QRコードの活用

うううむ。雑誌の先行きのことで頭がいっぱいだというのに…さらに頭に血が昇ってたり。おれの読みが甘かったか。
妙な台風だなあ、というか、記憶にある限り初めてじゃないか、東から西に向かう台風なんて。カアっと太陽が照りつけてたかと思うと、突然空が暗くなってスコールのような雨。これじゃまるで亜熱帯だよ。
写真は、今、わたし的に面白い2次元バーコード。 こういうもの があれば、誰でも簡単に作ることができるのだ。ほのかに商売になりそうな匂いがするのは気のせいだろうか。
…わざわざバーコードになんかする必要があるのか?普通にテキストでやりとりすればいいじゃん、というと実もフタもない。これは単純に「面白い」んだよねぇ。
まあ、実際のところ、たとえば名前とか住所とか素の文字で晒すよりはこうやってバーコードにすることで情報へ少しハードルを上げることができるし、ケータイの腐ったキーでちまちま打つことなくスルっと取りこめる、というメリットはある、ように思うぞ。
今のところ致命的な欠点としては、わたしのケータイがこのバーコードを読めないということだ。とほほ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ちかれた。

忙しい…ってなんか自分だけが空回りっぽいぞ、この状況は。この期に及んで孤立無援かも。やってらんねえ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
QRコードって普及してるの?

なんか鼻の奥が乾いてるし、朝から下痢だし、どうやら体調があまりよろしくないらしい。仕事の進行具合もあまりよろしくないらしいし、雑誌の売れ行きもあまりよろしくないらしい。
…シールで貼られて中が見られないのを少しでも、ということで作ったケータイサイト。でも、いちいちURLを打つのが思いのほか面倒だな、と思ったんで、URLの2次元バーコード(QRコード)を急遽作ってみた。で、動作チェックしてもらおうと社内でまわしたら、どいつもこいつもまともにQRコードの読み取りなんてしたことがない。って、おれもだけど。どうやって使うんだ、と右往左往ドタバタするところから始まるんだもんなぁ。
便利だから、と始まった2次元バーコードだけど、普及・認知はまだまだだったのか、とガックシ。
もしかしてこのまま普及もせずに終わってしまう可能性だってあるんだろうな。読者側・ユーザー側からの要望ではないもの、は失敗するのが常だし。E電なんて呼称誰も覚えてないでしょ。
てことでここんとこ忙しくてネタもなにもあったもんじゃない。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
自宅居酒屋モード

あれこれ忙しかったり思うところがあったり情緒不安定な中高年だ…って更年期障害か。
ここんとこ暑さが心配で弁当はサボリ。朝7時前に起きて、ちゃちゃっと炒め物すると、うちを出る8時前までに粗熱が取れないのだ。それをタッパーにつめてもってくのはちょっとどうだろ、と。
なもんで、今日は、というか今日も昼飯はマクドのセット。とほほ。
で、写真は今日の晩飯。
みず菜を塩水で洗ってざく切り。そこに、トマト1ケ、ピーマン2ケをさいの目にしてニンニク鷹の爪塩コショウとともに、たっぷりのオリーブオイルで炒めたものをどばっとかける。
キャベツを千切りに。ひたひたの水にコンソメを入れて煮て皿にあける。その煮汁で日清ソースヤキソバ。
それと澤乃井。
こりゃうまくできたわい、と思ったら、動物性たんぱく質を忘れてたけど、まあいいか。
いや、美味美味。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
野菜を食うぞ。

暑いなぁ。今日は一日中ひきこもり。昼飯に生協近くのマンボウ亭でラーメンを食い、あまりの暑さに戻ってみたら妙に体力消費しており、ごろっと横になったらだらしなくうたたね。夕方までごろごろして日が落ちてからふたたび生協にでかけて食材を購入。みず菜150円、トマト88円、豆腐一丁60円、ベーコン290円、飲むヨーグルト198円などなど。
みず菜を半束、トマト1ケ、ピーマン1ケ、タマネギ1ケ、ベーコンで温野菜サラダ。
これはなんも思いつかないときの定番。
最初ベーコンを緩い火でじっくり炙るように炒めてベーコンの味をオリーブオイルに染み出させる・タマネギは甘味が出るまで火を通す・最後に火をとめてみず菜を放りこみ余熱で少ししんなりさせる・味つけは塩コショウ鷹の爪ニンニクだけ、てのがポイントかな。
明日からまた仕事かぁ。気合入れます、押忍。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
やれやれ。。。

昨日は完璧に「折れた」。いやもうしかたがないとはいえ業績ぼろぼろ会議ズタズタ。
夜は夜で営業部で飲んだくれてそれでまたプツン。好き放題怒鳴りまくってたのは記憶にあるなぁ。まあもうどうとでも。
とはいえ、今日はたまってるデスクワークのために無人のフロアで黙々と。いやサッチモがうれしそーにディズニーをがなりたててる。うーん、mp3鳴らしながらの仕事は快適だなぁ。
仕事からの逃避先として仕事の一環でメガドリームのケータイサイトを作ってみた。
https://comic.sansei.gr.jp/md/
………しょぼいんですけど。
けどなぁ。 ここ とか見てびっくり、というか。まだケータイ同士で、こっちは使えるけどこっちは使えない、てなことが多いんでうんざりした。もういい加減そのあたりのことはクリアされて標準みたいなものができてんだろ、と思ったのに。
なもんで、使えるタグがよくわからず、とりあえずのやっつけでっちあげ状態。時間見て、ちょっと体裁整えないとなぁ。
シール貼りで中が見られないのをどうやって補うのかほんと四苦八苦だ。一号目の時にケータイのことを思いついてれば面白かったかなぁ。
写真は、メガネくん。小説の校正とかレイアウトソフト使ってる時はかけてた方がラク。うううむ、ひとがいるときにかける度胸はまだないのでありました。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」