ひまつぶし雑記帖

自作ActivityPubサーバーにリプライを実装

2025/3/16 [13:44:34] (日) 天気

当初からリプライを実装するつもりはなかったんだけど、今日とりあえずリプライを実装した。

どうしてリプライを実装しなかったのか。
タイムラインの投稿の返信(リプライ)ボタンをポチッとクリックして、画面の向こうのたぶん面識のないひとに安直に話しかけることの距離感があやういから(わたしの場合)

返信するケースというのは、ほとんどの場合がマウント合戦だと思っていて、
「それ、おれ/わたしも知ってるー!」とか
「おれ/わたしはもうやってきたことだ」とか
「おれ/わたしの方が詳しい/当事者だよ!」とか
そこまでの関係性のない、あかの他人に話しかける動機というのはやっぱり、親近感とか共感だけではなくて、なにかが少し混じってビミョーに違ってると思う。

なので、SNSでやらかすのはこんな局面だろうと思ってるし、わたしもやらかしの返信をしてきたこともあり、リプライは危ないから実装をしない、とActivityPubサーバーを作り始めた時点で決めていた。

なんだけど。
Mentionをいただいて返事をする時に、ウチはリプライに未対応なのでリプライ要素のないJSONを返していた。投稿に対するリプライ要素があればツリー表示となるけど、リプライ要素がないJSONだと単品のMentionとして表示されるだけ(だと思う)

お相手にしてみると「あれ?なんだっけ?これ」ということになるだろうしなあ。
てことで、リプライ要素を付与したActivity(JSON)を返すように実装した。

ただし、返信(リプライ)ボタンを表示するのはMentionをいただいた投稿限定。
ホームタイムラインに流す投稿には表示しない。(わたしの場合)やらかす危険しかないから。

昨日実装した「転送」と今日実装した「リプライ」について、別サーバーの別アカを使って確認したところ、「意図通り」反映してるっぽい。
転送もリプライも、いろいろちょっと危ういんで、様子を見てながら運用する、ということで。

昨日、今日と2日続けてActivityPubサーバーをいじっててしみじみ。
やっぱ、ActivityPubも、それを実装するperlもめっちゃ面白い!

還暦過ぎの趣味、ボケ防止の趣味としては文句のつけようがないよなあ。

image
通り抜けた向こう側に光がある、という絵面。定番だし、やっぱ好きだわ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

自作ActivityPubサーバーに転送を実装

2025/3/15 [13:22:38] (土) 天気

Activityの転送という仕組みがあって、それはActivityPub的には必須(MUST)とされている。
ずっと未対応だったのはFORMデータ本文=ActivityのJSONに対する署名のやりかたがわからないから。
…今もまったくわかってない。

・Activityを転送する
受け取ったActivityを、受け取ったサーバーがそのまま自分のフォロワーに配送する。
この時、もしもActivityが改ざんされていても受け取ったサーバーはわからないし、わかりようがない。とりあえず、そのまま転送するだけ。

なので、この問題を解決するのが、Activity本文について署名をする=JSON-LD(JSON Linked Data)署名。
この署名をActivityに付与することで、Activityの改ざんなどを検知できる、ということ(らしい)

ただ、このJSON-LD(JSON LinkedData)署名は、AcitivityPub的には必須(MUST)ではない。実際、今日時点で確認したらCreateのActivityにJSON-LDの署名がついているのはMastodon系のサーバーで、ほか、Misskey系やAkkoma系のサーバーではJSON-LDの署名はついていない。

それならば。
ActivityPub的に転送はMUSTなので、JSON-LD署名は未対応のままでも実装だけはしてしまおうと(今さら


どうして転送なんてのがMUSTになっているかというと。
https://argrath.github.io/activitypub/#inbox-forwarding

注: ゴーストリプライ問題を避けるための転送
以下の節は、連合ネットワークで時々問題を引き起こす、 「ゴーストリプライ」問題を緩和するためのものである。この問題を例で示す。

Alyssa は、会議での論文の発表が上手くいったことを投稿し、 友人である Ben を含む彼女のフォロワーコレクションに送りました。Ben は祝福する内容を Alyssa のメッセージに返信し、 宛先に彼女のフォロワーコレクションを含めました。しかし、Ben は Alyssa のフォロワーコレクションの内容にアクセス出来ないので、 Ben のサーバは彼のメッセージを彼らの inbox に転送できません。次の機構がない場合、その後 Alyssa が Ben に返信すると、 彼女のフォロワーは、Ben の返信を見ることなく Alyssa が Ben に返信するのを 見ることになります。これはとても混乱します!


わたしがお相手とMentionで会話をした時に
・わたしは自分の投稿をフォロワーさんにも配送してるのでわたしのお相手への投稿は見える。
・でも、お相手からのわたしへの投稿はわたしのフォロワーさんに見えるとは限らない。
・わたしが壁に向かってなにか喋ってるようにしか見えない、ということになる。
なので、お相手からわたしへの投稿を、わたしのフォロワーさんにも見えるように転送する、ということが必要。

必要かどうかは全面的に賛成ではない、というか必須にする理由としては弱いと思ってるんだけど、仕様的にMUSTとされちゃってるからには対応せざるを得ないよなあ。

で、転送を実装しちゃったんで、転送したNoteに対するDeleteも実装。
・転送したNoteのIDをリストで保存
・Deleteが飛んできたらNoteの転送履歴を確認して転送した投稿が該当してたらDeleteを転送する
ということにした。


転送がMUSTなのは仕様で見てたけど、実装してなかったのは。
JSON-LDに対する署名のやりかたがわからない、というのが一番問題で、次に、それとはまた別レイヤーでの話もあって。

わたしは、自分の投稿がどう扱われようが、割とどうでもいいと思ってる。
だけど。ひと様の投稿については、わたしが関わることでご本人の意図しない形で扱われるのはめちゃくちゃ困るしそれは避けたい。
ActivityPubの仕様上、Delete(削除)、特にリモートサーバーでの削除が意図通りにならない。ご本人は削除したつもりでも転送された別サーバーでは残ってることがないとは言えない。

https://argrath.github.io/activitypub/#delete-activity-inbox

あるアクティビティが発信元サーバからリモートサーバに転送された後、 オブジェクトの表現をリモートをリモートで削除することを 強制する 方法は、ActivityPub プロトコルにはないということに注意すること


なもんで、ひと様のデータを転送することには抵抗があった。

ちなみに転送するNoteは
わたし宛のメンションで、宛先(「to」や「cc」)に「public」や「わたしのfollowers」が指定されているもの。
(DMなんかはもちろん除外)

何かをたった「ひとつ」実装するだけとはいえ、考える/考えなきゃいけないことがいろいろあるよなあ。

image
足立やっちゃ場の旧日光街道に佇む松尾芭蕉…って、こんなだったんか。初めてみた。

»電子書籍制作代行についてはこちら

年金請求手続きに行ってきた

2025/3/14 [17:11:29] (金) 天気

今日、初めての年金請求手続きをしてきた。
エントリにするほどではないんだけど、いつなにをやったか自分で見返すためのメモ。

地元の年金事務所。相談に行くにあたっては事前に予約が必要で、2/7に電話相談窓口に電話して予約が取れたのが今日3/14。1ヶ月以上先の予約でびっくり。それだけ混み合ってる。

電話をしたときに年金請求申請書の記入箇所でわからないこと聞きまくってとりあえず埋めておいた。
当日、というかまさに今日、請求手続きに必要なものは
・マイナンバーカード
・振込先銀行の通帳かキャッシュカード
・雇用保険番号の記載された紙
の、3つ。

事前に調べてたら戸籍謄本が必要だとか住民票が必要だとか言われてたけど、
・本人のマイナンバーカードがある
・申請書の配偶者のマイナンバーを記入する欄が埋まっている
であれば、謄本も住民票も不要。

わからなかったのが配偶者加給だったけど、とりあえず記載しておいたらそれもOKだった。
…ていうか、相談窓口に予約を入れて来所すれば、そこで事細かく説明があって、その場で記入して完成するから杞憂だった。

ということで、満額じゃないけど64歳からの特別支給老齢年金の受給が始まることとなった。
40年以上働いていて、厚生年金、国民年金を払い続けてきたんで、今度は受け取る側になった、ということだ。

支給されるという、そこに示されてる金額、
を!すげー!40年も働いただけはあったな!と一瞬思ったんだけど、それは「月額」じゃなくて「年額」という現実。
アルバイト、パートもやってかないとなあ。

金額はともかく。
一定した収入が確保できる状況というのはいろいろありがたいもんだなあ。

image

»電子書籍制作代行についてはこちら

デジカメ散歩のページを作った

2025/3/3 [22:09:23] (月) 天気

3月だというのに雪でびっくり。

そういえば、ホームページの方にデジカメ散歩のページを作ったのでこちらでもお知らせ。
ウォーキングのモチベーションにと思ってデジカメを持ち歩き。パシャパシャ撮ってる。
だいたい1日1万歩を目安にして隣駅のスーパーまで歩いたり、川沿い、土手のウォーキング/サイクリングコースを歩いたり、1月からかなり歩くようになった。

写真の絵になりそうなのがないかキョロキョロしながら歩いてるので、歩く速度はまったり。

ホームページに月イチで撮った写真を公開するページを作った。
お散歩デジカメ日記::On Golden Pond
https://www.doncha.net/toydigi.html
1ページに写真1枚。日付順。
それなりに考えて
・1ページに表示するのは1枚だけ。
・写真は長辺1080pxに縮小。
と、表示が重くならないようにしたつもり。

多い日だと一日で50枚ぐらいで、0枚の日もある。写真を撮らなければならない、と義務感で撮ると続かないし、気楽手軽にウォーキングのついで、というスタンスで。

撮った写真をPCに移して、後日まとめて掲載する写真の選択とキャプションつけ。
ほぼほぼKODAKのPIXPRO FZ45で撮った写真で、噂どおり色が湿気を帯びて濃厚に見える写真もあって、ページに掲載する写真を選ぶ時間が楽しい。

撮ったままの無編集、水平垂直が取れてないものや露出オーバー/アンダーなものもあるけど、それでもそのまま掲載してる。フォトショあたりでいじり始めるとキリがないしねえ。
ウォーキングというか徘徊の記録なので、あまりそこはこだわらない。

image
「タ、タスケテ」と聞こえたので駆けつけたけど手遅れだった。なにかに樹に変えられてしまった人間がそこに立ち尽くしていた。

てなキャプション。こんなのを見つけるのもカメラを持ち歩いてるから。いつもの景色の中にいろんなものが潜んでる、発見があるよねえ。

還暦過ぎたらウォーキングと写真ですなー。

»電子書籍制作代行についてはこちら

ライスワークの終了

2025/3/2 [15:36:19] (日) 天気

年金受給も始まることだし、ライスワーク、食うためだけの仕事を辞めた。

本作りに関わる仕事をライフワークとしてやってるけど、それだけじゃ食っていけないので食っていくためだけのライスワークも並行してやるしかなかった。

そんなこんなで、いろいろライスワークをやってきて。
データベースの基礎や考え方を勉強する機会があったり、中学高校受験やイベントについて知らなかった世界があったり、障がいのあるひとたちの環境について初めて知ったり、自分のスキルや知見に繋がる・広がることは興味もつきなくて、面白かった。

だけど。
なにが目的なんだか。手順を守ることが仕事である、みたいな仕事現場があって呆れるしかなかった。
仕事としてそういうのも「あり」なんだろうけど。

たとえば「毎日9時に花壇にジョウロで水をやること」と言われて、雨の日でも傘をさしながら花壇にジョウロで水をやるような仕事。
頭が悪いだけでただただ阿呆くさい。
今日は雨だし花壇に水をまく必要もない、ということで水をまかなかったりするのは、それを勝手に判断しちゃいけないらしい。おれさまに判断を仰げ、というくだらないヒエラルキーのサルがそこにいる。それがITの仕事というんだからなんじゃそれ、としか。
その組織内のピラミッド構造にしがみつくしかない能無しがそれなりのポジションでふんぞり返る、文字通りのサル山だった。
そんなところにいても、1mmも自分のスキルアップ、レベルアップにならない。ただ時間の無駄。

そんなライスワーク現場もあった。

体力的にも時間で身柄拘束されてチームで仕事することがストレス。
この歳で身体を壊したらもろもろ終了だし、健康第一、ストレスのない環境を自分で選択・作ることが最優先。

てことで、ライスワークはもう止め。
今後、食っていけなくなったらそれでも考えなきゃいけないだろうけど、サル山な現場だけは勘弁してもらおう。サル山の会社ごっこには虫酸が走る、ストレスでしかないからなあ。

image

»電子書籍制作代行についてはこちら

ゴッドファーザーふたたびみたび

2025/2/8 [00:58:35] (土) 天気

なんかまたDVDで流してたり。

20年以上前にハマりまくって、ウチに帰るたび、毎日毎晩DVDを流しっぱ。コッポラが時系列順に再編集したレーザーディスクを流しっぱという時期があった。
掛け値なしに100回以上は観ている。

いまどきだと家父長制とかジェンダーとか男社会とか言われちゃうんだろうけど。
お父さんが家族のためにめっちゃ頑張る、お兄ちゃんが妹のためにめっちゃ頑張る、家族の話で、これってたぶん時代とか性別とか関係ないんじゃないかな。
家族の話ということでは、お母さんでもお姉さんでも置き換え可能だし。

とかいうのと。絵面が構図や色使いが、いわゆるレトロってやつ。
いま、ハマってるコンデジで撮った写真なんかと同じ雰囲気。
質感が艶っぽい。コントラストが濃かったり、浅く飛び気味だったり。絵の表情が豊かというか、なんだよなあ。
これはカメラの腕なのか編集の腕なのか、うっとり魅力的。

昭和平成回帰を起こしてるわけで、歳食ったなあ、というのをこんなところでも実感。

ちなみに100回以上観てるんで、英語なんかわからなくても、何を言ってるかわかる。あ!あのシーンか!と字幕いらずでB.G.V.にできるんだわ。

image
今さらゴッドファーザーかよ、とか言われると思う。
でも、古典、今も生きてる映画はどれもこれも理由があるから残ってるわけで、古いからという理由で観ない理由にはならない。

時間があったらぜひ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ため池

[2025/03/23 18:35]
@k6s8@misskey.io @k6s8@misskey.io わたしは三波春夫が狂ったように意味のない歌詞で叫んでた大阪万博世代で、月の石とか目玉商品があったと思うんですけど、今どきは万博に限らず、いわゆる国を上げてのイベント ...

[2025/03/23 18:15]
【速報】万博に行きたいとは思わない74%
https://www.47news.jp/12345446.html
>大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。

「上回った」とかいうレベルじゃないんだけどwwww ...

[2025/03/23 18:09]
ゴージャスでリッチ、すげー作り込んだページも、アクセスして観てもらうことが大前提。
表示に時間がかかって「戻る」されたら元も子もない。そのJavascript本当に必要?cookie食わせてDBと照合してる暇があったらとっ ...

@t2aki@tokoroten.doncha.net

検索
<<2025/3>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版

[503 Page] »
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

TOTAL:3018

2025 (11)
1 (5)
2 (1)
3 (5)
2024 (30)
1 (2)
2 (2)
3 (1)
5 (1)
7 (2)
8 (2)
9 (3)
10 (4)
11 (8)
12 (5)
2023 (53)
1 (1)
2 (5)
3 (1)
4 (1)
5 (3)
6 (9)
7 (9)
8 (6)
9 (5)
10 (3)
11 (2)
12 (8)
2022 (16)
1 (1)
3 (2)
6 (2)
7 (1)
8 (4)
9 (2)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2021 (12)
1 (3)
2 (1)
6 (1)
8 (2)
9 (1)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2020 (18)
1 (2)
2 (6)
4 (1)
6 (1)
7 (2)
8 (2)
12 (4)
2019 (17)
1 (3)
2 (4)
3 (2)
4 (2)
5 (1)
6 (1)
8 (1)
10 (1)
12 (2)
2018 (21)
1 (3)
2 (2)
3 (2)
4 (1)
5 (1)
6 (6)
8 (1)
9 (1)
10 (2)
12 (2)
2017 (32)
1 (2)
2 (1)
4 (2)
5 (1)
6 (6)
7 (3)
8 (5)
9 (3)
10 (2)
11 (2)
12 (5)
2016 (41)
1 (5)
2 (5)
3 (2)
4 (3)
5 (4)
6 (6)
7 (2)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (4)
12 (4)
2015 (99)
1 (11)
2 (12)
3 (9)
4 (6)
5 (8)
6 (8)
7 (3)
8 (5)
9 (16)
10 (6)
11 (1)
12 (14)
2014 (112)
1 (16)
2 (5)
3 (6)
4 (12)
5 (16)
6 (19)
7 (9)
8 (6)
9 (4)
10 (8)
11 (6)
12 (5)
2013 (145)
1 (24)
2 (15)
3 (18)
4 (23)
5 (14)
6 (11)
7 (7)
8 (11)
9 (5)
10 (4)
11 (6)
12 (7)
2012 (103)
1 (1)
2 (1)
3 (4)
4 (3)
5 (7)
6 (26)
7 (17)
8 (5)
9 (8)
10 (10)
11 (11)
12 (10)
2011 (54)
1 (4)
3 (7)
4 (4)
5 (14)
6 (6)
7 (3)
8 (3)
9 (1)
10 (4)
11 (2)
12 (6)
2010 (70)
1 (12)
2 (7)
3 (6)
4 (6)
5 (3)
6 (10)
7 (6)
8 (4)
9 (3)
10 (4)
11 (3)
12 (6)
2009 (144)
1 (15)
2 (12)
3 (12)
4 (6)
5 (15)
6 (6)
7 (10)
8 (9)
9 (17)
10 (12)
11 (14)
12 (16)
2008 (148)
1 (10)
2 (6)
3 (10)
4 (11)
5 (13)
6 (10)
7 (13)
8 (19)
9 (18)
10 (12)
11 (13)
12 (13)
2007 (106)
1 (7)
2 (5)
3 (3)
4 (7)
5 (5)
6 (9)
7 (8)
8 (13)
9 (18)
10 (11)
11 (8)
12 (12)
2006 (158)
1 (28)
2 (28)
3 (25)
4 (7)
5 (9)
6 (7)
7 (12)
8 (13)
9 (10)
10 (7)
11 (6)
12 (6)
2005 (350)
1 (31)
2 (26)
3 (26)
4 (27)
5 (29)
6 (30)
7 (32)
8 (30)
9 (30)
10 (32)
11 (29)
12 (28)
2004 (292)
1 (24)
2 (24)
3 (29)
4 (27)
5 (28)
6 (25)
7 (26)
8 (24)
9 (12)
10 (19)
11 (26)
12 (28)
2003 (318)
1 (22)
2 (25)
3 (21)
4 (28)
5 (28)
6 (28)
7 (28)
8 (29)
9 (26)
10 (29)
11 (28)
12 (26)
2002 (317)
1 (29)
2 (26)
3 (26)
4 (25)
5 (28)
6 (30)
7 (27)
8 (21)
9 (25)
10 (27)
11 (28)
12 (25)
2001 (277)
1 (17)
2 (21)
3 (23)
4 (20)
5 (31)
6 (18)
7 (26)
8 (25)
9 (29)
10 (19)
11 (24)
12 (24)
2000 (53)
6 (9)
7 (4)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (15)
12 (19)
1999 (3)
7 (1)
10 (2)
1998 (18)
9 (9)
10 (7)
11 (2)