電子書籍の個人出版から商業誌出版へ

わたしのtwitterでの観測範囲だけど。
今年になってから電子書籍の個人出版から取次流通の商業出版紙書籍へ続々と。小説、文芸系の商業誌デビューというのは各版元が主催している「〜賞」「〜コンテスト」への応募、受賞というのが最短で太いルートで、たぶん今のところまだそこは変わらないと思う。「〜賞受賞!」は効果的なプロモーション。
ただ、電子書籍の個人出版で版元・編集や営業にピックアップされて商業出版というルートは今後さらに太く大きくなるだろう。
漫画だとコミケやコミティアなど大きなイベントに版元編集者が新人発掘のために名刺配り(わたしも晴海の頃に同人誌を買って声かけして名刺を配っていた)はどこもやっていたはず。小説の場合に電子書籍、ネットが新人発掘のための場(コミケなど同人誌即売会イベント)の代替となったということ。
ということであれば、今後も電子書籍の個人出版からのルートは太くなっていく。
作家はどの版元も常に欲しい。有望な新人ならなおさらのこと。新人賞に応募してくる作品と違って個人出版の電子書籍作品は
・すでにひと目に晒されている=ある程度の完成度は見込める。
・すでに読者をつけている可能性もある=なんらかの評価がある。
と(言葉がアレだけど)美味しいところが見えている。
そして、これだけならありがちな青田刈りというか、田んぼが枯れたら終了なんだけど、ネットでの小説コンテストに版元が絡んで紙の商業出版へのルートを開拓開墾しようという動きが出ている。ネットで電子書籍で、小説を・作家を調達育成しようという意思の現れ。やっと本腰かな。
今後が楽しみ!
◆2013年
『Gene Mapper -full build-』藤井太洋(ハヤカワ文庫)
『お前たちの中に鬼がいる』梅原涼(主婦の友社)
◆2014年
『ゴースト≠ノイズ』十市社(東京創元社)
『黎明の笛』数多久遠(祥伝社)
『めざせ!東大お笑い学部』針とら(角川つばさ文庫)
『キミ、色、トウメイ』じんたね(ぽにきゃんBOOKS)
「藤元杏はご機嫌ななめ シリーズ」吉野茉莉(MF文庫J)
「アニウッド大通り」記伊孝(星海社COMICS)
ちなみに
『夜に誘うもの』日野裕太郎(徳間文庫)も電子書籍から取次流通の商業誌(2014年)
[07/16 22:03:15] 追記
2014年発行のものが2013年のところに入っていたのを訂正…改めて見ると今年になって加速してるのがわかる。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
夏ものスーツ購入

今後のことを考えてもさすがに必要だと思うので、夏物スーツを近所のコナカに買いに出かけた。23000円弱でひと揃え。と思ったらお兄さんが「これが最後ですので、もしよろしければサービス価格でどうでしょう」と。二組で30000ジャスト、ひと揃え15000円かぁ、と思って購入。「もしよろしければ靴なんかもどうでしょう」というのだがさすがに「オーダーストップで」とお断り。まあこれで今後しばらく面接いくのに困らないな。
客はわたしたちを含めて一組いるかいないか。嫁いわく「男のひとって女と違って「買いに来るから」こんな感じなのかな。女は「見に来るから」ねぇ」と。
言われてみれば、ここに限らずスーツカンパニーにしろアオヤマにしろそんな混雑はしていない。みな「買いに」きてるんだよね。なもんだから、この程度の混み方・空き方で売上は立ってるんだろう。
ウィンドウショッピングというのは女子のためのもので、男子は店に入る=買いに行く、だもんね。
んでもって、北千住成城石井でビフィーターを買い(1050円)綾瀬ブックオフでダン・シモンズの「カーリーの歌」を買い(200円)と地元近辺をうろつく休日であります。
んで久しぶりにおれ様おつまみ
レタス炒めとタマネギみじん。
レタス炒め。
なんちゃらステーキ肉(くず肉を固めたもの)、トマト、ニンニク、レタス、ベランダのバジル。
たっぷりのオリーブオイルでニンニクと肉を塩コショウで炒めて火が通ったらトマトを放りこんでざっと混ぜる。すぐにレタスを放りこみ、ポッカレモンをふりかけ全体に油まみれになったらバジルを放りこんでさっと混ぜて終了。
タマネギみじん。
たまねぎのみじん切りを塩水に晒して揉んで水を切る。そこにニンニクのみじん切りを入れて、コショウ、オリーブオイル、ごま油、ポッカレモンを入れてひたすら混ぜる。なんとなく全体がしんなり見えたらおかかを入れて醤油を入れて、またひたすら混ぜる。これまたなんとなく馴染んで見えたら、ベランダのパクチをちぎって放りこんでひたすら混ぜる。
なんとなく落ちつきが見えたら終了。
すすすすすすびばぜん。どっちもめちゃ美味でございました。ベランダ菜園の収穫がありがたいしろものです。
どちらも、オリーブオイルなりごま油なり、オイルをたっぷり多いぐらい使うのがポイントでしょうか。
ご飯のオカズにはちょっと足りない感じだけど、酒のつまみとしては絶品。とくにたまねぎミジンは火を使わないし、夏場にはちょうどいいですよん。
ちなみに、嫁はタマネギが食えないので、たまねぎミジンはわたしだけのおつまみですな。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
連日暑いぞ

毎日こう暑いとビールが恋しくなるのは人情ってやつだろう。なもんで、御茶ノ水までてくてく歩いてルイーズカフェで、ビール。ひたすらビール。
サメのフリッターとかトマトとニコゴリのサラダとか、ダチョウのたたきとか、変なメニューがあって、それがまたかなり美味しいので、最近お気に入りなのだ。
なもんで、食材を切らして今日は弁当はなし。…冷蔵庫チェックを怠ってしまった。うううむ、主婦失格だな。
とりあえず一冊分チェックとカバー版下入稿。おれさま予定では上がってる小説の校正を終わらせるつもりだったんだけど、手が回らず。
先月に続いて、今月もヒシヒシと押してる気配が濃厚。本来、手元に原稿を寝かせるなんて論外なんだけど、やることが多いのでついつい積み残してしまう。ギリギリの進行は胃によくないんだけどなぁ。
今日も暑いし飲みたい気分。うーむ。まだちっと肛門がおかしいんだわ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
天気しだい…って雨ばかりだなぁ

うううう。またフロアの引越しだと。あっち行け、こっち行け、の連続で、結局すべての建て屋、すべてのフロアを制覇することになった。来週早々には引越しを完了してなきゃいけない。会社で一番荷物が多いのはうちのセクションだというのに(原稿の枚数が半端じゃないのだ)毎度なにかあるたびに、動かされるんだよなぁ。んでもって、他のセクションの人間が手伝ってくれるわけもないし。
先日疑問に思った同じフロアの仕事人間の件は、複数のソースから、どうも自業自得らしい、ということがわかった。仕事120%でやってると、自分のことやまわりのことなどなど、見えなくなってしまうということのようだ。これに関しては、みっともないので、もうなにも言うまい。
そいや、ゆうべ遅く、ようやく紅虎号にバーエンドコントローラーが「かろうじて」ついた、感じか。部屋で動作するのを確認しつつも半信半疑で(夜中、12時過ぎに)表に持ち出してアパート周囲100mほど走って動作確認。完璧とは言えないし、強度もかなり疑問。明日の天気しだいで、通勤してみて判断するかなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
なにげにいそがしい…のかなぁ

なんかバタバタ。相変わらず左奥歯は痛いし(苦笑)
早く帰って寝たいんだけど、企画書用ラフレイアウトのプリントアウトが残ってる。アホMacで作ってそれをプリントアウトしてる最中で、これが一枚に時間がかかってイラつく。Librettoの方も、昼過ぎからシステムの更新をしてるんだけど、まだ終わっていない。
待ち時間ばかりがかかるのって、短気なおれには耐え難いんだよなぁ。むー。
とりあえず、手元の原稿は写植入稿を終わらせたので、少しは気がラクだけど、ラインナップが決まりきらないので、募る不安はぬぐえない(苦笑)
今日は台風と共に、結城センセが上京&来社。ちょっと飲みに出る。相変わらず身体を削る忙しさのようで、それでも映画を観てるところがエライ。やっぱ映画ってのは映画館で、映画と一対一の状況の中でないとダメかもなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
今年初のウナギ

クソ暑い上に、身体がいうことをきかなくなり、こりゃもうウナギしかあるまい、と。
会社近くの「一らく」というウナギ屋へ。初めて入る店、ジロジロ見渡すとなんともポンコツっぽい店で、壁なんかも黄ばんでるし、お約束の大相撲番付表、ビールのポスター。「並」1500円・「上」2000円・「特上」2400円。
とりあえず、「並」を注文。しばし待った後、いよいよウナギが。お重を開けるとウナギの香ばしい香りがほわ〜っと。ちと身が痩せてる感じだが、弾力・歯ごたえはしっかりあった。うーむ。もう少しボリュームが欲しいな。次は「上」か「特上」を頼んでみるかしらん。
しかしまあ、熱っぽくなって冷や汗というかイヤな汗が出てきてるし、身体の痛みはもしかして風邪なのかも。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」