ひまつぶし雑記帖

縦書き電子書籍のための縦中横

2024/2/11 [10:00:20] (日) 天気

image
青空文庫に限らず、縦書きのEPUB電子書籍を作る時に半角の英数字を縦にするための小ネタが今回のエントリ…なにを今さら、というネタで、縦書き文章で半角英数字の縦中横なんて当然。

それでもネタとして取り上げるのはビミョーに考えることがあって、たぶん、どんなことを縦中横にするのか、どうやってるのかがいろいろあるから。特にWEB経由の文章は半角英数字がてんこ盛り。全部対応するのはやってられないけど。
image
・一文字の英数字は全角の英数字にして縦表示にしたい。
・数字の3桁以上は縦中横にすると無理矢理感が強い。この場合はそのまま転がしておきたい。
↑このへんがこだわりどころ。

そのために使ってるのが以下のもの
置換する時にゴソゴソする必要があったのでメモ…「1 while〜」のあたり、たぶん5分後には忘れる

・perl

sub _tcy{
my $self = shift;
my $str = shift;

return $str if $str =~ m![0-9][0-9][0-9]+!;
$str =~ s!([a-zA-Z0-9\!\?][a-zA-Z0-9\!\?]+)!sprintf(qq{<span class="tcy">%s</span>}, $1)!eg;
return $str;
}
sub h2z{
my $self = shift;
my $str = shift;

$str =~ tr/a-zA-Z0-9\!\?/a-zA-Z0-9!?/;
return $str;
}
sub add_tag{
my $self = shift;
my $str = shift;

$str =~ s!^([a-zA-Z0-9\!\?])([^a-zA-Z0-9\!\?])!$self->h2z($1) . $2!e;
$str =~ s!([^a-zA-Z0-9\!\?])([a-zA-Z0-9\!\?])$!$1 . $self->h2z($2)!e;
1 while $str =~ s!([^a-zA-Z0-9\!\?])([a-zA-Z0-9\!\?])([^a-zA-Z0-9\!\?])!$1 . $self->h2z($2) . $3!eg;
$str =~ s!([a-zA-Z0-9\!\?][a-zA-Z0-9\!\?]+)!$self->_tcy($1)!eg;

return $str;
}


・style sheet

.tcy {
-webkit-text-combine: horizontal;
-epub-text-combine: horizontal;
}

»電子書籍制作代行についてはこちら

青空文庫をEPUB3電子書籍に変換

2024/2/9 [14:49:12] (金) 天気

image
青空文庫の『罪と罰』(ドストエフスキー/米川正夫 訳)をepub3の電子書籍にした。
以前も何回かやってるんだけど、今回、割りと真面目にスクリプトを作ったのでメモしておこう、というエントリ。

青空文庫の資産は膨大だし、なんといっても青空記法が最強だろう。
それに、青空文庫の本を制作する姿勢は見ていて背筋が伸びるほどちゃんとしている。
底本の誤植の指摘、ルビや圏点はもちろん、字下げや地付きといったレイアウトについても底本を忠実に再現している。
「青空文庫」
わたしはmarkdownというかその手のなんちゃら記法には否定的で、そんなものを学習するヒマがあったらhtmlを読み書きできるようにしたほうが早い、と思っている。
それでも青空文庫の青空記法だけは別格で、全角文字で指示を入れる・可読性の優れた書き方、おそらく入力ボランティアさんにとても優しい。全角文字というのがポイントで、これによってプログラム的なタグやなんかとバッティングする心配がない。
これでほぼ表現すべきことを網羅、対応してるんだから改めてびっくりさせられる。

今回作ったのは。
・青空文庫で公開されている本のテキスト版、zipファイルをダウンロード
・ダウンロードしたzipファイルを所定のディレクトリに保存
・書誌情報(タイトルと著者名)を記載したファイルを作成
・カバー画像を作成して所定のフォルダに保存
以上で、あとはスクリプトを叩けば電子書籍の出来上がり、というもの。

そして、今回一番手こずったのが、JIS第3水準、第4水準の漢字の扱い。
青空文庫のテキストファイルは歴史的経緯もあって文字コードがShiftJIS。青空文庫が始まった時期的に当時としては最適だったんだけど、今から始めるならutf8だったろうなあ。

ということでシフトJISで扱えない漢字、第3水準、第4水準の漢字については
[#「木+吶のつくり」、第3水準1-85-54]
などと、青空記法で記載されている。

最初、コード変換なんて計算させればいいんだろう、ぐらいに考えてたら甘かった。
グーグル先生にお願いしてもそんなお手軽な方法は教えてくれない。
どうやらベタでコードと漢字のハッシュを作って対応するしかないっぽい。切り替えて検索方法を変えて探して見つけたサイト
JIS第3水準漢字一覧表【全1259字】(JIS X 0213:2004)
https://www13.plala.or.jp/bigdata/jis_3.html
JIS第4水準漢字一覧表【全2436字】(JIS X 0213:2004)
https://www13.plala.or.jp/bigdata/jis_4.html
(※どちらもhttpsではなくてhttpでアクセスしてください)
こちらに「テキストでコピーできる一覧表」があった。
こちらにも書かれてるように「使いやすい一覧表が無く、コピペできないPDFとかしか無かった」のはほんとその通りで、こちらのページには大感謝、だった。ありがとうございます。

これをスクリプトに仕込んでハッシュに読み込んで、青空文庫のJIS3、JIS4に対応することができた。

これさえクリアしてしまえば、EPUB3ファイルを作成するについては使いまわしの部品の組み合わせだけ。おかげで、青空文庫から電子書籍化が簡単になった。
手作業が必要なのは「タイトル・著者名を記載したテキストファイルを作成する」のと「カバー画像を作成する」の2つだけ。カバー画像はこだわらなければ真っ白の画像でもかまわない。
とはいえ、せっかくだし「本」「書籍」っぽくしたよなあ、という欲も出るんで、カバー画像を作るのに時間が一番かかる。

今どきはAIにイラストを発注することができるので、『罪と罰』のカバー画像もAIにお願いした。
年寄りの趣味として本作りは悪くない趣味じゃないかなぁ。

で、こんなネタで終わらせると申し訳ないので、上記サイトからいただいた漢字テーブルを貼り付けておきます。全部で3817行あります。未定義のところは「〓」を入れてます。
・jis3で始まるのは水準3。jis4で始まるのは水準4
・続く「-」で繋がってるのは面-区-点
・「,」の後ろが該当する漢字

※ネタ元のサイトはヒエログリフなんかもあって、めっちゃ充実しているんでぜひ飛んでみてみてください。

»電子書籍制作代行についてはこちら

WORDをテキスト保存した時のルビの捕捉

2023/5/31 [16:23:28] (水) 天気

いや、あいかわらず雑なネタ。

.docx、ワードファイルではなくて、ワード文書を書式なしテキストで保存したテキストデータがたまにやってくる。基本的にシンプルなものが多くて流れ作業で済む。

…なんだけど、ルビのついたものがたまにあるのでその対応のメモ。
ワードの文書を書式なしtxtで書き出すとルビは

「これは漢字(かんじ)にルビがつく」

などと、ワード文書ではルビのところが、漢字と半角カッコでくくられたルビにわけられて保存されることになる。

そういや、以前もこんなことあったなあと思い出して、この雑記帖を検索したら出てきたのが
青空文庫のルビや傍点をHTMLタグに変換
https://t2aki.doncha.net/?id=1443167217
↑このエントリ。
青空文庫で使われている、青空記法は多くのひとに使われるように、よく練られているなあ、と感心した記事で、やっぱりさきほども改めて感心。

てことで、その時の記事からほぼ流用したのが以下のスクリプト。


perlで、Unicodeブロックを使った正規表現で漢字やかなを拾えるんで大助かり。

ただ、こいつはビミョーで、漢字に続いて半角カッコがあるのは、ワードが吐き出したルビだけとは限らないし、ルビの対象となる漢字の範囲がこれだけだと特定できない。

青空記法では問題にならないんだけど、ワードの吐き出しに多くは求められない。
なので、あくまでも初校作成時の手助け程度、かな。


にしても。
まだ5インチと3.5インチのフロッピーディスクが現役で、MSDOSは3.0が出た頃、NECの98シリーズが人気だった頃だからもう40年近く前の昭和の頃。日本ダービーでシンボリルドルフが皇帝になった頃。
Wizardryというゲームがやりたくてパソコンを買って、その後競馬データをこねくり回すために使いだしたawkやperl、unix環境。言ってしまえば、遊びでやってた当時の余録で、還暦すぎても小遣い稼ぎができるんだから、なにが役に立つのか立たないのかなんて、その時にはわからないもんだわな。

仙人の弟子の雑巾がけ庭掃除のネタは深いものがあるなあ(しみじみ)
image

»電子書籍制作代行についてはこちら

Chromebookで電子書籍を読む

2023/4/8 [09:23:51] (土) 天気

正規のChromebookはgoogle playからアプリをダウンロードして使うことができる。
デスクトップやノートパソコンでAndroidアプリが使えるということになる。

やりたいことは。
ASUSのChromebook CX1101で電子書籍を読む、というか表示確認をしたい。

今のところ、ChromebookというかChromeOSで制作した電子書籍を確認するためには、
・WINDOWSのノートパソコンを起動して
・電子書籍ファイルを共有フォルダに保存して
・WINDOWS版のKinoppyを立ち上げて読む
これだけっちゃこれだけなんだけど、この「これだけのために」が面倒くさい。
手元のChromebookでそのまま確認できればらくちん。

てことで、ASUSのChromebook CX1101でも電子書籍を読めるように電子書籍リーダーを探してみた。

google play storeで確認したところ。
kindleとkinoppyはChromebookに対応していない。

kindleについてはgoogle play storeではなくて、Amazon アプリストアから直接ダウンロードすれば使えるらしいけど、いくつか手順が必要でそこまでやる?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/15/news181_2.html
↑chromebookにamazon アプリストアをインストールする方法

大日本印刷のhontoがChromebookでも使える
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dnp.eps.ebook_app.android
問題なくgoogle play storeからインストールできた。
すでにhontoで購入済みの本も本棚に同期されていて、すんなり読める。
image
ローカルの電子書籍、epubファイルを読ませるには、リーダーごとに指定された保存フォルダにepubファイルを保存する必要がある。

Andoroidアプリのhontoの場合は
/storage/emulated/0/Android/data/jp.co.dnp.eps.ebook_app.android/files/epub/
↑ここにファイルを保存する。

chromebookではどこに保存するのか探してみた。
chromebookの「ファイル」アプリで「マイファイル」→「Playファイル」
「すべてのPlayフォルダを表示する」にチェックを入れると出てくる
image
image 
/mnt/chromeos/PlayFiles/Android/data/jp.co.dnp.eps.ebook_app.android/files/epub/
↑ここにファイルを保存する。

とりあえずはこれでOKかな。
ほんとは本体に保存するのではなくて、作業しているSDカードをlinkしたいところだけど、
ln -s
で権限がないとはねられる。Playファイル以下にあるフォルダ側の権限の問題っぽい。

最終的に納品前にkindle previewerでの確認も必要なので、WINDOWSを立ち上げることになるんだけど、途中途中のちょっとした確認はこれで手間がずいぶん省ける。

電子書籍を自分が読む時はスマホなんだけどね。
昭和の書籍の文字サイズは老眼には厳しいんで、古本ではなくて、文字サイズを変更できる電子書籍がありがたいんだよなあ(ポンコツ)

»電子書籍制作代行についてはこちら

WORDの小ネタ

2022/6/4 [09:05:45] (土) 天気

ワード(MS WORD 2010)についての小ネタ
毎度毎度検索して探すのも面倒なので、ここにメモ。

傍点(圏点)のついた箇所を検索

・「ホーム」→「検索」
・検索窓の右にある小さな▼をクリック
・「高度な検索」→「書式」→「フォント」
・「すべての文字列」の項目にある「傍点」を選択(ゴマ)して「OK」
・ひとつ戻ったところで検索窓を空欄にして「次を検索」

「書式」の先の「フォント」から設定する…て、気づかないだろ

ルビを検索

・「Alt+F9」を押して「ルビをフィールドコードで表示させる」
・検索窓の右にある小さな▼をクリック
・「高度な検索」→「オプション」
・「あいまい検索」のチェックを外す
・「特殊文字」→「フィールド」
・検索文字に「^dEQ」を入力(「^d」はデフォルトで入っている)
・「検索する場所」を「メイン文書」にする

ルビの数をかぞえるだけなら置換に適当な文字を入れて実行。置換された数が出るので確認できる。


↓以下のサイトを参考にさせていただきました。多謝!
小ネタ集 - 成城大学文芸部 萬屋夢幻堂
Word2010-2016: ルビの検索(一括書式変更など)  - 教えて!HELPDESK

image

オフィスソフトについて検索してるといろんなTipsが掲載されていて助かるんだけど。
んなTipsが必要とされるってだけでオフィスソフトはクソだ。

デフォルトがほんと余計なお世話だらけでかえって使い勝手を悪くしてるだろ。うんざり。
ワード、エクセルは滅んでくれろ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

winmergeという神ツール

2021/2/17 [22:07:23] (水) 天気

バージョン管理ツールというのがある。
バージョン管理ツールというのは「テキスト」の変更履歴を管理するツールのこと。

今日時点だとネットではgitが決定版と言われていて、ほかにもCVSやsvnなんてのもある。
このあたりは、ひとつのプロジェクトをチームで動かしているようなケースでは必須のツールだろう。実際にFreeBSDやlinuxなどOSのソースコードはこの手のツールで管理運用されている。

ただ、個人で、ひとりの作業で使うにはどうだろう。
これからはgitだ、というんでインストールしてみたものの、個人でちまちまやってる分には大袈裟すぎて管理のための管理作業が発生して面倒なだけだった。仕事で他の人が管理しているツリーにメンバーとして参加、コミットしたりとか程度でがっつり使ったこともないし、実際のところはよくわかってない。

とはいえ、
「納品20210110.zip」
「納品20210110b.zip」
「納品20210110-修正1.zip」
「納品20210110-修正0115.zip」
ということもよくあって、変更履歴の管理はさすがに痛感しているので、納品後の修正や差し戻しがあったら(って、なんでやねん、という話だけど)ディレクトリごと別ディレクトリとしてコピーして作業するようにしている。

こういう時に、もう10年ぐらい重宝しているのが、winmergeという差分確認、マージ(差分擦り合せ)のためのツールだ。
https://winmerge.org/

これがなければ仕事にならないし、これのためにWINDOWSを使い続けている、といっても言いすぎじゃない。
神ツールとはまさにwinmergeのことを言う。

2つのファイルの差分をチェック
image
百聞は一見に如かず。
ふたつのファイルで違いのある箇所が左側のルーラーの黄色の部分。
メインの左右画面では違いのある箇所が赤く表示される。

差分、変更箇所がすぐに目視できる。差分のある箇所を個別にどちらかに合わせることもこの画面ですぐ、だ。編集されて上書き保存されたら元ファイルは拡張子が.bakになって保存される。

これはeasy_epubという電子書籍作成スクリプトのソースコード。
左側がオリジナルのリフローEPUB用、右側がハイブリッド対応版

無駄に機能追加したり、つぶしきれないバグフィックスをするたびに、別フォルダにコピーして修正。修正したらwinmergeで修正箇所、修正漏れの確認をして動作確認。動作が意図どおりじゃない時などもwinmergeのおかげで修正箇所の洗い出しが一発なので楽チン。

ディレクトリごとの比較
image
winmergeにファイルではなくてディレクトリを指定して読みこませると、ディレクトリ内で違いのあるファイルがこれまた一目瞭然。
違いのあるファイルが黄色くハイライトされている。
image
これはdoncha.netのサイトの一部。スクリプトやhtml、css、javascriptなどいろんなファイルがてんこ盛り。
webの場合、デザイン変更ひとつ取ってもhtml、構造の変更なのか、css、見た目のデザイン変更なのか、そのためにスクリプトやデータベースの変更は必要なのか、などなど、いろいろ絡んでくる。どのファイルを変更しなきゃいけないのか、実際どのファイルを変更したのか。
winmergeが一目で教えてくれる。
image 
差分のあるファイルを選んでクリックすると2つのファイル比較となり編集更新ができる。


テキストの変更箇所、差分を教えてくれる、直感的で超絶便利なツールがこのwinmergeだ。
ということは。

プログラムとかエンジニアだけのものじゃなく、webのソースとかデザイナーだけのものじゃなく、テキストを扱うすべてのひとにとっての神ツールということだ。
小説書き、モノ書きのひとにとっても、語尾や用語を合わせる前後や、追加エピソードやセリフの確認とその比較に使える。

一太郎やワードはさらにモノ書きに特化した機能満載だから、それで間に合っているかもしれないけど、一太郎もワードも入っていないパソコンもあるしね。

gitやsvnのように更新、変更履歴を追うことはできないけど、winmergeさえあれば、個人でやる仕事については、万全磐石の安心感。


だがしかし、めちゃくちゃ残念なことにwinmergeはWINDOWS版しかない。macにもchromebookにも当然ない。

わたしの弁当箱macはすでに最新のOSアプデ対象外となっていて、今はただの鉄の箱だからいいとしても、去年末あたりから使い始めたchromebookで使えないのは致命的。このchromebook化したASUSのvivobookで委託のWEB運用、請負の電子書籍制作をやっていて、特に電子書籍の方はwinmergeでの作業がはいる。
原本、底本の元データと電子書籍化したEpubデータの差分チェックは欠かせない。
作成中にルビを取りこぼしたり、全角の空白を潰したりしてしまうこともあるし、修正依頼に対応したら修正の必要がない箇所に影響したり、などなど確認項目は多岐に渡る。
そのためだけに、WINDWOS機を起動してwinmergeで確認してたんだけど、さすがにどうにかせんといかんなあ、と必死のぱっちでぐーぐる先生。

「漢」ならdiffで頑張れ
とか言われてるんだけど、いくらなんでも無茶すぎ。そこでvimの出番となった。
エディタのvimがほぼ万能で、こいつもできないことを探すほうが難しいやつ。
vimdiffという差分チェックができるモード(?)がある。見た目もwinmergeとほぼ同じ、ていうか、vimdiffの方が先だろう。これで、ディレクトリ内のファイルの比較もできればなあ、と。
たぶん、いや、間違いなくvimだけでできると思うんだけど、わたしにそんなスキルも時間もないので、diffでディレクトリ比較した結果を適当に整形して読みこんで画面分割してやってみることにした。

winmergeほど便利じゃないんだけど、やりたいことはほぼこれでできることとなった。
image

ちなみにvimについては
https://knowledge.sakura.ad.jp/23018/
↑こちらのサイトがおすすめ。

しかしなあ。
21世紀にもなって、ラクをしようとするな、ツールなんか信用するな、というクズな仕事場もあって心の底から呆れるばかり。どうぞそのまま滅んでくださいとしか。

»電子書籍制作代行についてはこちら

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ところてんx5

2024/4/27 12:51

図書館で作業。案の定、目視確認は一回じゃ抜け漏れが出る。
一応、最初に確認、反映させた箇所で大丈夫だったけど、これは先が思いやられる。

2024/4/27 08:52

もろもろ、問題山積でやる気が出なくてマズい。久しぶりに図書館の個人席にノパソ持ち込んで作業してみる、か。

2024/4/27 08:50

こっちはこっちで、問題ありあり

検索
<<2024/4>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版

[47 Page] »
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

TOTAL:2982

2024 (5)
1 (2)
2 (2)
3 (1)
2023 (53)
1 (1)
2 (5)
3 (1)
4 (1)
5 (3)
6 (9)
7 (9)
8 (6)
9 (5)
10 (3)
11 (2)
12 (8)
2022 (16)
1 (1)
3 (2)
6 (2)
7 (1)
8 (4)
9 (2)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2021 (12)
1 (3)
2 (1)
6 (1)
8 (2)
9 (1)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2020 (18)
1 (2)
2 (6)
4 (1)
6 (1)
7 (2)
8 (2)
12 (4)
2019 (17)
1 (3)
2 (4)
3 (2)
4 (2)
5 (1)
6 (1)
8 (1)
10 (1)
12 (2)
2018 (21)
1 (3)
2 (2)
3 (2)
4 (1)
5 (1)
6 (6)
8 (1)
9 (1)
10 (2)
12 (2)
2017 (32)
1 (2)
2 (1)
4 (2)
5 (1)
6 (6)
7 (3)
8 (5)
9 (3)
10 (2)
11 (2)
12 (5)
2016 (41)
1 (5)
2 (5)
3 (2)
4 (3)
5 (4)
6 (6)
7 (2)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (4)
12 (4)
2015 (99)
1 (11)
2 (12)
3 (9)
4 (6)
5 (8)
6 (8)
7 (3)
8 (5)
9 (16)
10 (6)
11 (1)
12 (14)
2014 (112)
1 (16)
2 (5)
3 (6)
4 (12)
5 (16)
6 (19)
7 (9)
8 (6)
9 (4)
10 (8)
11 (6)
12 (5)
2013 (145)
1 (24)
2 (15)
3 (18)
4 (23)
5 (14)
6 (11)
7 (7)
8 (11)
9 (5)
10 (4)
11 (6)
12 (7)
2012 (103)
1 (1)
2 (1)
3 (4)
4 (3)
5 (7)
6 (26)
7 (17)
8 (5)
9 (8)
10 (10)
11 (11)
12 (10)
2011 (54)
1 (4)
3 (7)
4 (4)
5 (14)
6 (6)
7 (3)
8 (3)
9 (1)
10 (4)
11 (2)
12 (6)
2010 (70)
1 (12)
2 (7)
3 (6)
4 (6)
5 (3)
6 (10)
7 (6)
8 (4)
9 (3)
10 (4)
11 (3)
12 (6)
2009 (144)
1 (15)
2 (12)
3 (12)
4 (6)
5 (15)
6 (6)
7 (10)
8 (9)
9 (17)
10 (12)
11 (14)
12 (16)
2008 (148)
1 (10)
2 (6)
3 (10)
4 (11)
5 (13)
6 (10)
7 (13)
8 (19)
9 (18)
10 (12)
11 (13)
12 (13)
2007 (106)
1 (7)
2 (5)
3 (3)
4 (7)
5 (5)
6 (9)
7 (8)
8 (13)
9 (18)
10 (11)
11 (8)
12 (12)
2006 (158)
1 (28)
2 (28)
3 (25)
4 (7)
5 (9)
6 (7)
7 (12)
8 (13)
9 (10)
10 (7)
11 (6)
12 (6)
2005 (350)
1 (31)
2 (26)
3 (26)
4 (27)
5 (29)
6 (30)
7 (32)
8 (30)
9 (30)
10 (32)
11 (29)
12 (28)
2004 (292)
1 (24)
2 (24)
3 (29)
4 (27)
5 (28)
6 (25)
7 (26)
8 (24)
9 (12)
10 (19)
11 (26)
12 (28)
2003 (318)
1 (22)
2 (25)
3 (21)
4 (28)
5 (28)
6 (28)
7 (28)
8 (29)
9 (26)
10 (29)
11 (28)
12 (26)
2002 (317)
1 (29)
2 (26)
3 (26)
4 (25)
5 (28)
6 (30)
7 (27)
8 (21)
9 (25)
10 (27)
11 (28)
12 (25)
2001 (277)
1 (17)
2 (21)
3 (23)
4 (20)
5 (31)
6 (18)
7 (26)
8 (25)
9 (29)
10 (19)
11 (24)
12 (24)
2000 (53)
6 (9)
7 (4)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (15)
12 (19)
1999 (3)
7 (1)
10 (2)
1998 (18)
9 (9)
10 (7)
11 (2)