ひまつぶし雑記帖

作業環境の小ネタ

2024/7/10 [09:07:19] (水) 天気

ここんとこネタもない。
在宅仕事、電書制作する時の作業環境の小ネタでもメモっておこう。

ノートパソコン3台を使ってる。
・WINDOWS11のDELL
・ChromeOSのASUS
・ChromeOS FlexのASUS(元WINDOWS10)

どれも作業するのはSDカード上。スクリプトを走らせるのもデータを保存するのもすべてSDカード。
本体に何かあってもSDカードさえ読み書きできれば問題がない。

で、よく考えないまま、作業ディレクトリ名を3台バラバラの名前にしてしまった。
ファイルのコピーをする時にどのノパソからどのノパソにコピーするのか意識できるように、という上書き事故を防ぐためでもあるんだけど…。
同じスクリプトなのに、ディレクトリ名が違うとエラーの元になるので、いちいちそこだけ書き直す必要があって、これはこれで面倒くさいし、スクリプトの先祖返りとか起こしがち。

電書制作の準備段階で走らせるスクリプトが4つぐらい。確認段階で走らせるスクリプトが10ぐらい。これに電書制作のためのスクリプト1つ。epubに梱包するスクリプト、epubチェックをするスクリプト。

ひとつ修正が必要になるたびにノパソ3台にあるスクリプトを書き換えてきた。さすがにアホらしくなったんで、スクリプトを修正したら、それをほかの2台に上書きコピーするだけで終了にする。
bashのシェルスクリプトで対応することにした。

for d in \
    '/mnt/usb/_works.inspiron' \
    '/mnt/chromeos/removable/USBDrive/_works.vivobook' \
    '/mnt/chromeos/removable/USBDrive/_works.cx1101'
    do
    if [ -d $d ]; then
            export LOCALWORK=$d
    fi
done


とりあえず。
各ノパソの作業ディレクトリを環境変数に設定。スクリプト内でディレクトリ指定しているところを環境変数参照にした。

SDカードのディレクトリ名を統一するのが本当かなあ、と思ったんだけど、上書き事故が怖いし、なんか苦肉の策。

image
病院が開くのを待ってたら視線を感じた。

»電子書籍制作代行についてはこちら

【電子書籍発売中】

doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ため池

[2025/01/13 15:31]
ダイソー中華包丁をとりあえず所定の位置に…て、デカいなw
藤次郎のペティナイフ、貝印の三徳包丁と比べると、嘘みたいにデカい。これ、レギュラー入りしてもらわないと困るぞ
...

[2025/01/13 13:45]
ダイソーの500円中華包丁を買ってみた。
デフォルトの切れ味はあまり期待しないほうがいいらしい。実際に使ってみて、トマトを潰したり、長ネギが繋がるようだと研ぐか。
厚みも重さもあるんで、鶏胸の皮を肉ごとブツっと切 ...

[2025/01/13 13:00]
今日は13891歩
鉄塔はとりあえず撮っておくでしょ
#ウォーキング

@t2aki@tokoroten.doncha.net

検索
<<2025/1>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版