[433] 2023/09/25[13:26]
あー。フォローしてるひとがこちらをフォローしてるかどうかはどうでもいいのか。
フォローする=そのアカウントのアウトプットを読みたい。ので相互フォローの確認は不要。一方的で何も問題はない。
[433] 2023/09/25[13:26]
あー。フォローしてるひとがこちらをフォローしてるかどうかはどうでもいいのか。
フォローする=そのアカウントのアウトプットを読みたい。ので相互フォローの確認は不要。一方的で何も問題はない。
[432] 2023/09/25[13:16]
wenfingerから辿らなきゃいけないんだったらちょっと面倒くさい
[431] 2023/09/25[13:15]
miskkey系は確か表示のユーザー名とエンドポイントのユーザー名が違っててエンドポイントの方は一意のランダム文字列だったような
[430] 2023/09/25[13:09]
数が知れてるから自分のfollowerのfollowingも確認するか。
フォローされてると思ってたけど、フォローを外されてるひとの確認。
こっちが最初か。
その人向けに何か言ったつもりなのに届かないのは避けたい
[429] 2023/09/25[12:55]
フォローしてるひとの、followingリストを取得して確認。
て、まずperson取得して、followingのエンドポイントを確認して、そのエンドポイントにリクエストを投げて、とかやる必要あるのかな。
フォローのurlに/followingとかつければいいような気もするけど
[428] 2023/09/25[12:42]
やっぱりフォロー確認のページというかスクリプト書くか。
ため池に仕込むのはUIが思いつかないので別途管理ページ
[427] 2023/09/25[11:39]
フォロワーさんがつぶやいてた本がめっちゃ面白そう。
心は何から、いかにして生じるのだろう。進化は「まったく違う経路で心を少なくとも二度、つくった」。一つはヒトや鳥類を含む脊索動物、もう一つがタコやイカを含む頭足類だ。哲学者であり練達のダイバーでもある著者によれば、「頭足類と出会うことはおそらく私たちにとって、地球外の知的生命体に出会うのに最も近い体験だろう」。人間とはまったく異なる心/内面/知性と呼ぶべきものを、彼らはもっている。本書は頭足類の心と私たちの心の本性を合わせ鏡で覗き込む本である。
『タコの心身問題 頭足類から考える意識の起源』
ピーター・ゴドフリー=スミス / 夏目大 / みすず書房
https://www.msz.co.jp/book/detail/08757/
[426] 2023/09/25[07:23]
誰も傷つかない新SNS「DYSTOPIA」
このSNSでは誹謗中傷等の不適切な表現はAIにより検閲され、自動的に適切な表現へと変換され投稿されます。
https://x.com/dystopia_sns/status/1705831398056284171?s=46
[425] 2023/09/24[06:16]
で、世界のサイトの1/3で使われてるというワードプレス。
ActivityPubに繋がるプラグインはトラックバックやRSS以上に使われるか、ビミョーだろうと思う。
[424] 2023/09/24[06:11]
ブログというか長い文章はカタチにしなきゃと面倒くさいんだよなあ。投げっぱの短文でも垂れ流すうちになんとなく頭の中が整理されるということもあって、ツイッターでいいんじゃね?となった
[423] 2023/09/24[06:03]
プラグインは本件というか公式にあるのか。
ツイッター後の世界が叫ばれる昨今(え?)こぞってプラグインを導入してFediverseに流れ込んできても不思議はないと思いつつ。
トラックバックを実装してサイト同士繋がりましょうというBlogが新しもの好きのオモチャ以上に広がらなかったのは、面倒くさいからだよなあ。
その点、ツイッターはらくちんだった。
[422] 2023/09/24[05:55]
「現在、世界の1/3のサイトがWordPressでできているといわれていますが」
sakuraのページにあるけど、ワードプレスにはActivityPubのプラグインがあったような…。
[421] 2023/09/24[05:47]
しかし。データベースを使ってるのは自分の投稿だけ。それ以外はファイルを保持して運用。上限20で、タイムラインは遡れない。流れたらそれっきり。というチープな作りでActivityPubサーバーを自称する厚顔無恥なおれ
[420] 2023/09/24[05:02]
followingが50、followerが25。そのうち、テスト用とか自分のアカウントが4つぐらいある。
けど、そろそろ、一覧したり、整理するための機能追加を検討するか。
[419] 2023/09/24[05:01]
ログファイルを開くところでエラーだった。ファイルで管理してる以上、これはタイミングもあるからしょうがないのでdieじゃなくreturnに変更
[418] 2023/09/23[21:47]
Createログを開けなくて1327でdieしてた。明日起きたら該当箇所みてみよう
今日はもうベッドで転がる。
明日もくそ早朝シフト
[417] 2023/09/23[18:12]
verifyのキーと取りに行って失敗してるっぽいな。401とかで返ってくることがあるけど、関係してるんだろか。まずは、エラーログ待ち。
[416] 2023/09/23[14:12]
jsonの文字列がおかしいとか言われてる。evalてdieするのを回避すれば問題ないけど、その前に不正な文字列をログに吐かせて、確認してみるか
[415] 2023/09/23[11:23]
バックエンドが186行目でエラー吐いてる。帰ったら確認
[414] 2023/09/23[06:02]
replyというかmentionも削除してるんだけど、これはアーカイブした方がいいかもなあ。ひとのデータはもたない、
とはいえ、返信のエントリだけがデータベースに残るとわけわからんし。
[413] 2023/09/22[13:47]
リプライの実装を考えたけど。メンションのついでっぽい。
repliesという要素があって、そこのobjectに入るのがtypeがCollectionでfirstとかその中のCollectionPageとか何?というのを調べるところから、か。どうやらActivityPubというよりMastodonとかの仕様を探す方が手っ取り早そうな。
[412] 2023/09/22[13:31]
てことで、Misskey系サーバーでもフォローするひとを探してみよう。こっちは絵文字が多いのでぶっちゃけつらいんだけどねー。老眼だから絵文字が判別できんし、そもそもウチのサーバーは絵文字対応してない。ので、絵文字をあまり使ってないひとをフォローすることにしよう。
[411] 2023/09/22[13:29]
Misskey系のAcceptが弾かれる件。Accept-encodingを設定(gzip)してたのが問題っぽい。POST系にこの設定は不要か…。ActivityPubで大きなサイズの何かが返ってくることもなさそうだし。せいぜいテキストなら圧縮する必要もない、かも?
[410] 2023/09/21[03:48]
データベースのidは使わなくてタイムスタンプにしたから問題ない
[409] 2023/09/20[21:18]
自分とこだけのことならどーでもいいけど、ActivityPubで繋がるわけだから、そりゃそうかという話
[408] 2023/09/20[21:16]
ひとつ何かを実装するのに、やっぱりけっこういろいろ考慮しなきゃいけないことってあるもんだなあ(今さら
[407] 2023/09/20[21:15]
ため池ログインの時にannounceの掃除
[406] 2023/09/20[20:56]
根拠なく雑に1週間かな。
1週間過ぎてるannounceはundoのリクエストを飛ばしてデータベースからも削除
[405] 2023/09/20[20:53]
他人のデータを持たないのが基本
なので、Announceも期間で区切ってもつことにするか
投稿の拡散ということなら、例えばイベントなんかは終わったら意味ないし、発売系も初動に協力できればそれでok
[404] 2023/09/20[20:50]
>>399 enabledフラグはここでつかうもんじゃない。ここでの削除はdelete
[403] 2023/09/20[20:48]
普段の使い方的に、ほとんど起こらないとは思うけど、注意が必要なことは確かだなあ。
[402] 2023/09/20[20:47]
てことは、ブーストをデータベースに登録したら、とっとと何か別のエントリーを登録しないと、MAX idの使い回し、idの重複が起こる
[401] 2023/09/20[20:44]
ダメか。同じセッションの中での取得に使ってた。いまのMAXは取れても過去のMAXを取るのはダメ。最初からテーブルにautoincを設定する必要があるらしい。sqliteは後からalter tableで設定できない。
[400] 2023/09/20[19:53]
いや、rowid調べてlatest取得とか前にやってたような記憶がある。
[399] 2023/09/20[19:42]
announceの削除はenabledフラグを使うか。
[398] 2023/09/20[13:03]
取り消しのjsonも多分問題なさそうなので、デマ拡散に加担するような危険も回避。
あと問題は投稿者から投稿の取り消し、Deleteのリクエスト。
Deleteのリクエストを捌くのはけっこうホネ
[397] 2023/09/20[12:59]
朝からゴソゴソ。ブーストも取り消しも実装できるな。これのテストが面倒くさいぞ。
とりあえずフォロワーリスト、つまりリクエストの宛先をテストで作った自分のアカウントひとつにしてから試そう
[396] 2023/09/20[00:09]
これも嘘か。
announceカラムにはブーストするNoteのidだけあればjsonをつくれる
announceするjsonはデータベースのidとかtimestampを使えばundoするのに再現できるし。
[395] 2023/09/19[23:59]
いや。announceはnoteのidだから。エントリーにjsonを全部保存する必要はない。
内容がわかればいいのでcontentをエントリーにするか
announceカラムにリクエストするjson
announceカラムが空だったら自分の投稿。なんか入ってたらブースト。
削除はannounceカラムのjsonをオブジェクトにして組み立てれば大丈夫か
[394] 2023/09/19[23:38]
とか考えると思ったより面倒くさいな。
部品作ってひとつずつ確認してやるか…
[393] 2023/09/19[23:36]
タイムラインのNoteにBTボタン
ボタンクリックでデータベースに書き込み
エントリーはjson…そのままだとシングルクォートとかエスケープを考えるのが面倒くさいからhex保存
announce用のカラム追加するか。
自分の投稿と同じくcheckoutでリクエストを飛ばす。
だけどannounceはcheckoutフラグをつけずにそのまま。
削除チェックでデータベースから削除とundoのリクエストを飛ばす
[392] 2023/09/19[13:06]
ブーストもデータベースに入れておくか
checkin 状態で置いておけば公開もされなかったはず。
ctimeとenabledで判別させるか
これはいろいろ確認が必要
場合によっては専用のtableにしたほうがいいかも。ブーストを実装するならデマ拡散に加担しないように気をつけるのが最優先だよなあ
[391] 2023/09/19[13:00]
いま、ポストしてみたら、作成時点がpublishに設定されてた。これなら、jsonの保存は不要。
announceのundoが問題。これデマだったのか!と気づいた時には元の投稿は削除されてるだろうから後戻りができん
[390] 2023/09/19[12:34]
いや、同じモノを保存するのは無駄だ。
make_createで再現できる。投稿日時をいつにしてるか年月日の確認。投稿時間だとしたらデータ作成時間に変更。
[389] 2023/09/19[12:31]
投稿も一応データベースにjsonを保存しとくか。カラム追加してhexに変換して保存
[388] 2023/09/19[12:28]
あーdeleteとかundoの仕込みもやってなかった、かな。Createのdeleteは手作りでもいいけど、Announceのundoは必要だな。デマ拡散防止
[387] 2023/09/19[12:01]
>>385 のやり方でいいか。次の実装はブーストということで。
[386] 2023/09/19[11:28]
引用リツイートができるなら、データベースに登録もするし、理想っちゃ理想なんだけど。たしか、ActivityPubに引用RTはなかったような…
[385] 2023/09/19[11:27]
Announceを実装するとしたら、実体をどうするか問題。
おひとり様APサーバーで、自分の投稿はデータベースへ登録してる。けど、リツイートしたらそれって誰の発言?オレノジャナイ、てことで、データベースに入れる必要はなくて、拡散目的だとしたらフォロワーにリクエストを投げるだけでいい、と思うんだけど。
・リツイートされたひとにも通知が飛ぶ
・気になったらこちらを見にくる。
・おひとりの壁打ちしか見えない。
という状態。これはこれでOKにするかどうか、だな。
[384] 2023/09/19[09:41]
itunesの使い方が未だによくわかってない。ので、使いにくいことこの上ない。とはいえ、iPhone13のバックアップやら音楽の同期やら、やっておいたほうがいいんで、四苦八苦中。ほんと使いにくいったらありゃしない。
[383] 2023/09/19[09:17]
iphoneXS 13ProMAX iPadの3台を、iOS17にアップデート。何が変わってるのか理解してないまま。大丈夫かな
[382] 2023/09/19[08:09]
行政のTwitter利用については。もうどこもサイト、ホームページを持ってるんだからそっちに移行やな。スマホに特化した情報ページにして、広報誌なんかでことあるごとに告知周知すれば浸透するだろうし
[381] 2023/09/19[08:03]
微力ながら告知に協力できたらいいんだけど。ひとの思考に乗っかるだけの闇堕ちを回避する自制心があるかと問われると、いやなんともモゴモゴだしなあ
[380] 2023/09/19[07:57]
おひとり様APサーバーにANNOUNCE、RTを実装してないのは、そのへんが塩梅が難しいから。で、そもそも拡散力もないので意味ないかと。
[379] 2023/09/19[07:54]
TwitterはRTが長所で短所だと思ってて。他人のツイートをRTすることで、自分が何かを語った気になるのは論外。とはいえ、災害情報や告知にRTは有効。
[378] 2023/09/19[07:48]
ん?TwitterというかXを課金制にする?て本気か。イーロン マスクすげー。
行政の情報、災害情報なんかどうすんの。Xを使う限り、金を払わなきゃダメ、になるのはマズいだろ。
[377] 2023/09/18[14:17]
iphone13用の手帳型ケースが届いた。
それにしても、iphoneはなんでストラップホールがないんだ?みんながみんなだいじなiphoen様だから落とすことなどありえない前提か?20万円近くするようなものを持ち歩くんだよ?落としたら盗られたりしたら泣くだろ。ストラップホールひとつで割りと解決するのにアップルはなんでつけないんだ。ただただクソだろ。
[376] 2023/09/17[05:48]
思惑まみれの言葉よりはよっぽどマシなのでは。
[375] 2023/09/17[05:47]
アウトプットとインプット。
一緒くたにしちゃいけなくて、そのアウトプットをどういう風に受け取るか、それは受け取る側の話。また別だろ。
聖霊と言霊というか。
魂が先か、言葉が先か
[374] 2023/09/17[05:41]
聖霊が働き得ない生成AIが「いまこの場面にキリストがいたら、こうおっしゃるはず」と提示してしまうことは全然違う
AIも人間も学習過程は同じ。そこに魂とか心があるんか、とかいう話になると。そもそも人間に魂とか心はあるんか、というところ、振り出しに戻るんだけど。
[373] 2023/09/17[05:01]
iPhone13というか画面サイズが6.7あると胸ポケットに入らなかったか…。落とさないように、よっぽど気をつけないといけない。
[372] 2023/09/16[17:50]
ありゃ御神輿。例大祭か。ここ何年も週末祝日は蟹工船シフト仕事で見に行けないのもストレスだわ
[371] 2023/09/16[17:45]
ヒエラルキーが大好きというのが一定数いるんだけど、あかん
[370] 2023/09/16[17:06]
いろんな仕事があってしかるべきで、その仕事を必要とするなにがしかの要請や理由があるんだろうな。くだんねー
[369] 2023/09/16[16:58]
いいか、4というのは1+1+1+1だ、わかったな。
いや2x2でも、1+3でも4ですよ?
誰がそんなことを言った?何度も同じことを言わせるなよ?4というのは1+1+1+1だ、わかったか
[368] 2023/09/16[16:55]
にしても。成果物を作るとか問題解決するとかじゃなくて、手順を守ることが仕事て、阿呆くさすぎる。
毎日この時間に花壇に水をやりなさい
と、言われて雨の日も傘を差しながら水をやる阿呆にはウンザリ
[367] 2023/09/16[05:59]
今のところ治っていて、先生いわく、このまま10年ぐらい経ったら出血の痕も消えるだろう。らしい。あと10年て、立派な後期高齢者だけどなー
[366] 2023/09/16[05:56]
毎年11月で、そろそろ予約メールが来る頃、のはずだけど。脳のMRIで脳出血が判明してひと騒ぎになったんだった。その後、半年に一度かかりつけで脳のCTをやるようになった。
[365] 2023/09/16[05:48]
確か人間ドッグの予定がそろそろ出るはず。
とか思ってサイト見に行ったけど、まだだった。
[364] 2023/09/16[05:30]
早朝シフトは4:00起き、深夜シフトは帰宅が0:30過ぎ。これが切り替わって組まれてんだから、体力的にもう難しい
[363] 2023/09/16[05:28]
蒸し暑いーー。まだまだ残暑か
[362] 2023/09/15[17:05]
あー世間は明日から3連休か。明日から週末祝日はシフト仕事…還暦過ぎてるジジイをこき使ってんじゃないぞ。ふぁっく
[361] 2023/09/15[16:59]
そういや。Twitterはアカウント3つあるんだけど、2つを鍵アカにした。もう告知に使うようなこともないしそのうち削除。残る1つは今年になってポケモンGO用に作ったアカウントだけど、これもいいか…
[360] 2023/09/15[16:43]
日本国産のMisskey大手ioで約40万人。母集団が英語圏で100万という数字はどうなんだろ。ポシャってもさもありなん的な印象
[359] 2023/09/15[16:40]
blueskyは、英語以外は受け入れない、という運営もいるとかいないとか噂も流れてきたし、100万人超えたというけど、先行き不透明
[358] 2023/09/15[16:36]
ジャック ドーシーがblueskyを辞めたとか、投げ出したとか。twitterを投げ出した経緯もなんかよくわからんし、もともと「そういう人」なんだろな。
[357] 2023/09/15[12:43]
新しいiPhone15の予約が始まる今日、整備品で購入したiPhone13ProMaxが届いた。これまで使ってたXSと比べてバッテリーが倍ほど保つというので、家人のプッシュに乗ってしまった。
ハマったのが、SIMの差し替えだけじゃダメで、プロファイルはもちろんだけど、VPSのインストールが必要だったというところ。VPSをインストールしないとネットに繋がらないって…。
ちなみに我が家はmineoユーザー。
安いし、サポートもちゃんとしてるし、オススメできるけど、まさかこんなところにトラップがあったとは。
[356] 2023/09/14[19:46]
とてもひとに見せられないコードだけど、とりあえず画像が転ぶのはなんとか対応、できたかな。perlのImage::ExifToolって画像のバイナリを直接渡せないっぽいんで、一時ファイルに保存して、それを読み込んで、というテイタラク。結果オーライ、でいいか。使うのはわたしひとりだしなー
[355] 2023/09/14[16:54]
マジか
写真自体が保存時にすでにヨコに転がっていて、ExifのOrientationでタテに起こしてるのか…ってありえんだろ。ふぁーっく!
ImageHeight 3024
ImageWidth 4032
Orientation Rotate 90 CW
[354] 2023/09/14[14:50]
exif情報が犯人だな。
勝手に回転させるな。
imagemagickで無回転指定に書き換えれば大丈夫やな。
無回転はtop-leftでええんか?
[353] 2023/09/14[13:45]
iphoneで撮った写真が横判定でひっくり返る問題。けっこう困る。プレビューで確認してひっくり返ってたらrotateする?UIどーする。転がりかたで時計回りとか指定が必要だし…
[352] 2023/09/14[07:06]
follower followingのjsonとリストのバックアップ、というかローカルにダウンロードするシェルスクリプトが必要。手作業じゃ面倒くさい。
[351] 2023/09/13[20:55]
枝雀が天才なのはもちろんだけど、中嶋らももスゲーな(語彙
[350] 2023/09/13[10:24]
おひとり様サーバーの方は、仕組み的な部分はほぼほぼ終了。あとは気がついたら継ぎ足し。
今度は、フォローを増やしてタイムラインを作ること優先。
今のところ、bookwor.msとfedibird.comのアカウントが中心だけど、せっかく拠点(?)として使えるんだから、いろんなサーバーのアカウントをフォローしたタイムラインにしたい。
前にも書いたけど、保持する投稿数は上限20個、期間は1日まで。現在フォロー数が39、フォロワー数が20。朝のおはよう時間帯や夜のコアタイム?だと20はすぐに超えて溢れる。見ることもなく流れて削除されている投稿が出る状況。それは予想してたことで、むしろ全然OK、ネットとの距離感はそのぐらいでちょうどいい。
それよりも、停滞する時間帯を作りたくないし、繋がるサーバー数は増やしておきたい。
てことでアカウントのあるサーバーを見てるんだけど。Misskey系はつらいなあ。絵文字文化がキツい。老眼だと何が書いてあるのかわからんのだ。大きく表示させると邪魔だし。もちろん、おひとり様サーバーは絵文字に対応してないんで代替テキストが表示されることになるけど、それでも情報としてどうなんだろ。
フォローを探すのはMastodon系サーバーにしておくか。
[349] 2023/09/13[08:49]
iOSのサポートがX以降になってる…てことは、わたしのXsもいよいよ次でサポート切れか。ううううう、お値段。
[348] 2023/09/13[08:35]
iphone15の発表。
スマホで1番気になるのはバッテリーなのは、ingressに始まり今はポケモンGOをやってるから、だろうなー
今度のはどれぐらい保つんだろ
[347] 2023/09/09[17:18]
「分散型SNSってすべての投稿が全部のインスタンスにコピーされるんです」
これはわかる。
「画像や動画を投稿するとファイルサイズも大きくなります」
これがわからない。テキストならともかく、画像とか動画なんていうデカいファイルもコピーしてサーバーで持つ?
画像といってもバイナリが飛んでくるワケじゃなくて、画像のURLなのでは。
それともURLにある画像をダウンロードしてる?
サーバーの物理的スペースより、トラフィックの方が問題になるとか?
[346] 2023/09/08[10:12]
やっぱキャッシュするのもなし、かなあ。いつまで保持するのか、とか、タイムラインのjsonと合わせるんだとキャッシュにならないし、とか。もうしばらく様子見しよう。
[345] 2023/09/08[08:59]
台風の雨風が、まともに台風っぽい。湿気と温かい空気が流れ込んでる?ので、だるさ炸裂。
[344] 2023/09/08[06:29]
いろんなところから呼び出されるget requestにtimeout設定するのはヤメ。何が起こるかわからんしな。
不本意だけど一時キャッシュするか検討。タイムラインと同じく所定のディレクトリにテキストファイルで管理かな。
ディレクトリにファイルのあるなし。
あったらファイルを開いてアイコンと名前を取り出す
なかったらactor.jsonをリクエスト
ファイルのkeep aliveの確認。
超過してたら削除。タイムラインと同じでいい?個数はなしにして期間だけにする?個数制限したらキャッシュする意味なさそー
[343] 2023/09/08[06:11]
違う。サブルーチンの入れ忘れ、だ。あとで入れておくように、おれ。
[342] 2023/09/08[06:06]
28行目でエラー吐いてる
Can't locate object method undo_announce
ブーストのundoリクエスト振り分け。
[341] 2023/09/08[02:11]
ありゃ。ちゃんとtimeoutてのがあるっぽい。後で調べる。
[340] 2023/09/08[02:05]
ありゃ。ため池がやたら重いと思ったら
ERROR: 504 Gateway Time-out https://pawoo.net/users/pawoo_support
リクエストがなかなか返ってこなかったのか。ポストされた投稿のアイコンとユーザー名取得のためにactor.jsonを取りにいった時だな。このためだけに待たされるのはだるい。なんかこっちで対策できるのかな。lwpでタイムアウト設定できたりすればいいんだけど。
[339] 2023/09/07[09:02]
そういや。GETでアクセスしただけなのに401が返ってきたサーバーに対してローカルのスクリプトをコマンドラインで走らせてリクエストを飛ばしても401が返ってきた、のでため池のバグではない。401を返してきたサーバー2つともfirefishの亜種。
[338] 2023/09/07[08:52]
ログファイルから、ポストされたjsonを取り出して、Signatureをverifyして所定のディレクトリに配置するスクリプトを5分おきのcronで走らせるようにした。
もともと、ため池にアクセスした時に走る一連のサブルーチンを切り出したもの。このおかげか、ため池の表示が軽くなったような、気がするフラシーボ。少なくともアクセス時に飛び交うリクエストが確実に減ってるんで、そこは間違いない、はず。
[337] 2023/09/07[01:07]
門番のところでAdd、Update、Removeはスルーすることにした。調べてみて必要だったら対応。
そもそも保持数自体が少なくて、フォローイングが30人になったら、見ることのできる投稿の方が少ないし、見るのはおれだけ…。
[336] 2023/09/07[00:09]
よく飛び交うActivityはそれっぽく対応できるようになったと思う。
対応がわからないAddやUpdate、Removeってそもそもナニ?対応MUSTらしいんだけど。
ため池ではひとのデータを持つのは20個だけ。古いものからところてん式に削除してるしなあ
[335] 2023/09/07[00:04]
なんかfirefishと繋がらない?followリクエストをacceptしたのに反応がない。
noteを取りに行ったら401
リクエストが間違ってんのかとmstdnに投げたら問題ない。謎がまたひとつ積み上がった。
[334] 2023/09/06[13:13]
ActivityPubてナニ?
サーバー同士が共通の約束事で繋がるので、いろんなところに、いい感じに投稿したり返信したりできる、そんな仕組み(大雑把
X(twitter)とかfacebookでいいんじゃない?
なんと言っても利用者の数が桁違いなので楽しめているならokですね。
ただ、私企業は内圧が高くて声が大きいサイコが仕切ってる、ということはサラリーマンなら嫌でも…(略
[333] 2023/09/06[12:34]
タイムライン表示が重い。たぶん、
ログファイルのSignatureのVerifyでリクエスト。
Noteのアクターアイコンやハンドルネームを取得するためにactor.jsonをリクエスト。
リクエストの投げ合いが多発して、それが重い原因の1つだろう。
Noteのアイコン、ハンドルネームは仕方ない。ログファイルを検証してpoolに配置するところをクローンでも実行するか。