風邪がひどくてダラダラです

か、風邪がひどいありさまだ。喉鼻がやられてふしぶしが痛だるくて、とてもやってられない(なにがだ)
そんなこんなだけど、23日は東京国際アニメフェアというところに行ってみる。新作の発表やコンテンツの紹介売り込みなどなどいろんな規模でごったにやるんで、それなりに活気があって面白かった、かも。わたし個人的には「怪—化猫」の続編、というか、あの「薬売り」が主人公で全12話、この夏にやる、という情報だけで満足。単純な勧善懲悪モノにならないことを祈る。
あ。写真はコードギアスの続編決定のポスター。薬売りとはなんの関係もないです。
でもって地域SNSってどうよ、という話も。前にもちらっと書いたような気がするけど。「日記もあります、掲示板もあります、さあみなさんどんどん使ってください」じゃ、なにをしていいのかわからない。それこそmixiでいいじゃん、ということになるだけ。うちのポンコツ 読書SNS はそうならないように、システム(というとなんかご立派だけど、仕組みとか仕掛けとか)を本棚メインにしてみた。わたし自身、趣味が読書(SFとかミステリ)なので、こんな機能が欲しいかも、というのはわりとすんなり出てきて、手作りというか素人芸で小回りがきいた。
今あちこちで使われてるmixiクローンのSNSパッケージでやるなら、地元密着の企画と旗振り・汗かき役が必要だなぁ、と。個人が特定できるところまでつっこんで具体的なことができれば、うまく軌道に乗るんじゃないかと思うんだけど、そしたら今度はまた別の問題もありそうだし、微妙に難しい、かな。
[03/25 18:24:12]
WINDOWS98でcharset=utf-8なページを見ると、文字化け(utf-8対応はWINDOWS2000ぐらいかららしい)
font-familyを'MS ゴシック'などと指定してやると、WINDOWS98でも見えるようになる、らしい。font-familyの指定なんて今までまともにやってなかった。それにしてもいまだにWINDOWS98は現役。ゲームとか負荷がかかるようなものは別にして、ネットぐらいならまだまだ全然OKだしなぁ。
[03/25 21:56:50]
そいや、我が家でちょっとネタになったのが、mixiの読み逃げ騒動。………えーっと、なにが問題なのかまったく理解できない。世の中そんなに「かまってチャン」ばかりなのかと唖然とするばかり。ていうか、ガキか阿呆かドーテーか、と。だったら書くな晒すな。晒した以上どうされようが知ったこっちゃないだろう。
mixiがらみだとここんとこ呆れた話題しか出てこないなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
mysqlをインストールしてみた

仕事先のWINDOWSにデータベースをインストールしてみた。
まずはうちと同じpostgresql8。普通にあっさりインストールできた。…んだけど、DBD-Pgがエラーでアウト、ていうかわたしのスキルではどもならん。たぶん、DynaLoaderとかExporterあたりなんだけよくわからん。探しまくってなんとかインストールしたってのになぁ。
ppm install https://dbdpgppm.projects.postgresql.org/DBD-Pg-5.8.ppd
perlが使えないんじゃ無用の長物。即アンインストール。
しかたないんでmysqlをインストール。最初mysql5にしたんだけど、初期設定でコケる。こんなところで労力使いたくないんで(ていうかちゃんと英語のメッセージ読めよ、おれ)mysql4を改めてインストール。あっさりすんなり。
DBD-mysqlがあるんで、接続しちゃえばスクリプトはほぼ同じであれこれ使いまわしができる。
と、ちょっとメモ
それにしても。windows版のapacheってutf8のスクリプトがだめなのかしらん。要調査。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
サンディエゴ・ライトフット・スー

なんて書名を見て、懐かしさに腰が抜けた。沈黙の声なんてのも面白かったなぁ。ここんとこにぎやかになってきた 趣味は読書SNS 、トム・リーミィの名前があがるとは思わなかった。マイクル・コニイとかボブ・ショウとかサンリオは妙なのがあったなぁ。なつかしくて、初老目前のおっさんは書名を見るだけで涙腺が緩んでしまうですよ。
濃いひとたちというのはどこにでもいるもんだ、と。
んでもって、最近のマイブームはジャンプ。NARUTOはもちろんおもしろくって、毎回たぎるんだけど、わたし旬なのは「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」絵も話もキャラもどこをとっても萌えるです。月刊は休刊になっちゃったけど、週刊ジャンプはまだまだクオリティ高くて安泰。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」