ひまつぶし雑記帖

自作ActivityPubサーバーにリプライを実装

2025/3/16 [13:44:34] (日) 天気

当初からリプライを実装するつもりはなかったんだけど、今日とりあえずリプライを実装した。

どうしてリプライを実装しなかったのか。
タイムラインの投稿の返信(リプライ)ボタンをポチッとクリックして、画面の向こうのたぶん面識のないひとに安直に話しかけることの距離感があやういから(わたしの場合)

返信するケースというのは、ほとんどの場合がマウント合戦だと思っていて、
「それ、おれ/わたしも知ってるー!」とか
「おれ/わたしはもうやってきたことだ」とか
「おれ/わたしの方が詳しい/当事者だよ!」とか
そこまでの関係性のない、あかの他人に話しかける動機というのはやっぱり、親近感とか共感だけではなくて、なにかが少し混じってビミョーに違ってると思う。

なので、SNSでやらかすのはこんな局面だろうと思ってるし、わたしもやらかしの返信をしてきたこともあり、リプライは危ないから実装をしない、とActivityPubサーバーを作り始めた時点で決めていた。

なんだけど。
Mentionをいただいて返事をする時に、ウチはリプライに未対応なのでリプライ要素のないJSONを返していた。投稿に対するリプライ要素があればツリー表示となるけど、リプライ要素がないJSONだと単品のMentionとして表示されるだけ(だと思う)

お相手にしてみると「あれ?なんだっけ?これ」ということになるだろうしなあ。
てことで、リプライ要素を付与したActivity(JSON)を返すように実装した。

ただし、返信(リプライ)ボタンを表示するのはMentionをいただいた投稿限定。
ホームタイムラインに流す投稿には表示しない。(わたしの場合)やらかす危険しかないから。

昨日実装した「転送」と今日実装した「リプライ」について、別サーバーの別アカを使って確認したところ、「意図通り」反映してるっぽい。
転送もリプライも、いろいろちょっと危ういんで、様子を見てながら運用する、ということで。

昨日、今日と2日続けてActivityPubサーバーをいじっててしみじみ。
やっぱ、ActivityPubも、それを実装するperlもめっちゃ面白い!

還暦過ぎの趣味、ボケ防止の趣味としては文句のつけようがないよなあ。

image
通り抜けた向こう側に光がある、という絵面。定番だし、やっぱ好きだわ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

牡蠣小屋に行ってきた

2014/3/16 [08:46:09] (日) 天気

あまりの美味さに感動すら覚えた。
これほど美味いとは。ただ焼いて、ポン酢をかけただけだというのに、焼いてほこほこ湯気のたつ牡蠣を口に含んだ瞬間、口の中に海が広がる。

牡蠣の食べ放題に飲み放題もつけたんだけど、日本酒を少し飲んだ程度、ひたすら牡蠣をむさぼり食ったなあ。

牡蠣は海のミルクと言われているらしい。
亜鉛、鉄、タウリン、カルシウム、グリコーゲン、ビタミンB21などが豊富だからということのようだ。日常生活では亜鉛が不足気味になるので、牡蠣はその点いいんだと。タウリンなんかも肝臓にいいらしい。

いいことづくめなんだけど、牡蠣はあたると怖い。牡蠣小屋では温度計も渡されて、牡蠣の身にプスっと差して中央部分が85度以上であることを確認してから食べてね、ということだった。

image
image
image
image 澤乃井とほっこりしっかりした牡蠣。ほんとうに絶品だった。

でも、去年から今年、あちこちに牡蠣小屋=牡蠣の食べ放題があるけど、検索してもその理由がよくわからない。
規制緩和でもあったのか、やたら豊漁なのか…そんな情報は出てこない。ただ、一品に絞って食い放題というのはスタッフなどの負担が少ないという話はあった。でも、肝心の仕入れは安くなったということもなく従来通りらしく、採算ラインはけっこう厳しいという話もあった。

同人誌仲間数人で牡蠣小屋で牡蠣を貪り食って、喫茶店、インド料理屋に移動してべちゃくちゃしゃべって食って飲んで…充実の休日でありました。


バーベキューガーデンでバーベキュー|国営昭和記念公園へ行こう!
https://showa-kanricenter.jp/eat/

期間限定1/18〜3/30
焼きかき食べ放題プラン(90分)3000円(飲み放題はたしかプラス1000円)
※ 澤乃井の日本酒は別途だった。残念…ってこの値段で澤乃井飲み放題にできるわけないか。


ちなみに。立川昭和記念公園。武蔵野の風景が広がるとてものどかで気持ちのよい公園だった。

»電子書籍制作代行についてはこちら

IE6に吐血

2009/3/16 [22:45:06] (月) 天気

原因不明、IE6で見るとクラッシュ。なんじゃそれ、と。mshtml.dllが悪いのか、とか、SP1だから、とかだろうと、延々WindowsUpDateをしてみたり。結果なんの変化もなし。変わらずページを表示させるとクラッシュして落ちやがる。Javascriptをはずしてみたりしてもクラッシュする。しかたないんで、HTMLをひとかたまりずつ入れたり出したりして、どのあたりでクラッシュするのか見てみたら。
HTMLの中のコメントが原因だった。
…アリエナイ。たしか前にも同じように、コメントが原因だったことがあったけど、クラッシュまでするとは、とんでもない話だ。

な ん の た め の コ メ ン ト じゃ

マイクjロソフトは、もうソフトを作るのはやめてくれ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

mysqlをインストールしてみた

2007/3/16 [08:15:10] (金) 天気

仕事先のWINDOWSにデータベースをインストールしてみた。
まずはうちと同じpostgresql8。普通にあっさりインストールできた。…んだけど、DBD-Pgがエラーでアウト、ていうかわたしのスキルではどもならん。たぶん、DynaLoaderとかExporterあたりなんだけよくわからん。探しまくってなんとかインストールしたってのになぁ。
ppm install https://dbdpgppm.projects.postgresql.org/DBD-Pg-5.8.ppd 
perlが使えないんじゃ無用の長物。即アンインストール。

しかたないんでmysqlをインストール。最初mysql5にしたんだけど、初期設定でコケる。こんなところで労力使いたくないんで(ていうかちゃんと英語のメッセージ読めよ、おれ)mysql4を改めてインストール。あっさりすんなり。
DBD-mysqlがあるんで、接続しちゃえばスクリプトはほぼ同じであれこれ使いまわしができる。

と、ちょっとメモ

それにしても。windows版のapacheってutf8のスクリプトがだめなのかしらん。要調査。

»電子書籍制作代行についてはこちら

あきれたもんだ

2006/3/16 [19:12:03] (木) 天気

ううううう。コンサル屋のサイト構造設計書、とやら。ふ、ふざけんな、と。実質ペラ3枚でン万かよ。見積もりの金額を見た時点でどんな分厚い立派な企画書があがってくるのか、と思ってたらこのていたらく。こんなもん、おれでも半日ででっちあげられる。くそにたかるハエ以下。ネット屋なんてこんなもんか。ガキが「ごっこ遊び」でやってるんじゃねえのか。
まったく、もう慣れたとか思ってたけど、まっとうな人間は汚水の匂いに慣れることはない。
お供でWEB屋へも出かける。なんかいんちきくさいけど、コンサル屋に比べりゃまだましか。
どっちもわたしが金を払うんだったら・決裁権があるなら、即却下論外の噴飯物だ。ひとをなめ過ぎ。こんな程度が横行してる、すべての面でガキな業界が一気に膨らんで金が流れ込んでライブドア騒ぎにつながるのだ。

抜けかけの歯が痛くて気持ち悪くて、おれさまは、機嫌が悪いのだ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

ひがないちんち

2005/3/16 [17:51:35] (水) 天気

せっかくあったかくてイイ天気だというのに、へろへろとへばり気味のまま、寝たり起きたりだ。じっとしてると食欲も出ないんで、トースト二枚とゴールドブレンドで朝兼昼飯。

とりあえず、旅の仲間を読了。映画より原作の方が、背景世界に広がりがあるし、出てくるキャラや出来事も多彩。って、そりゃ当然で映画で全部やろうなんてとても無理。相方の話によると追補編まで含めて映画は出来てるらしい。
原作のあちこちを省いていくのではなくて、一度原作を咀嚼した上で組み立てなおしてるようだ。原作の雰囲気をよく伝えてると思う。映画版に関しては、海の向こうのヲタクの底力を見た、という結論でええかしらん。

まだまだこれから、二つの塔も王の帰還も追補編もあるんで、たっぷり楽しめそうだ。

https://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html

↑こんなページ。ざっと斜め読みだと1500ぐらいだけど、細かいところは無視した状態だし、ちゃんと押さえるにはだいたい1000前後、かな。

»電子書籍制作代行についてはこちら

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ため池

[2025/03/21 16:34]
人材を人財と書くってのはひとをモノ扱いしかしてないよなあ。使えるか使えないか。ひとってそんな尺度でやってけんよ。
人財とか言い出したらのその会社、組織は終了、トップとその周辺は無能なので、とっとと逃げ出してほかに移ったほう ...

[2025/03/21 14:03]
毎度毎度オーブンに頼るのはどうなの?と思って、鶏胸チャーシュー。
昨日煮て作ってやつを食べてみたら。オーブンの方が肉質がしっかり柔らかく香ばしいの対して煮たやつはしっとり感があって優劣はつけられない。好みの問題かなあ。味付 ...

[2025/03/21 12:40]
医者行って薬局行ってスーパー行ったら午前中いっぱいかかった。
とはいえ、特売の鶏胸68円がさらに20%OFFに出会えたのでラッキーだった!

@t2aki@tokoroten.doncha.net

検索
<<2025/03>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版

[2 Page] »
1 2

TOTAL:3018

2025 (11)
1 (5)
2 (1)
3 (5)
2024 (30)
1 (2)
2 (2)
3 (1)
5 (1)
7 (2)
8 (2)
9 (3)
10 (4)
11 (8)
12 (5)
2023 (53)
1 (1)
2 (5)
3 (1)
4 (1)
5 (3)
6 (9)
7 (9)
8 (6)
9 (5)
10 (3)
11 (2)
12 (8)
2022 (16)
1 (1)
3 (2)
6 (2)
7 (1)
8 (4)
9 (2)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2021 (12)
1 (3)
2 (1)
6 (1)
8 (2)
9 (1)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2020 (18)
1 (2)
2 (6)
4 (1)
6 (1)
7 (2)
8 (2)
12 (4)
2019 (17)
1 (3)
2 (4)
3 (2)
4 (2)
5 (1)
6 (1)
8 (1)
10 (1)
12 (2)
2018 (21)
1 (3)
2 (2)
3 (2)
4 (1)
5 (1)
6 (6)
8 (1)
9 (1)
10 (2)
12 (2)
2017 (32)
1 (2)
2 (1)
4 (2)
5 (1)
6 (6)
7 (3)
8 (5)
9 (3)
10 (2)
11 (2)
12 (5)
2016 (41)
1 (5)
2 (5)
3 (2)
4 (3)
5 (4)
6 (6)
7 (2)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (4)
12 (4)
2015 (99)
1 (11)
2 (12)
3 (9)
4 (6)
5 (8)
6 (8)
7 (3)
8 (5)
9 (16)
10 (6)
11 (1)
12 (14)
2014 (112)
1 (16)
2 (5)
3 (6)
4 (12)
5 (16)
6 (19)
7 (9)
8 (6)
9 (4)
10 (8)
11 (6)
12 (5)
2013 (145)
1 (24)
2 (15)
3 (18)
4 (23)
5 (14)
6 (11)
7 (7)
8 (11)
9 (5)
10 (4)
11 (6)
12 (7)
2012 (103)
1 (1)
2 (1)
3 (4)
4 (3)
5 (7)
6 (26)
7 (17)
8 (5)
9 (8)
10 (10)
11 (11)
12 (10)
2011 (54)
1 (4)
3 (7)
4 (4)
5 (14)
6 (6)
7 (3)
8 (3)
9 (1)
10 (4)
11 (2)
12 (6)
2010 (70)
1 (12)
2 (7)
3 (6)
4 (6)
5 (3)
6 (10)
7 (6)
8 (4)
9 (3)
10 (4)
11 (3)
12 (6)
2009 (144)
1 (15)
2 (12)
3 (12)
4 (6)
5 (15)
6 (6)
7 (10)
8 (9)
9 (17)
10 (12)
11 (14)
12 (16)
2008 (148)
1 (10)
2 (6)
3 (10)
4 (11)
5 (13)
6 (10)
7 (13)
8 (19)
9 (18)
10 (12)
11 (13)
12 (13)
2007 (106)
1 (7)
2 (5)
3 (3)
4 (7)
5 (5)
6 (9)
7 (8)
8 (13)
9 (18)
10 (11)
11 (8)
12 (12)
2006 (158)
1 (28)
2 (28)
3 (25)
4 (7)
5 (9)
6 (7)
7 (12)
8 (13)
9 (10)
10 (7)
11 (6)
12 (6)
2005 (350)
1 (31)
2 (26)
3 (26)
4 (27)
5 (29)
6 (30)
7 (32)
8 (30)
9 (30)
10 (32)
11 (29)
12 (28)
2004 (292)
1 (24)
2 (24)
3 (29)
4 (27)
5 (28)
6 (25)
7 (26)
8 (24)
9 (12)
10 (19)
11 (26)
12 (28)
2003 (318)
1 (22)
2 (25)
3 (21)
4 (28)
5 (28)
6 (28)
7 (28)
8 (29)
9 (26)
10 (29)
11 (28)
12 (26)
2002 (317)
1 (29)
2 (26)
3 (26)
4 (25)
5 (28)
6 (30)
7 (27)
8 (21)
9 (25)
10 (27)
11 (28)
12 (25)
2001 (277)
1 (17)
2 (21)
3 (23)
4 (20)
5 (31)
6 (18)
7 (26)
8 (25)
9 (29)
10 (19)
11 (24)
12 (24)
2000 (53)
6 (9)
7 (4)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (15)
12 (19)
1999 (3)
7 (1)
10 (2)
1998 (18)
9 (9)
10 (7)
11 (2)