ひまつぶし雑記帖

mixiが身売り?

2012/5/15 [10:17:44] (火) 天気

ブログというものが出てきて(当時はMovableType)ブログサービス、日記サービスが全盛だったころ、確かに2004年ころでmixiが話題になりはじめ。オーバチュア代理店をはじめ、複数のWEBの広告屋から「次はSNSですよ」と。
SNSを使ってなにかできないかと、当時の勤め先で言われて、OpenPNEというSNSのオープンソースを作っている「手嶋屋」にいって、SNSとはなんぞや、どうやって盛り上げるの、など話をうかがったりもした。
結局そのときは別の制作会社にコミュニティサイトを作ってもらうことになり、SNSは立ち消え。
で、話を聞いたりしてると、会員制・招待制・掲示板・日記・あしあと・検索があればSNSになるらしい。それなら自分で作ってみるか。と思って、自宅パソコンにFreeBSDでapache、Postgresqlを立ち上げて、perlでごそごそ作ったのが
「趣味は読書」
↑これの前身となったSNS。mixiにあるものはとりあえずほぼ採用(パクった)して独自性、というか、自分が欲しかった機能でもあるので、WEB本棚を中心に据えて作った。
当時はまだWEB本棚のようなSNSはなかったので、特に宣伝もしてないのに、登録会員数は300人を超えた。今は、自宅のパソコンでサービスを提供するのが無理だと判断、スクリプトも書き直して、lolipopに移転。

mixiのおかげで、SNSを作ることを思いつき、自宅パソコンにFreeBSDや、apache、postgresql、qmail をインストール、設定して、自分以外のひとに使ってもらうWEBサービスを公開することになって、多少なりともスキルを身に着けて、今にいたる。というやつで、mixiには感謝。また、mixiに招待してくれた漫画家さん(藍さとるさん)に感謝。

WEB媒体で広告モデルはない。
個々の集まりなので、テレビや新聞雑誌、交通広告のような大量告知ができない。yahooのトップページ、肩のところのバナーが一週間500万円、という話も聞いたけど、ロングテイル=寄らば大樹の陰・長いものには巻かれろ、で、今のうち。そのうちここも固定じゃなくなるんじゃないか。
昨日見たあの番組のCMでさぁ、とか、通勤のいつもの電車で見たんだけど、とか従来の広告のような共通の体験・イベントとして浸透できない。
そこんとこ、感づいているもんだから、クリック単価、成果報酬が主流になってる。となると、ひとりの主婦のブログと、電通がバシャバシャ金をつぎ込んで作るサイトが平たく同じレベル。一発当たればホウ酸団子の勝ち、となる世界。ばくち。そんなところにビジネスモデルもくそもない。

唯一確実なところが、ユーザー課金、ECサイト。サービスの対価、商品の対価をいただく。WEB2.0どころかパソコン通信ぐらいまで遡る商売。

mixiがコケそうなのは、ユーザーに課金しなかったから。ネット利用は無料、サービスは無料、課金したらユーザーは離れる。ユーザーのことを考えて、大切にして(?)、結果サービスがなくなってしまう、の図になるのかな。安さ・価格競争でひとが死んでる状況となんか似てる。とかいうと飛躍しすぎか。

mixiは、Find jobという求人サイトのために人を集めておくという存在意味もあったはずなので、ユーザーに課金しなくても、それでよかったんだろうけどね。

 

»電子書籍制作代行についてはこちら

快晴。オカルトかもしれんが節目潮時

2011/5/15 [20:29:53] (日) 天気

脳みそ腐ってんの?馬鹿なの?電波なの?といわれてもしかたがないと思うけど。去年、今年と、自分に関わるいろんなものが終わっていて、節目とか潮時ってこういうことなんかなぁ、としみじみ思う50歳の5月だ。

高橋英樹、火野正平、近藤正臣の国盗り物語に夢中になり、そうだ人生50年だ。50年やるぞ、と子供心に誓った50歳が今年。
去年は。
20年勤めた出版社が廃業。
入社後世話になった上司が病死。
だらだらつきあってきた夢枕獏「魔獣狩り」がまさかの完結。
頑健だと思ってた父親が手術。
今年になって。
妹夫婦が実家近くに引越し。
311の震災。
廃業出版社の同窓会。
団地の更新。
などなど、ここにはまだ書けないことも含めて、今までにない歳・年になっていて驚く。ここまで重なると、もうなんでもこい、な気分だったりするなあ。

もともと人生設計なんてないので、今さらどうする、というのもないんだけど、健康で元気、気楽に笑って過ごしていきたいもんです、はい。

 

»電子書籍制作代行についてはこちら

今さらダンジョン…って。

2005/5/15 [13:13:01] (日) 天気

昨日は久しぶりに飲み過ぎた。駅前に8時まで飲み物半額の店があって、日本酒とかワインが1パイ14?円とか。ついついカパカパ行き過ぎた模様。
ウィザードリィ 1でメイジがマハリトを覚えてそこそこ行けそうなパーティになりつつあるんだけど、オートマップなしにヘタレて、真女神転生2。センターの安全な建物内を仲間づれでうろうろしてたらマグネタイトがなくなってしまった。無意味に使ってたことに気づいて呆然だ。
というだめ人間な週末となっておりますです。
嫁とも話してたんだけど、グラフィックや操作性で勝負できない分、ファミコンやスーファミ時代のソフトって、面白いものはネタがいし本当にシナリオがしっかりしてるしキャラが濃く立ってるような気がする。最近のゲームよりもハマると危険かもです。
zaurusにごっそり入れたんで、どこでもダンジョン状態。ただ、zaurusSL-C860 ってニンテンドーDSそっくりなので、それでゲームやってるとこどもたちの視線が熱いだろうなぁ。今度出た新しいDSだよ、と言ったら信用されそうだし。

そういや、スカウトメールできたところからはお祈りもやはりメールだったなぁ。明日からまた職安通いですよ。

 [19:22:59] 
うぐぐぐぐ。ダメさ爆発なわけですが、ファクトリーのだらだらダンジョンでせっかくクエストの中ボス?をやったというのにターミナルに辿りつけず憤死だ。めがてん、ってダンジョンがかなり意地の悪いシロモノになってたのを忘れてた。スーファミの真女神転生2なんて攻略本も売ってないだろうからネットを漁るしかないだろうな。ダンジョンだけはカンニングしたいところだし、合体がどうなるのかも知りたいところだ。
ひー。

»電子書籍制作代行についてはこちら

普通に二日酔いだ。

2004/5/15 [18:09:54] (土) 天気

ゆうべは吉祥寺 すず音 でたんと黒帯。美味い日本酒に美味い料理、静かな雰囲気。そりゃもう堪能するわ。かなりがんばったと思うが、帰りついてすぐ記憶を失ってしまった。

今日はなにげに出社。先が見えずに気ばかり焦るんだけど、目先のことだけに集中してみる。
弁当も朝連もなし。朝連に関してはここんとこずっとサボり気味だなぁ。気持ちに余裕がないので、帰りの自転車がきつく感じられてついつい遠のくのだ。体重も60ジャストをはさんで上下する程度には落ちたし。ほんとは59をはさんで上下するのが理想だけど。
明日からまた天気が崩れるという話だし、なかなか自転車に乗れない、か。明日はまたひきこもりで映画でも見るかしらん。ツタヤの半額期間らしいし。

»電子書籍制作代行についてはこちら

湿気が多いのはかんべんしてくれ

2003/5/15 [18:13:33] (木) 天気

コットンの表紙を凸版入稿。コミックスの表紙のラフ作成。徐々にあわただしい雰囲気になってきたなぁ。明日は朝から新宿都庁…うーん。

ぼちぼち梅雨入りしてるところもあるみたいで、東京もすぐに梅雨になりそうだ。何度も書いたような気もするけど、わたしは、昔から、暑いのはどうにか我慢できるけど、湿気が多いのはどうにもこうにもどもならんのよ。実際、湿気は体力を奪うものだ。身体がだるく頭がぼーっとしっぱなし。人間だって動物だし、気圧に影響されるということもあろう。低気圧は身体に悪いに違いない。

紅虎号用に、昨日買ったハンドルをクイックリリースにするためのピンは使えなかった。止まることは止まるのだけど、ハンドルにぐっと力を入れると、ズズズズとハンドルが回る。ちょっとスピードが乗ってるような時、段差に気づかず突っ込んだら、ハンドルがガクっと落ち、ハンドルを飛び越して前に転がってしまうぞ。目一杯締めて手にあとがつくほどレバーで締めこんでこの状態じゃダメだわ。別の方法を探すか。
それじゃあ、ということで、シートをクイックリリースするのに使えないかと思ったんだけど、こっちはさらにだめ。目一杯締めてもサドルが回るほどユルユル状態。まあ、シートのクイック用には、元のネジと同じ径のシートクイックピンを通販で注文しておいたのが今日届いたので(1280円なり)それを試してみよう。

うーん、なんかせわしないなぁ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

なんかな

2001/5/15 [19:07:58] (火) 天気

毎日、ナニか書こうと思っても、会社→アパート→会社、の無限ループじゃそんな書くこともないんだよなぁ。

ゆうべは駅前の松屋290円牛。ほんとはこないだ発見した回転寿司に入ろうかと思ったんだけど、わたし、食べるスピードが昔から速くて、回転寿司屋にひとりで入ったら、おそらく10分もかからん。それってなんかエサ食ってるみたいだなぁ、と思うと気持ちが萎えてやめてしまった。
早食い競争やったらけっこう上位に食い込める自信はある(笑)

今日はそれでも入ってみるか。

淀んだ、停滞な今日一日だったなぁ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

profile

profile

 
doncha.net
名前:
飯田哲章
mail:
t2aki@mrh.biglobe.ne.jp
twitter:
t2akii

WEBサービス制作/電子書籍制作

検索
<<2023/05>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版

[1 Page]

TOTAL:2931

2023 (7)
1 (1)
2 (5)
3 (1)
2022 (16)
1 (1)
3 (2)
6 (2)
7 (1)
8 (4)
9 (2)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2021 (12)
1 (3)
2 (1)
6 (1)
8 (2)
9 (1)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2020 (18)
1 (2)
2 (6)
4 (1)
6 (1)
7 (2)
8 (2)
12 (4)
2019 (17)
1 (3)
2 (4)
3 (2)
4 (2)
5 (1)
6 (1)
8 (1)
10 (1)
12 (2)
2018 (21)
1 (3)
2 (2)
3 (2)
4 (1)
5 (1)
6 (6)
8 (1)
9 (1)
10 (2)
12 (2)
2017 (32)
1 (2)
2 (1)
4 (2)
5 (1)
6 (6)
7 (3)
8 (5)
9 (3)
10 (2)
11 (2)
12 (5)
2016 (41)
1 (5)
2 (5)
3 (2)
4 (3)
5 (4)
6 (6)
7 (2)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (4)
12 (4)
2015 (99)
1 (11)
2 (12)
3 (9)
4 (6)
5 (8)
6 (8)
7 (3)
8 (5)
9 (16)
10 (6)
11 (1)
12 (14)
2014 (112)
1 (16)
2 (5)
3 (6)
4 (12)
5 (16)
6 (19)
7 (9)
8 (6)
9 (4)
10 (8)
11 (6)
12 (5)
2013 (145)
1 (24)
2 (15)
3 (18)
4 (23)
5 (14)
6 (11)
7 (7)
8 (11)
9 (5)
10 (4)
11 (6)
12 (7)
2012 (103)
1 (1)
2 (1)
3 (4)
4 (3)
5 (7)
6 (26)
7 (17)
8 (5)
9 (8)
10 (10)
11 (11)
12 (10)
2011 (54)
1 (4)
3 (7)
4 (4)
5 (14)
6 (6)
7 (3)
8 (3)
9 (1)
10 (4)
11 (2)
12 (6)
2010 (70)
1 (12)
2 (7)
3 (6)
4 (6)
5 (3)
6 (10)
7 (6)
8 (4)
9 (3)
10 (4)
11 (3)
12 (6)
2009 (144)
1 (15)
2 (12)
3 (12)
4 (6)
5 (15)
6 (6)
7 (10)
8 (9)
9 (17)
10 (12)
11 (14)
12 (16)
2008 (148)
1 (10)
2 (6)
3 (10)
4 (11)
5 (13)
6 (10)
7 (13)
8 (19)
9 (18)
10 (12)
11 (13)
12 (13)
2007 (106)
1 (7)
2 (5)
3 (3)
4 (7)
5 (5)
6 (9)
7 (8)
8 (13)
9 (18)
10 (11)
11 (8)
12 (12)
2006 (158)
1 (28)
2 (28)
3 (25)
4 (7)
5 (9)
6 (7)
7 (12)
8 (13)
9 (10)
10 (7)
11 (6)
12 (6)
2005 (350)
1 (31)
2 (26)
3 (26)
4 (27)
5 (29)
6 (30)
7 (32)
8 (30)
9 (30)
10 (32)
11 (29)
12 (28)
2004 (292)
1 (24)
2 (24)
3 (29)
4 (27)
5 (28)
6 (25)
7 (26)
8 (24)
9 (12)
10 (19)
11 (26)
12 (28)
2003 (318)
1 (22)
2 (25)
3 (21)
4 (28)
5 (28)
6 (28)
7 (28)
8 (29)
9 (26)
10 (29)
11 (28)
12 (26)
2002 (317)
1 (29)
2 (26)
3 (26)
4 (25)
5 (28)
6 (30)
7 (27)
8 (21)
9 (25)
10 (27)
11 (28)
12 (25)
2001 (277)
1 (17)
2 (21)
3 (23)
4 (20)
5 (31)
6 (18)
7 (26)
8 (25)
9 (29)
10 (19)
11 (24)
12 (24)
2000 (53)
6 (9)
7 (4)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (15)
12 (19)
1999 (3)
7 (1)
10 (2)
1998 (18)
9 (9)
10 (7)
11 (2)