kumo.gif)
週末の記録。
歯医者。今回の治療は一応終了。3カ月ほどあけてまた予約してくださいね、と。もうガタガタだし定期的に通わないとだめってことらしい。
皮膚科。しろうせい湿疹だと思ってたんだけど、シャンプーがきつすぎるせいだ、と。ステロイドとか抗生剤の入った軟膏とローションを処方される。うーむ、シャンプー負けか。
接骨院。どこが痛くていったわけじゃなく、ヨメにそそのかされてなんとなく。ごりごりぐりぐり痛みで汗がびっしょり。おもしろかったかも(え)
散髪。うちの近くにアメショーを散歩させる散髪屋があって、時々散髪しに。おやじとおばさんに猫の話をきかされるハメになる。
有楽町ビックカメラ。ヨメが友達飲みで有楽町。なもんで待ち合わせまでちょっとつきあってビックカメラ。ていうか有楽町に出るとビックは巡回経路だ。ウィルスソフトを買う。わが家はZERO。高いだけのノートン先生にはこりごり。おおふりのDSソフトも。
秋葉原ブックオフ。ヨメとわかれて秋葉原。創元推理の堀晃「遺跡の声」「バビロニアウエーブ」、キングの「ドリームッチャー」「IT」があればなあ、と覗くんだけど空振り続き。本屋で定価で買えよということなんかなあ。
そんなこんな日も暮れて週末も終わろうとするので、昨日亀有アリオで買っておいたイカ飯と今日帰りがけ北千住成城石井で仕入れたシメイで晩飯にするか。
なんかとても中流で平均的で事件もネタもない週末だ。こんなしょーもない文章でネットのリソースを使っていいのか、と思わないでもないが、割り箸を使わなくても森林伐採は続くんだよなあ、と意味もなく話を広げてごまかしてしまおう。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
老体
![天気](images/hare.gif)
この週末は医者の予約が3件も入っていて忙しい。
歯医者に皮膚科に接骨院。さらに来週末は内科だ。
うーむ、こうして列挙してみると初老という言葉に違和感ないよねえ。やばいなあ。
てことで先を急ぎたいポンコツサーバーだ。スケジュールだけでも作ってみるかしらん。いつまでにどこまでやるのか、TODOリストを出して…て、わたしの一番苦手、嫌いなやりかただけど、このままじゃほんと一年かかっても終わらない勢いだし。
まったく脈絡なく。twitterを使ってみる。うーん、面白いのか、これ。ケータイから使う分には気楽かもしれんけど…。読書snsリニューアルのメモにでもするかねえ。APIをいじれるのはちょっとそそられる、かも。
読書snsで「いま何読んでる」ブログパーツなんてのも面白みはあるかなあ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
台風一家かな
![天気](images/kumo.gif)
今日は、突然の台風に驚きつつ、タオルや替えの靴下をカバンにいれて仕事に。駅に向かう途中、突風で傘を折られてまたびっくりだった。
ここんとこずーっとかかりっきりの、あっちこっちのサイトリニューアル。ウチのポンコツサーバーの方はまだまだこれから。Primeパソコンを予備兼開発用に確保できたというの時間がまるで取れず。数日徹夜覚悟で集中しないとだめかもしれん。
で、完全にダメなのが仕事の方。こう何度も完成目前でダメ出しされたんじゃやってられん。援軍を呼んでおいて難癖をつけて、ってのも見え見えで、一気にやる気を奪われてしまう。
などと、ほぼ一日中起きてる間は、htmlにcssにphpにmysqlにperlにpostgresqlにjavascript三昧。それ自体はそれなりに面白くて好きだったりする。
特に、ポンコツサーバーの方は
「好きなことを好きなようにやって」それが「喜んでもらえてる」ようなので楽しい。クオリティやネタもいいものになっていこうってもんだゼ。
いろいろ、なんとかせにゃならんなあ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
めも
![天気](images/kumo.gif)
以前にも書いたけど、メモっておこう。
エクセルのシートを直接perlで読む。
#!/usr/local/bin/perl
use strict;
use Spreadsheet::ParseExcel;
use Spreadsheet::ParseExcel::FmtJapan;
my $oFmtJ = Spreadsheet::ParseExcel::FmtJapan->new(Code =>'utf8');
my $oBook = Spreadsheet::ParseExcel::Workbook->Parse('test.xls', $oFmtJ);
my $ws; my $wc;
for(my $i = 0; $i < $oBook->{SheetCount}; $i++){
$ws = $oBook->{Worksheet}[$i];
print 'Sheet: ' , $ws->{Name} , "¥n";
for(my $r = $ws->{MinRow}; defined $ws->{MaxRow} && $r <= $ws->{MaxRow}; $r++ ){
for(my $c = $ws->{MinCol}; defined $ws->{MinCol} && $c <= $ws->{MaxCol}; $c++ ){
$wc = $ws->{Cells}[$r][$c];
print "( $r,$c ) => ", $wc->Value ,"¥n" if $wc && $wc->Value;
}
}
}
読むならこれだけでOK。いちいちエクセルなんぞを開かなくていいんだよなぁ。まじめに助かるゼ
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」