WiFi接続 インターネットなし

WINDOWS11のノートパソコンがおもての公衆無線LAN、WiFiでネット接続ができなくなっていた。
図書館やスタバのWiFi(ホットスポット?)が使えない。
たぶん今年の5月ぐらいからか(記憶曖昧)
「WiFi接続はされているけど、インターネットなし」という状態
Chromebookでは問題ないし、どうせWINDOWSアップデートのせいだし、そのうちどっかのアプデで治るだろうと放置してたんだけど、さすがにそろそろなんとかせんとなあ、と。
明日、納品の電子書籍があって最終確認作業に、地域活動支援センターを利用。
といっても、広々としたロビーのテーブルを使わせてもらっただけ。ここもWiFiが使えるんで、WIN11のノパソで確認作業が終わったら「インターネットなし」問題。
共有設定がだめなのか、アダプタのドライバが原因なのか、何度もシャットダウンして再起動して、右往左往して。
コマンドプロンプトで接続状況を確認
・Wireless LAN adapter Wi-Fi
↑こいつは接続してるのでokっぽい
・イーサネットアダプター vEthernet(WSL (Hyper-V firewall))
↑こいつが「インターネットなし」にしてるっぽい
…なのでip自動取得ではなく、手動設定でipv4のところを設定
イーサネットアダプタのipアドレス、サブネットマスクを記入したらインターネットに繋がった。とりあえず。
にしても、WiFiに繋ぐたびにいちいちipconfigでアドレスを確認するなんてありえない。
もう一度、IPアドレスを自動取得に戻してみたら、何ごともなかったかのようにすんなり繋がりやがった。もうわけわかめだ。
デフォルトゲートウェイがローカルIPの198.168.0.1(暗号化なし)だったところ、別のグローバルIPになっていたけど、なにか関係があるのか…どうかもわからない。
ネット絡みは、原因の特定がほんとややこしい。何がどう関係してるんだか。
「WiFi接続あり。インターネットなし」になったら
IPアドレスを調べて自動取得ではなくて、手動で設定してみると解決するっぽい。
Defender絡みのアップデートでfirewallの設定でも変わったのかと思いつつ、結果オーライの対症療法。
この地域活動支援センターはほんと気持ちよい空間で、ノートやノパソを広げてる学生くんたち、本を読んでるお父さんお母さん、ボードゲームをしてる小学生たち。
箱モノなんちゃらとやり玉にあげられることが多いけど、ここや図書館などなど、モノ自体はびっくりするほど充実してる。税金なんだし、使わないとねー。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍