twitterが使えなくなった
twitterのapiが昨日あたりから死んでる。認証で弾かれて使えない状態。
ていうか。APIの仕様が変わったらしくあちこち阿鼻叫喚の様相。呆れたというかツイッターにはうんざりげんなり。
twitterは、web本棚で本棚に本を登録した時に書名をツイートしたり、本棚アカウントにリプライして、自分の本棚を検索したり、といったことで利用している・していた。
ガラケーの時に、自分の本棚を開いても、検索したりする状況で、あのチマチマした画面が使いにくくてうっとーしーったらありゃしない。なもんで、ツイッターを利用することにした。
…という経緯でもあるんで、ガラケーが終了してスマホ前提なら画面、UI的なことは、それほど問題じゃない。web本棚のツイートについて確認してみるとほぼ利用実態もない。公開しているサービスの一部を取り止めにするのは、サービスレベルの低下だろ、と言われるとごめんなさい、だけど、この際、いろいろ不明、不透明なツイッター依存は取り止めにするしかない。
PC版
スマホ版
趣味は読書2 https://doncha.net/
このWEB本棚で、ツイッターを使う、ツイッターのAPIを使ってる部分をばっさり削除してまわった。
何度も言ってる、というか何度も自画自賛するんだけど。
このWEB本棚は実によくできていて、役割分担単位でのモジュール設計のおかげで、ツイッターが絡んでるところを排除するのもスグだった。これを作った17年前の自分を褒めてあげたい。
んで、身も蓋もないことをぶっちゃけると。
このWEB本棚は「あれ?これって読んだっけ?持ってなかったっけ?」
の確認をどこでもしたいという、かなりしょぼいところが始まり。
なので、元々は「既読・未読」の分類だけ。そのほかの機能はオマケ。
読んだことさえ忘れることがあるんで、買っただけで積んでる本はまったく覚えてない。本屋さんで書棚を眺めていて、を!これは面白そうじゃん!と思って、あれ?ひょっとしてもう読んでたり買ってたりしてないか?実際、部屋には同じ本が2冊あったりするわけで。
それにはネットでアクセスできる自分の本棚が重宝する。
という自分都合でやってるということもあるからこそ、20年近くも続いてる。
ツイッターは行政なんかの公的機関も通信インフラとして使ってる。
私企業に依存してるととんでもないことになる良い例というか悪い例というか。FacebookもLINEも同じ穴のなんちゃら。
ツイッターの今の状態はとても健全とは思えないんで、政府・行政は自前、内製で使いやすい通信インフラを構築する時じゃないかな。
[06/29 12:17:18]追記
とか、のんきなコトを書いてる場合じゃなかった。
2011年11月に公開した同人誌応援サイト「創作文芸見本誌会場HappyReading」の方は、サイトを閉鎖せざるを得なかった。
Twitterアカウントでログインして本を登録するサイトなんだけど、ログインできなくなってるよ、と嫁さんに聞かされてビックリ。OAuth認証は生きてると聞いてたのに、それもダメになったのか。てことは利用しようにも利用できない状態。ほんと困った、というか弱った。なんでまたそんな根本的な部分を使えなくするんだか。
しかたがないので、トップページにお知らせを上げて、サイトの閉鎖作業。
WEB本棚の方はメールアドレスで登録、ログインすることにしてるんだけど、実はこれもあやしい、かな。メールアドレスは個人情報にあたるので本当ならPマークなんてのが必要となる、はず。ただ、このサイトを「業」としてやってない、個人の趣味の範囲だから大丈夫かなあ、と思ってるんだけど、ツッコミというか突っ込まれどころかもしれん、か。
いろいろ面倒な時代になったなあ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
スパイダーマンとか古処誠二とか
昨日はスパイダーマン・アクロス・ザ・スパイダーバース
いやもう評判以上で2時間半ほどもうバクバクうるうるしっぱなしだった。
大切なひとを守るために頑張っていて、大切なひとを守るために頑張ってるひとを全力で応援するひとたちがいて、という王道、ド直球。
昔っからわたしは家族の話に抵抗力がなくて、すぐに涙腺がイッてしまう。
そこにもってきて、週刊少年ジャンプだ。仲間が集結して応援するんだからもういかんかった。
マルチバースの均衡を保つためvs家族もマルチバースも守るため、という図式。
ツッコミどころとしては、え?それってミゲルが始めちゃったんじゃないの?というのがあって、グウェンのお父さんの仕事が?ピーターの子供にも?とかとかネタバレになるのであまり触れない。
キャラ的には今回の新キャラ、ドレッドヘアのホビーが美味しいところをもってく。もろ好みのタイプだった。
今日は古処誠二『敵前の森で』
やっぱ間違いないがないなあ。傑作。
最近の古処誠二は『ルール』や『七月七日』の頃のようなウエットなところがないんだけど、みんながみんな、その時その場での自分の最善を尽くしたその結果、という軸はブレず、本書もホント熱い。冒頭、佐々塚兵長のエピソードで始まるプロローグがめっちゃ効いてくる。というかみんなの行動原理がここに集約されてたんだということに最後まで読んで改めて気づかされて、じわ〜っと滾る。
良いフィクションの摂取ができた昨日今日だった。
て、2作ともわたし狙い撃ちされてた。
明日から週末にかけてはシフト仕事。
これがもうさすがに体力の限界なんだよなあ。朝シフトは4時起きだし、夜シフトは帰宅が0時を回る。還暦の体力でこんなシフトは無理。健康保険加入で人間ドックなんかがありがたいというか美味しいんだけど、そもそも健康を害するようなシフトなわけで、改めて見直すとこれって本末転倒。
てなことを今まではツイッターなどSNSでたらたら書き散らしてたんだけど。
みけさんもいなくなり、世界に向けて発信するぞ!みたいなこともないんで、昔に戻ってこっちに引きこもることにした。
SNS利用はこの雑記帖更新告知と、ゲームを進めるために作ったポケモンGOのツイッターアカウントだけにする。
ちょっと前にも書いたように、この雑記帖なら、書き散らかしたコンテンツの管理も自分でコントロールできるし、呆けてしまったり、死んでしまったりしたら、レンサバとの契約が切れてそれっきりで後腐れもないしねー
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
お線香をいただいた
嫁さんの友人さんからみけさんの供養にということでお線香をいただいた。
ウチはわたしの両親と嫁さんの両親の位牌が本棚の上にあり、手向け水はお供えしていた。
線香立てがないので、買い出しついでにスーパーの隣の仏具屋さんで購入。
灰をいれて差して立てるものや、寝かせて使うものなど宗派も絡んでいろいろあった。
一度に大量に使うこともなさそうなので、一本差しのものにした。たぶん、仏具とはちょっとジャンルが違って、デザインも可愛いのでみけさん向けだ。
人間より寿命の短い生き物とのつき合いには必ず死別がともなう。
それは理解してるんだけど、わかっちゃいるけど、というやつで。一緒に過ごした時間の重みがなくなるわけもなく。空白を埋められるわけでもなく。置き換えもきかない。
よく言われることだけど。
死別に慣れることなどありえない。
猫と死別するのは4回目。だけど、それはみな各々個別の出来事。みけさんと死別するのは今回が初めてだ。
ヒザ下の高さの目線位置の何もないことに気づかされることが続くんだろうと思う。
ベッドに乗ってくるみけさんがいない明け方に慣れるのも時間がかかるんだろうと思う。
気がついたら猫3人分と、人間4人分のなにがしかが本棚の上にある。
そういや、みけさんは鯛だけは飽きずに欲しがった。
体調が悪くて食欲がない時でも食べるものがあるのは安心感。
にしても、最初嬉しそうに飛びついてたカツオに飽きたのにはビックリで、鯛ももしかして、と不安がよぎったけど、鯛だけはいつ出しても飛びついて食べてくれた。なもんで、地元スーパー3件の鯛のさくの値段はいつも把握してたなあ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ファイルの最後の行を取得する
perlを使ってテキストファイルの最後の行を取得したい、というネタ。
tailでええやんということだけど、外部コマンドを使わないでperlだけで完結させたい。
ファイルを全部読み込んで最後の行だけを取り出す。
open(FH, $file); my @buf=; close(FH); pop(@buf)
これが一番簡単だし、ファイルを配列に全部読み込むのでその後の展開も応用にも使える、ド定番なやりかた。
読み込む、処理したいのがテキストファイルなら、ファイルサイズもしれてるだろうから、これで十分。わたしもいつもは何をするにもこのやり方。
だけど、データベースに食わせる元ネタのcsvファイルとかログファイルだと、ファイルサイズがギガバイトサイズのものがあったりして頭が頭痛。
最終行だけを知りたいのに、そんな阿呆みたいにでかいファイルを全部読み込むのは流石にもったいなくて馬鹿馬鹿しい、という貧乏性、ていうかリアルでビンボなんだけど。
ぐーぐる先生に聞いてみたら、検索結果からそのものズバリは見つけられなかったけど、seek()を使うのが良いらしいということはわかったのでスクリプトを書いてみた。
seekはファイルハンドルのファイルポインタを任意の位置に設定する、つまり、開いてるファイルのどこを見るのかを指定できる。
ファイルサイズ=ファイルの末尾の位置から1バイトずつ先頭に向かってずらしていって、その位置から1バイト読み込んで、それが改行コードだったら、そこが最後の行の始まりということになる。
初期値をファイルサイズ-3としたのはファイル末尾に改行コードがあったらそこで終了してしまうから。
改行コードのバイト数はLFやCRだけなら1バイト、WINDOWSで一般的なCRLFは2バイト。なので、3バイト戻して1バイトを読むことで、最後の改行は無視できる。
まだ実際に大きなファイルに対して使ってないし、seek()で1バイトずつポインタをずらして1バイトずつ読み込んで、というのが本当に効率的なのかはよくわかってない。少なくとも、ファイルを頭っから順に読んでるわけじゃないのでファイルの大きさは関係ない、はず。
ファイルサイズが大きくなるにつれ、処理速度もそれにつれて遅くなるようなことにはならない。
とりあえずこいつを暫定首位に認定しておこう。
perlは本当にいろんなことをいろんなやり方でできるのが気持ち良い。
今回、ぐーぐる先生に聞いてみたら、古いエントリばかりが目立った、てことはもうあまり使われていない、ポピュラーな言語じゃなくなった、のかも知れない。
ていうか、この世界、あっという間に古びる。perlもすでに古代語となって、perl話者が少なくなってきたということかもしれない。ラテン語やサンスクリット語みたいなポジションになったのかもなあ。
だけど、perlはええぞ、マジで。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
よく見る夢
時々、同じ夢を見る。それはいくつかあって、同じ設定、同じ場所、同じ行動。
細部は多少違うけど、ほぼ同じで夢を見ながら、またここか、またこれか、と。
今日見た夢もそのうちのひとつ。
山に入っていく川沿いの細い道。緑の濃い森の中を延々と続く上り道と上りの細い石段。まだ登るのかとうんざりしながら疲れを覚える足を運ぶと、少し開けたところに出る。そこはどこにでもあるような鳥居と神社。またここかとほっとするような懐かしいような。
…で、目が覚めて、毎度同じでイメージが貧困だなあ、と呆れる。
この夢、というかこの場所、この道、この石段を年に何度か見てる。
記憶が確かなら、奈良吉野の天河神社に行ってから、時々見るようになった夢だ。
天河神社はいわゆるパワースポットと言われていて、その手のひとやメディアの御用達。「月刊ムー」や「東スポ」あたりも取り上げたことがあるんじゃないかな。
自分の中に神社を抱えているとかいうとそれっぽいんだけど、リアルでは残念ながらそっち方面とは無縁。
崖みたいな細い道を進むバスに揺られて峠をいくつも越えてたどり着いた天河神社、というか天川村の夏の風景が強烈に印象的だった、ということだろう。
小学校低学年の頃、6,7歳の頃、母親の実家の淡路島で夏休みを過ごすことが多かった。山を越えて、といっても淡路島に険しい山などないので、ちょっとした峠を越えると、目の前、視界がいきなり真っ青。夏の空と海。海水浴が夏休みの日課だった。
デジャヴというには遠すぎるけど、天河神社に行って真っ先に思い出したのが子供の頃の淡路島。自分なりの「原体験」ということなのかな。
今日見たこの夢、この場所。
みけさんを入れたキャリーバッグを持ってここに行く途中、道に迷って行ったり来たりする夢だった。
還暦を過ぎて道に迷ってるようじゃロクな死に方せんな、おれ。
天河神社のオフィシャルWEBページでも貼っておこう
https://www.tenkawa-jinja.or.jp/
わたしが行った頃とは違ってトンネルが開通したり、交通の便がかなりよくなってるっぽい。
夏休みにオススメ。みんなが思う夏休みがそこにあるんじゃないかな。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
AIが人間の涙腺を殴りにきたんだけど
みけさんが亡くなったことについては、今年27歳だし、フラフラ、よろよろと引きずるような歩き方も点滴を欠かせない腎臓のこともあって、少しは覚悟していた。
寿命ということを考えていた。
先日(6/6)亡くなった時を嫁さんとふたりで看取ることができた。
ご飯皿の前でへたりこんで、喉に何かがつまったような息というか咳をして、かすれた声を上げたのが最期だった。
幸い、といっていいのか、苦しみ痛みは少しだったように思う。突然死といってもいいかもしれない。
そんなこんなで初七日も経って、何気なく、AIお絵かきで、猫を描いてもらおうと思った。
japanese calico cat is walking, riverside in the forest,sunlight filtering through trees
三毛猫が木漏れ日のさす森の川沿いを歩いている。
といった、注文をしてみたら、AIが出してきたのがこのイラスト
猫とおかっぱの女の子なんて意図してなかったので心底ビックリした。
人間の姿になったみけさんと、猫のみけさんかよ。
わたしの英文、プロンプトの問題なんだろうけど…。
ちくしょう。歳食ってただでさえあちこち緩いんだ。一瞬で涙腺が決壊させられたじゃないか。ちくしょう。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」