- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
ポケモンGO:ブイズでジムバトル

現在のジムは相変わらずのハピナス、ラッキー、ガビゴン、ケッキング。ノーマル属性でHPの高い事務員が中心。それにプラスして、メタグロス、ドサイドン、バンギラス、ボーマンダ、カイリュー、ギャラドスあたり。
ノーマルに抜群を取れる格闘技を持つカイリキー、気合い玉ミュウツーで攻めるのが効率的で手っ取り早い。
けど、毎回それだと、飽きる。つまらない。
てことで、ここんとこマイブームはブイズ=イーブイの進化系を6体並べてのジムバトル。
シャワーズ(水)ブースター(火)サンダース(電)エーフィ(エスパー)グレイシア(氷)リーフィア(草)の6体だ。
ブラッキー(悪)は控えで。
ブイズは各属性でトップクラスの実力な上、デザインもいい。
ノーマル属性の常連事務員に対しては、タフなシャワーズ、高火力のブースター、エーフィを当てる。当然、格闘技より時間もかかるけどやる気満タンのハピナス相手でも時間切れすることなく突破できる。
タイプ相性的に弱点をつけるボーマンダやギャラドスはグレイシア、サンダースで瞬殺だし、ドサイドンなんかはリーフィアで楽勝だ。
属性を考えないごり押しも、属性相性を合わせて弱点をつく攻撃も、ブイズ6体だけで遊べる。
野生で見かけることも多くて育成コストもかからないブイズはナイアンの良心、親心的存在だろう。
面白いのが、アクアテールのシャワーズ。
事務員の技1の間にアクアテールが入る。つまり、事務員の技を全部避けてこちらの技を全部入れることができるのだ。時間を見つつ、全避けスタイルでやって体力温存して継戦能力を高める。もともとシャワーズはタフなので、なかなか赤ゲージにならない。
ジムバトルやってる感を味わえる。
デザイン的には今回追加されたリーフィア(草)が一番かなあ。
超美少女、実は男の娘、といったところか。草タイプはお馴染のソーラービームや限定技のハードプラントが高火力で定評があるけど、リーフィアが覚えるリーフブレードも3ゲージなのに高火力で使い勝手がいいんだよねえ。
しばらく、このままブイズで遊ぶか。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」