暑すぎだろ
暑い。40度近い気温ってふざけてるぞ。暑さと湿気で空気が質量を持ったような感じで、ねっとりかきわけながら今日も最寄の職安へ。めぼしい新着もなく、しょぼい。しょうがないんで、契約ということでスルーしていたところの紹介状をもらって履歴書を送ってみる。
夏休み時期にはいって確かに求人状況は枯れてるっぽいなぁ。
とはいえ、現状履歴書をすでに送ってあるところとか、就職活動進行中のところから面接の連絡が入ったりして、盆休みを挟んで動きがあるのはちょっと救いかも。
図書館に予約しておいた山田正紀三冊のうち古いもの二冊が入ったとメールがきたので取りに行って、ほんの少し表に出ただけでまた汗。こりゃバテるわ。
あとはエアコンを入れて部屋でごろごろ。
郵政民営化法案の採決だとかで、大騒ぎしてるけど。ううむ、これって自民党の公約なんじゃなかったっけか。なんで自民党議員なのに反対してるのか、理解できない。法案そのものの是非は知らんけど、公約したことに反対する節操のなさこそおかしいと思う。反対してる議員は信用できない、ということで、顔ぶれを覚えておいた方が良さそうだ。
しかし、ほんとだるいなぁ
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
夏はカレーか
今日はいきなり瀕死の疲れ方だったので、昼飯は久しぶりに御茶ノ水エチオピア、チキンカレー20辛800円なり。ダバっと汗を流して、身体の新陳代謝にカツが入った気分。あいかわらずナイスでガッツのあるカレーだ。この手のスパイスの効いた辛いモノは、口と舌で味わうのではなく、食道と胃袋で味わうのが正しい。
いや、うましっ!
ちと、小説での世界観についての問い合わせがあったりしたので、メモしておこう。
小説で世界を描写するには2つのアプローチ。ひとつは俯瞰的に、もうひとつは細部から。当然、細部から描写して世界を伝える方が読者にとってわかりやすい、優れた方法だ。
いきなり、縦100キロ横100キロの巨大な構造物で、とか、西暦2500年、とか書かれていたってピンとくるわけがない。
キャラ目線で、触ってみたら冷たく右をみても左をみてもその端がどこまで続くのかわからず霞んでいる、と書かれてる方が構造物の巨大さがわかりやすいし、移動手段として空中での車を出して、それの小型原子炉が開発されて実用化となったのはつい20年ほど前だ、と書かれてた方が「へえ、ずいぶん先の話なんだ」とわかりやすかろう。
読み手の感情移入を誘うには、ひとにとって身近なところ・皮膚に近いところから描写していくのが鉄則。
も少しいうと、「遠い未来である」ということが大事なのであって、西暦が2500年だろうと3000年だろうと、どうでもいいのだ。構造物も縦横何キロあろうとどうでもいいのだ。
まあ、短篇の場合、枚数が限られるんで、俯瞰しての説明的な描写も「しかたない=緊急避難」だとは思うけど。あくまでも中心になるのは、細部からの描写であって、俯瞰からの描写は補足程度、という認識。
俯瞰からの描写がないから、といって、世界背景が描かれていないなどというのは、小説の読み方を間違えてるとしか思えない。
てなところだ
ずたぼろのよれよれのしおしおだけどなんとかぶじ、かな。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
筋肉痛がぬけないんだわ。
今日も筋肉痛なので電車だったりして。で、やっぱり暑さ対策をなんとかしないとなぁ。冬場の方が手袋とパッチさえ用意すればいいだけなんでラクだな(東京では)
写真は「今日のカレー」。
「カーマ」(東京都千代田区猿楽町1-2-3 /03-3233-8787)
チキンカレー800円。サラサラでオイリーなスープタイプ。この手のカレーを、ご飯にかけた状態で出すのはヤバイだろ、といのが第一印象。いや、見た目がエサだもんな。最初、スパイスの印象が薄いんだけど、食ってるうちにスパイシーかも。ていうか、最初ほとんど辛くなかったのに、食い終わる頃には汗が出ていた、という感じ。
こないだ行った、同じ通りのならびにある(歩いてほんの3〜4分)「ムガール・マハール」の方が美味いから/わたし好みだから、こっちにくることは少ないだろうな。
食い終わって帰ろうと歩いてたら、黄色一色の大きな変わった自転車が。一瞬、バイクフライデーのサタデーかと思ったら、タンデム。前席がリカンベントで後席がアップライト。うわさのviewpointかとも思ったんだけど、なんかちょっと違うっぽい。
カメラを持ってたんでこっそり撮れば良かったなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
カレーじゃ
暑い。いよいよ盆進行突入。毎度毎度のことながら、こまってしまう。
なもんで、昨日は午前中からカレーづくり。
タマネギひとつみじん切り。ニンニク3カケみじん切り。ターメリック・コリアンダー・カルダモン・ガラムマサラ・チリペッパー・塩・胡椒・鷹のつめ・生姜すりおろし。トマト2ケ賽の目。トリひき肉。野菜ジュース1本。
じっくり煮込んで、できあがり。ふふふ。
ちとチリペッパーと胡椒を入れすぎたのか、予想以上に辛くなってしまったが、美味かった。やっぱこの季節はカレーだよなぁ
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」