作業環境の小ネタ
ここんとこネタもない。
在宅仕事、電書制作する時の作業環境の小ネタでもメモっておこう。
ノートパソコン3台を使ってる。
・WINDOWS11のDELL
・ChromeOSのASUS
・ChromeOS FlexのASUS(元WINDOWS10)
どれも作業するのはSDカード上。スクリプトを走らせるのもデータを保存するのもすべてSDカード。
本体に何かあってもSDカードさえ読み書きできれば問題がない。
で、よく考えないまま、作業ディレクトリ名を3台バラバラの名前にしてしまった。
ファイルのコピーをする時にどのノパソからどのノパソにコピーするのか意識できるように、という上書き事故を防ぐためでもあるんだけど…。
同じスクリプトなのに、ディレクトリ名が違うとエラーの元になるので、いちいちそこだけ書き直す必要があって、これはこれで面倒くさいし、スクリプトの先祖返りとか起こしがち。
電書制作の準備段階で走らせるスクリプトが4つぐらい。確認段階で走らせるスクリプトが10ぐらい。これに電書制作のためのスクリプト1つ。epubに梱包するスクリプト、epubチェックをするスクリプト。
ひとつ修正が必要になるたびにノパソ3台にあるスクリプトを書き換えてきた。さすがにアホらしくなったんで、スクリプトを修正したら、それをほかの2台に上書きコピーするだけで終了にする。
bashのシェルスクリプトで対応することにした。
for d in \
'/mnt/usb/_works.inspiron' \
'/mnt/chromeos/removable/USBDrive/_works.vivobook' \
'/mnt/chromeos/removable/USBDrive/_works.cx1101'
do
if [ -d $d ]; then
export LOCALWORK=$d
fi
done
とりあえず。
各ノパソの作業ディレクトリを環境変数に設定。スクリプト内でディレクトリ指定しているところを環境変数参照にした。
SDカードのディレクトリ名を統一するのが本当かなあ、と思ったんだけど、上書き事故が怖いし、なんか苦肉の策。
病院が開くのを待ってたら視線を感じた。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍