ラムすき焼きふたたび
別に羊年だからというワケではなく、今日はラム肉ですき焼き。
1kg1500円ほどの冷凍ラム肉。
一昨年2013年の暮れ12月にやって美味かったのでまたやろーと家人と話してたんだけど、すき焼きとなるとなんでか大仰大袈裟でラム肉があってもクミンで炒めたり、焼き肉で食ってたので、正月の今日となった。
以前の雑記にも書いたように(https://t2aki.doncha.net/?id=1387786181)ウチの正しいすき焼きは。
すき焼き鍋に肉を入れて、砂糖ドボドボ醤油ドボドボ。じゅわじゅわ言い出し肉が焼けてきたら白菜、エノキ、椎茸、長ネギもろもろを投入。野菜から水が出てくるのを待ってむしゃむしゃいただく。
飴色の肉、野菜が醤油と砂糖で濃い味。
羊肉の臭みがその濃い味に負けずにしっかり口に広がる。牛の上品な味わいとは少し違う野趣あふれる風味というか。これは美味い。
ビールで口の中をリセットしながら満腹のご満悦だった。
残りは明日ご飯にかけて食おう。
羊の匂いが気にならない、むしろ好きなひとには、ラムすき焼きはオススメです。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
amazon、kindleストアの販売力
以前も同じような記事を書いた。
「Kindleストアの販売力」https://t2aki.doncha.net/?id=1356587440
現実。ウチの場合app storeとKindleストアに並べてるけど、Kindleストアの圧勝。また、配信事業者に他の電子書店のことを聞いても、koboやgoogleplayは話にならないらしい。
レコメンドメールで、KDPの個人作家の本をおすすめしてくれたので、スクリーンショットを公開。
また、アソシエイトプログラム、AWSの存在が大きい。
個人がブログなどにウィジェットを貼付けるのはもちろん。それ以上に、AWS(アマゾンウエブサービス)のAPIを使ったWEBサービスの存在が大きいのだ。
たとえば、ウチの 趣味は読書2
ここは購入した本、読んだ本を記録していく読書記録、WEB本棚サービスなんだけど、AWSを利用していてアフィリエイトができるようになっている。アマゾンに登録のある本であれば、当然、KDP作家の本も登録できるのでこういうところで表出・露出が期待できる。
ウチの場合は、クローズドで展開してるけど、 ブクログ や 読書メーター といった、大手で会員数も多いWEB本棚サービスでもKDP作家の本は取り上げられている。そのほか、AWSを利用したサービスはすでにいくつも立ち上がっているので、その数だけ宣伝効果告知効果が得られるはず。
宣伝力のない個人でもアマゾンなら期待してもいい、というのがこういうところ。ほかの電子書店で、アフィリエイトだけじゃなくて、APIを公開して広めているところは知らない。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
kindle EPUB3作成のまとめ1
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
なにもしない
元旦にちょろっと仕事しなきゃいけなくて、その後もちょろっとトラブルがないかリモートでログインした。とはいえ、それ以外は連日連夜、酒で失神する寝正月だ。
あまりにもなにもしないのはどうなんだろう、と思いつつ、映画とかアニメを流しっぱ。毎度毎度のゴッドファーザー、グッドモーニングベトナム、アンダーワールド、指輪物語に、精霊の守り人、おおきく振りかぶって、ナルト。テレビって、受身一方で、目と耳から入ってくる情報は完成されてるんで、らくちんなんだなあ。
縦書きtwitterのアイコンを作ってみたり、oauthについて他のWEBサービスを探してみたり、ケータイでcookieってどうすんだっけと調べてみたり、こんなのを生産的なことといって良いのであれば、この程度はやってたかしらん。
今年の目標。
読書。
年間92冊。去年91冊だったので、最低でもそれ以上、てことで。
ネット。
ううううむ。なにか面白いことできないかなあ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
1日18時ごろ着で大阪帰省。同じく帰省中だった妹家族と2日はごろごろ、3日は朝8時過ぎの新幹線で東京。体調不良でヨメは東京留守番で、久しぶりのひとり帰省。帰ってみたら姪と甥が実家の中心となっていた。子供ってパワーあるなぁ。
今年は去年以上に、焦り気味に、ネット周辺・界隈でごそごそやりつつ、自前のサービスである読書SNSの充実を目指してやらなければなりませんです。
帰省の新幹線で、恩田陸「蒲公英草紙」読了。問答無用。傑作。悪人がひとりもいないのに、各自の状況があって、ぶつかって、それを全部まるごと応援するキャラがいて、という設定に、わたしの涙腺は抵抗力がないのだ。優しくてせつないぜ、ちくそお。
ピープルシリーズも再読したくなったなぁ。
宮部みゆき「火車」も読みかけ。これも傑作の予感。失踪したひとを探す、なんてハードボイルドの王道を読めるなんて驚いたぞ。
今年もたくさん面白い本が読みたいもんです。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
今年は大吉だったけど…
今日はのたのたと柴又帝釈天に初詣。駅から帝釈天までごったがえしていた。ここんとこ「凶」続きだったので、今年は気合を入れておみくじをひいて 「大吉」ゲット。
何年ぶりでみる「吉」の文字。と思ってたら、今年は嫁が「凶」をひいていた。…ってことは、ここ数年ウチは「凶」がつきまとっていることになるのだ。うううむ。
その後屋台をひやかし。シャーピン、フランク、ケバブ、じゃがバタ、甘酒などなど。巨大餃子饅頭風のキャーピンは本当に美味い。ていうか、失敗のないつくりだよなぁ。餃子の具に粉モノの組み合わせでまずいわけがない。そいや、新大阪の駅で買った蓬莱551の豚マンは絶品で、塩味がきいて豚の甘味がひきたっております。
明日からまたネクタイ姿。今日はいちんちのたのたさせていただいておりますです。
年末年始の暴飲暴食に加え、さらに昨日はこたつで撃沈したせいか、風邪はなおる気配すらない。
しかし、まさか嫁がヤフオクでドリキャス版「ハウスオブザデッド2」+ガンコンx2を3000円で落としてたとわっ!のたのた過ごす今日、ちょっとやったらこれが面白いじゃありませんか。以前、ゲーセンでやったまんま再現っぽい。ガンコンのシューティングはけっこう好きだったりして。
問題は、引っ張り出したドリキャス本体がヘロっていて、ゲーム途中でハングする・起動しない。メモリかボタン電池の問題ならいいんだけど、本体そのものが逝ってる可能性も。そうなるとトホホだなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」