- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
mysqlをインストールしてみた

仕事先のWINDOWSにデータベースをインストールしてみた。
まずはうちと同じpostgresql8。普通にあっさりインストールできた。…んだけど、DBD-Pgがエラーでアウト、ていうかわたしのスキルではどもならん。たぶん、DynaLoaderとかExporterあたりなんだけよくわからん。探しまくってなんとかインストールしたってのになぁ。
ppm install http://dbdpgppm.projects.postgresql.org/DBD-Pg-5.8.ppd
perlが使えないんじゃ無用の長物。即アンインストール。
しかたないんでmysqlをインストール。最初mysql5にしたんだけど、初期設定でコケる。こんなところで労力使いたくないんで(ていうかちゃんと英語のメッセージ読めよ、おれ)mysql4を改めてインストール。あっさりすんなり。
DBD-mysqlがあるんで、接続しちゃえばスクリプトはほぼ同じであれこれ使いまわしができる。
と、ちょっとメモ
それにしても。windows版のapacheってutf8のスクリプトがだめなのかしらん。要調査。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」