とりとめなく。

google maps を使った おれさま地元飲み屋地図 を作ろうと思いつつ。せっかくだしちょっとオブジェクト施工指向至高の勉強をしたほうがええかと思いつく。うちのポンコツ 読書SNS はいまだにperl4レベルだし。
んでperl本「続・初めてのperl」を改めて読んでみる。あいかわらず、パズル本を読むような面白さだなぁ。ただ、リファレンスあたりはやっぱ手ごわい。…ので、おれさま地元飲み屋地図はまだちょっとかかるな。そもそも肝心のクライアント側の JavaScript なんて全然知識ないし(検索&コピペで安直にいくつもりだけどね)
いま仕事で関わってる アニメのダウンロードショップ のhtmlを見直してみようとCSSの解説本を読んでみる。うちの 読書SNS でオススメされてた「実践Web Standards Design」。floatを使ったレイアウト が意図どおりにいかないひと(おれだ)にはオススメ。なんでココずれてんだよっ、とか、ココ入るはずだろ、とか目からウロコかも。うううむ、こっちはこっちでパズル本の面白さ。
で、パズル本以上に面白くて困るのが「アイシールド21」。いや、もうそろそろ寝ないと明日キツイだろ、と頭では分かっていても、ヒル魔はもちろんキャラが全員、友情勇気努力の熱さで、ついつい2度目3度目4度目5度目…何度目か読み出すと止まらない。中高生なみ。うううむ、ジャンプはすげーっす。
ここんとこ都内はいきなりまた寒い、というのとは多分関係なく、なんとなくドメインをひとつ取得(税込み958円也)
地元NPOの代表と雑談したときに、ネットショップをしたいというひとがいるんだけどサポートできますか?と。ベーグルとか雑貨とか、ネットを漁ると個人商店がけっこうあるんで、たぶんそのあたりを考えてるんだろう。商品のディスプレイや在庫・顧客管理なんかはわかるけど、決済はどうすんのかちょっとわかってない。
とりあえずそのあたりを把握するのに自分でもネットショップをやってみようかと。
ただ問題はなにを売るのか、だよなあ。
おれの・わたしの、こんなもの売ってくれー、というのがあったらぜひお知らせくださいませ。
なんか長いわりにとりとめもなく実もない文章ですまん。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
SEO対策に検索順位チェックという話

SEO とか SEM とか言葉が氾濫するわけで、膨大な量のサイトの中から自分のサイトを見つけてもらうには 検索エンジン 対策が必須。google や yahoo で検索にひっかからないようなものは存在しないも同然、というのも確か。そこでどんな言葉で検索されたい、その言葉で検索されたらサイト表示はトップにしたい、というのも自然のなりゆき、ことわり、というヤツだろう。
その需要にのっかって言葉の売り買いが行われWEBの広告屋が暗躍・跋扈する。
てのはともかく、今かかわってる仕事のサイトが google や yahoo で、特定の単語で検索したときに、順位はどんなものだろう、というスクリプトを書いてみた。
LWPを使って google や yahoo にリクエストして戻ってきたHTMLを地道・地味に力仕事でカウントするだけ。(なので google や yahoo の返す htmlが変更されると役立たず)
で、これで順位がわかったからといってどうなるわけでもないんだよなぁ。順位を上げるにはどうするか、と。
いんちきなことをするとgoogleのインデックスから外されたりするらしいし、ヤラセなんてやっても自演乙で終わるだけだろうし、WEBの広告屋に頼んでジャブジャブお金を使うのも困るだろうし。
ページの方向決めと質・量をきちんと上げて、まっとうな広報活動をするのが遠回りでも確実、か。
この手の話は実は頭と胃の痛いところなのだ。うううむ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
時間がないなあ

うちのポンコツサーバーの 読書SNS は、気づけば登録冊数が50000冊弱になっている。今年早々、サーバーそのものを強化したのでまだ負荷に関しては大丈夫。ただ、やっぱりアマゾンの表記の揺れ、ていうか著者がなかったり文字化けしてたり論外な状況にある本はメンテしないといかんかなぁと。んで、ついでというか、それなら自動でふってる「よみ」もメンテしておきたいし、とか。中途で投げてるテーブルレイアウトからcssレイアウトへの移行もやってしまいたいし、とか。デザインも含めてアイコンなんかの見直しもしたいし、とか。
似たもの本棚検索の実装など、派手めなネタ系がひと段落したら地味な力仕事が待っていた、てなところ。
googlemapで地元ご近所マップも作ってみたいし、仕事なんかしてると、なんだか時間が足りないような気がするのは困ったちゃんだ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
地域SNS

昨日に続き、いまさら、だけど google maps が面白い。 読書SNS にはそぐわないし、まだAjaxのところがまったくわかってないのでただただ遊んでるところ。地図にマーキングしていけば、あっというまに俺様地元飲み屋マップのできあがりだ。コメントいれられるようにして掲示板にしてしまえば、地域SNSにはうってつけのネタかも。
SNS流行りだけど、mixiクローンのパッケージを使ったところで、じゃあmixiでいいじゃん、ということになって面白くない。なので、わたしの趣味もあって、読書SNSはHOME画面に本棚をもってきた。で、先週末に地域SNSってどうよ、と言われて、漫然漠然とウツワだけ用意してもだめですよ、とえらそうなノーガキをたれてみた。(実際、mixiクローンを使って、日記があって掲示板がありますから、どんどん好きなこと書き込んでください、と言われたって困るだけだ)差別化のために、HOME画面に地元地図なんてできればいいですね、などと口からでまかせ。たしか opengorotto という総務省採用のSNSパッケージが google mapsを使っていたはず。
イベントカレンダーなんかと組み合わせて、小学校でのバザーのお知らせとか、団地町内会の盆踊り情報とか、いきなり身近で面白い。
よく知ってる、今朝も通った場所にマーカーが立ってるんでクリックすると今週末の写真展のお知らせ。地元の出展者同士が掲示板で楽しそうにしゃべってる。へええ、こんなこと「あそこで」やってんだ、と。打ち上げの飲み会の居酒屋もよくいくところだし、こっそりいってみようかな。
てな感じで盛り上がってくれれば面白いんだけど。
少なくとも、日記があります掲示板があります、と何をやっていいのかわからない状況よりは、身近な感じが強くなるはず。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
なんか古巣もどうなってんだか

英知出版が倒産と。 漫画屋のページ をみるとまだほかにもエロ本系であぶないのがあるらしい。
で、ふと古巣のページも見てみると、漫画部門はなんだかあまりよろしくないようだ。つい最近、某漫画家さんから久しぶりに電話があって雑談。近況報告で、ちらっとそのあたりの愚痴も出たけど、あまり詳しい話はしなかったしなぁ。
その古巣で、フィクションを作り出すという仕事に20年携わってきて、面白みもよくわかっているので、まじめにさびしい話だ。
ネットに食われて・書店が潰れて売り場が減って、てなところなんだろうけど、逆にネットを利用するとかコンビニ対策するとか、中長期なビジョンで戦術級じゃなく戦略的に動けないのが敗因。
秋葉原のアンテナショップもネット通販業務を止めるみたいだしどうするつもりなんだろう…。
現状、 アニメのダウンロード販売 のネットショップ運営に関わってるんだけど、コンテンツを持ってきて並べるだけの限界も痛感。やっぱりなんらかの形でコンテンツを作る側、フィクションを作り出す側に回りたいよなぁ。
そんなこんなの週末だけど、水元公園に花見にいったり都知事選にいったり(ちっ、また石原かよ)googlemapsを触ってみたり。
ちょっと触っただけなんだけど、グーグルマップスは面白い(なにをいまさら)地域SNSなんかの場合、身近のよく知ってる場所、がキーになりそうな予感がするので、こいつをうまく利用できればいいんじゃないか、と思う。
飲食店や集会所、バザーの場所をマーカーで表示→クリックでサマリのフキダシ表示→リンクで掲示板へ
場所を中心としたコミュニティ(=うつわ)が簡単に作れる。ためしにちょっと動くものを作ってみるかしらん。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
Sleipnirがいいです

ブラウザもいろいろで、
IE、FireFoxを基本として、OperaとかSafariとか、Netscape、Lunascape、Sleipnir
を使っていて、ここんとこずっとIE7がメインだったんだけど、Sleipnirがいい。HawkEyeというプラグインを入れると、直接編集こそできないものの、これはほとんどDreamweaver。罫線でかこってclass名がわかったりCSSをひっぺがしたり。IEとGekkoを同時に見ることができたり。
これがあればいろいろずいぶんラクになる。
てことで、メインはSleipnirに乗り換え。
ホームページを作ってるひとには絶対のオススメプラグイン+ブラウザ、かも。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」