ひまつぶし雑記帖

2017水元公園菖蒲まつり その1

2017/6/5 [14:18:16] (月) 天気

5月30日〜6月18日まで、毎年恒例の「葛飾菖蒲祭り」だ。

水元公園と堀切菖蒲園で菖蒲が満開となり、臨時のバスが両公園を結んで運行をする。菖蒲の株数など詳細は葛飾区公式の「葛飾菖蒲まつり」
http://www.city.katsushika.lg.jp/tourism/1000064/1011044.html
に詳しく書いてあるはずなのでそちらをご覧ください。

いや、水元公園は素晴しいんだ。
この新緑の季節は、緑だけのグラデーション。深くて濃い緑から薄くて鮮かな緑まで、森が緑一色に染まっていて、緑の葉を通る木漏れ日で空気まで緑に染まっているようだ。地面に落ちている影までが緑色になっている。
印刷でいうと全面、緑かぶりを起こしているような光景となっている。…て、CMYKで緑がかぶる、なんてことはないんだけどね。
image
image
とりあえず今日は偵察。まだこの先、公園奥にあるメタセコイヤの森などは鬱蒼と緑が覆いかぶさり、まるでファンゴルンの森だった。
image
陶器市も毎年ほぼ同時開催で、屋台も同じく。
澤乃井を買って、ウチから持ってきたオニギリで昼飯にした。いや、平日の昼間っから飲むポン酒の美味いことといったら。
image
この期間中、あと何回か来るつもり。
まだ菖蒲そのものは5分咲きぐらいなので、おそらく今月中旬ぐらいで満開かなあ。スマホでパシャパシャ撮って続編をアップしなきゃ、だ。

前にも言ったけど、自分の知る範囲でいうと、水元公園と小金井公園は、都内No1、2のフォトジェニックで見ていて飽きない。

»電子書籍制作代行についてはこちら

水元公園2016年10月

2016/11/7 [12:55:56] (月) 天気

水元公園は都内最大の公園だ。
詳しくはこのへん→http://www.tokyo-park.or.jp/special/mizumoto/

メタセコイア、ラクショウの森があって、樹々が文字通り林立していて、そこを抜けて広がる水郷とその上の真っ青に抜ける空は絶品。
特に10月から晩秋初冬にかけての色の幅、グラデーションは息をのむ瞬間がある。水元公園はこれからの季節が本気を出す季節。

てことで、どうせ無職初老のフリーターだ。金はないけど、時間だけはうなるほどある。ポケモンGoで卵を孵したりメタボ対策に歩かなきゃいけないということもある。

先月10月、水元公園に行ってスマホでパシャパシャ撮った写真が300枚ぐらいあるんで、そのうちの何枚かを。
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
image
久しぶりにかなりの枚数を撮った。というのも、家人の小説のkindle版の表紙に使えそうな絵を探す目的もあったから。
水元公園はそれこそいろんな切り取りかたができるんで目移りするし、景色を眺めていて飽きないんだよなあ。

今月11月はさらに色が広がる、というか炸裂するのでまた徘徊しにいこう。


ちなみに、公園入口にある自販機では第三のビールのロング缶が200円である(Facebookで大学時代のサークル仲間に指摘されたけど、今どき、アルコール飲料の自販機ってのが珍しいよなあ)

»電子書籍制作代行についてはこちら

日比谷公園を徘徊

2015/6/29 [10:04:00] (月) 天気

昨日、日曜は久しぶりに日比谷公園に出かけてみた。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index037.html

オクトーバーフェストやアフリカ日比谷フェスティバル、バラ祭(?)には何度か行ってるんだけど、なんもない週末日曜は初めて。

まったりとした空気。
ベンチでぼーっとしてるおっさん(わたしも含む)、ふたりの世界に浸りきって今にも始めそうなカップル、ドレスに着物姿で結婚式の華やかな集団、撮影会のねえちゃんと大きなお友達系おにいさんたち、彼氏の話と同僚男性の品評会で盛り上がるお姉さん、テンションあがって走りまわる子供とおっかけまわすお父さんお母さん、油に水彩に写生をしているおじさんおばさん、バンド系のおにいさんに野音目当てのおにいさんたち。
image
噴水のある公園はアスファルトだし、薔薇のあるエリアもベンチがあるけど、日比谷公園には寝っ転がれる芝生のようなエリアがない(ベンチで寝転がるな、という注意書きがあるし)
水元公園や小金井公園のように、地面にシートを広げての町内寄合・仲間内宴会ができない。そのかわり、というか、園内には結婚式場や松本楼などレストラン、整備された薔薇園が点在している。

わたしにとって公園は「ごろごろだらだら酔っ払う」のに対して、どうやら日比谷公園は「居ずまいをただして酔っ払う」のが正しいようだ。
image
公園の売店で缶ビールを買ったらツマミがついていて、びっくり。
缶ビールをちゃんとレジ袋に入れてくれるのも新鮮だった。「おかき」を齧って、ビールを飲みながら、ベンチでぼーっと公園を眺めてるだけで時間が過ぎていく。
ビールとおかきを紙袋に入れてくれたらそのまま無職初老、甲斐性無しの図になっただろうなあ。

正装と薔薇な世界とベンチと缶ビールな世界が混在するのが面白い公園だ。


夕方すぎにヨメと合流して、有楽町ガード下のタイ料理屋「あろいなたべるな」で晩飯…と思ったらなんと移転していた。
検索すると神田西口。頭と腹がすっかり酸っぱい辛い系を求めてるので、そのまま電車で移動。
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13172383/
有楽町ガード下の店のごちゃごちゃした屋台感はなくなって、広くてきれいな店になっていた。
image
ここはほんとどれもこれも美味いし、値段も各630円とリーズナブルでいつ来ても満足度が高い。


ちなみに日比谷公園をIntelMap(Ingress)で見ると
image
日比谷公園とその周囲は、ちょっと歩くだけで200ぐらいユニークポータルが稼げるポータル密集地だった。

»電子書籍制作代行についてはこちら

2015水元公園菖蒲まつり

2015/6/16 [11:58:54] (火) 天気

そういや、先週の水曜(6/10)に水元公園の菖蒲まつりに行ってきたんだった。

水元公園での毎年楽しみなイベントのひとつだ。
もちろん、満開の菖蒲は青から赤へのグラデーションとなって目に飛びこんでくるので、それはそれで愛でるというかなごむ光景が広がり、ほっとひと息な空間。

しかし、我が家が毎年楽しみにしてるのは併催される陶器市と、それに連なる赤提灯。
毎年出店している東京の地酒の店で蒼天や嘉泉などを冷やでいただくのだ。
ツマミは塩辛や、屋台定番の焼き鳥、フランクフルトなど。そのほかに、これが目玉というか、八丈島の店があって、クサヤを焼いてくれるんだけど、今回は見送り。
image
そして陶器市。
今年は欠けた茶碗や取り皿の補充。3つで1080円のものを漁った。
image
満開の菖蒲園。
6月25日まで毎週末にはイベント広場でカラオケ大会や演歌ショー、躍りの会など催しもの。

菖蒲ってどこかうら寂しいというか。
スリップじゃなくてシュミーズ、パンツじゃなくてスキャンティ。ムード歌謡のスナックでアポロチョコ、ミックスナッツをツマミにウイスキー、ってイメージだよなあ。
image
額紫陽花も色鮮かだった。
image
写生している高齢のかたがかなりいた。また、カメラを下げたやはり高齢のかたもいて、そのレンズおいくら万円?と思わず聞きたくなるような装備のかたも。
image
歳をとってからの趣味として絵やカメラはセレブなんだろうな。


詳しくは公式ページでどうぞ
「葛飾菖蒲まつり|葛飾区」
http://www.city.katsushika.lg.jp/35/024238.html

»電子書籍制作代行についてはこちら

健康体を手にいれた

2015/5/11 [19:10:18] (月) 天気

image
歩くようになった。
だいたい一日一万歩目安。Ingressというゲームのおかげでもあるんだけど、昔から歩くのはけっこう好きで、この雑記帖を検索すると2002年ぐらいには、通勤のときに武蔵小金井から三鷹まで3駅分歩いていて、三鷹から電車に乗っていた。

ランナーズハイなんてご立派なものではない。うーん…なんだろうか、説明できないんだけど、歩きまわってると、ただただ楽しい。

2012年時点で
中性脂肪(TG):200(基準値149以下)
γ-GTP:72(基準値50以下)
尿酸:7.2(基準値7以下)
と、メタボで血もどろどろ状態。これ、薬を飲んでいてこの数値。

ところが、歩きだしたおかげで、一万歩のおかげで、どれもすべて基準値以内になり、その後薬を弱いものに変えても基準値以内となった。

食習慣を変えたわけでもなく、飲酒量を減らしたわけでもなく、生活習慣で変わったところといえば、歩くようになったところだけ。これはもう明らかにウォーキングの効果効能霊験。

ウエスト周りも絞れていいことだらけ、だ。

わたしのような無職初老フリーターが言ったところでなんか眉唾だろうけど。

「1日1万歩」が良いと言われる根拠は? メタボ改善に必要な歩数が判明
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003451.php

総コレステロール値や、善玉のHDLコレステロール、中性脂肪値なども、歩数が多い人では改善されていることが判明した。「1日の歩数が増えれば増えるほどメタボリックシンドロームになりにくく、体型もスリムになることが分かりました」


という記事もある。


若い諸君はぴんとこないだろうと思うが、歳くってからのQOLのありかたを想像しておいた方がいいですよ(老婆心)

»電子書籍制作代行についてはこちら

2015年花見その2。千鳥ヶ淵・靖国神社・谷中墓地

2015/3/31 [21:12:37] (火) 天気

つい一昨日の28日(土)にみさと公園と水元公園に行った時は、開花宣言されてたとはいえ、せいぜい6分咲きといったところだったのに、日曜、月曜と気温が上がったこともあったのか、一気に満開という噂。
桜って、あっと言う間に満開になっちゃうんだなあ。

てことで、無職フリーターは(困ったことに)平日も休日も関係ないので、今日さっそく千鳥ヶ淵〜靖国神社コースの花見に出かけた。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2091
JR東日本の23区内乗り降り自由の1日フリーパス。750円也。


お茶の水で降りて、ハックしながらぶらぶら昼ごろに千鳥ヶ淵。
いやもう満開、壮観。真っ青に晴れた空をバックに薄桃色の桜が文字通り咲き誇っていた。
しかも平日だというのに人でいっぱいで驚いた。さらに、自撮棒率の高さにも驚いた。
image
image
image
ちなみに、今日から千鳥ヶ淵のインド大使館のさくら祭り。
千鳥ヶ淵を眺めて通過して九段の坂をのぼり切る直前。インド大使館でラムチャイやカレー、ビリヤニなどなどで昼飯。…腹が減ってたもんで、インド大使館では写真を忘れて、ひたすら貪り食って貪り飲んだ。うまかったっす。

特にラムチャイ(温かいチャイにラム酒を入れたもの)は絶品で、ラムの香りがスパイスの香りを立たせるというか、口に含んだ瞬間にぽわぁあ〜と広がる。たぶん砂糖なんかもガバガバ入れてるガサツな甘さなんだろうけど、上品に感じてしまう不思議。
http://www.indembassy-tokyo.gov.in/jp/index_jp.html
http://www.japan-india.com/release/view/670


その後、今度は靖国神社へ。
image
image
image
image
屋台でたこ焼を食いながらビール。
満開の桜の下、屋台は笑い声であふれておりました。

いろいろ面倒くさい政治色に染まった神社だけど、花見は関係ない。
飲んで食って笑って、たまに桜を眺めて過すだけの空間だ。

ぐるっと靖国神社をひと回りして、せっかくの一日パスだし、谷中でメンチでも買って帰ろうと谷中へ…って、16時頃に着いたらもう売り切れ店仕舞い…早っ。
それならと、谷中のビール屋にでも行こうと思ったら月火は定休日でこちらも空振り。

谷中墓地も花見のひとで賑っておりました。
image
image
しかしなあ。墓だし、カメラを向ける方向を間違えて、何か違うものが写ってたりするのもイヤだし、控え目に。

image
谷中は猫の名所でもあり。

image
今日もよく歩いて19000歩ほど。

やっぱ花見が好きだなあ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

profile

profile

 
doncha.net
名前:
飯田哲章
mail:
t2aki@mrh.biglobe.ne.jp
twitter:
t2akii

WEBサービス制作/電子書籍制作

検索
<<2023/6>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版

[14 Page] »
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

TOTAL:2936

2023 (12)
1 (1)
2 (5)
3 (1)
4 (1)
5 (3)
6 (1)
2022 (16)
1 (1)
3 (2)
6 (2)
7 (1)
8 (4)
9 (2)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2021 (12)
1 (3)
2 (1)
6 (1)
8 (2)
9 (1)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2020 (18)
1 (2)
2 (6)
4 (1)
6 (1)
7 (2)
8 (2)
12 (4)
2019 (17)
1 (3)
2 (4)
3 (2)
4 (2)
5 (1)
6 (1)
8 (1)
10 (1)
12 (2)
2018 (21)
1 (3)
2 (2)
3 (2)
4 (1)
5 (1)
6 (6)
8 (1)
9 (1)
10 (2)
12 (2)
2017 (32)
1 (2)
2 (1)
4 (2)
5 (1)
6 (6)
7 (3)
8 (5)
9 (3)
10 (2)
11 (2)
12 (5)
2016 (41)
1 (5)
2 (5)
3 (2)
4 (3)
5 (4)
6 (6)
7 (2)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (4)
12 (4)
2015 (99)
1 (11)
2 (12)
3 (9)
4 (6)
5 (8)
6 (8)
7 (3)
8 (5)
9 (16)
10 (6)
11 (1)
12 (14)
2014 (112)
1 (16)
2 (5)
3 (6)
4 (12)
5 (16)
6 (19)
7 (9)
8 (6)
9 (4)
10 (8)
11 (6)
12 (5)
2013 (145)
1 (24)
2 (15)
3 (18)
4 (23)
5 (14)
6 (11)
7 (7)
8 (11)
9 (5)
10 (4)
11 (6)
12 (7)
2012 (103)
1 (1)
2 (1)
3 (4)
4 (3)
5 (7)
6 (26)
7 (17)
8 (5)
9 (8)
10 (10)
11 (11)
12 (10)
2011 (54)
1 (4)
3 (7)
4 (4)
5 (14)
6 (6)
7 (3)
8 (3)
9 (1)
10 (4)
11 (2)
12 (6)
2010 (70)
1 (12)
2 (7)
3 (6)
4 (6)
5 (3)
6 (10)
7 (6)
8 (4)
9 (3)
10 (4)
11 (3)
12 (6)
2009 (144)
1 (15)
2 (12)
3 (12)
4 (6)
5 (15)
6 (6)
7 (10)
8 (9)
9 (17)
10 (12)
11 (14)
12 (16)
2008 (148)
1 (10)
2 (6)
3 (10)
4 (11)
5 (13)
6 (10)
7 (13)
8 (19)
9 (18)
10 (12)
11 (13)
12 (13)
2007 (106)
1 (7)
2 (5)
3 (3)
4 (7)
5 (5)
6 (9)
7 (8)
8 (13)
9 (18)
10 (11)
11 (8)
12 (12)
2006 (158)
1 (28)
2 (28)
3 (25)
4 (7)
5 (9)
6 (7)
7 (12)
8 (13)
9 (10)
10 (7)
11 (6)
12 (6)
2005 (350)
1 (31)
2 (26)
3 (26)
4 (27)
5 (29)
6 (30)
7 (32)
8 (30)
9 (30)
10 (32)
11 (29)
12 (28)
2004 (292)
1 (24)
2 (24)
3 (29)
4 (27)
5 (28)
6 (25)
7 (26)
8 (24)
9 (12)
10 (19)
11 (26)
12 (28)
2003 (318)
1 (22)
2 (25)
3 (21)
4 (28)
5 (28)
6 (28)
7 (28)
8 (29)
9 (26)
10 (29)
11 (28)
12 (26)
2002 (317)
1 (29)
2 (26)
3 (26)
4 (25)
5 (28)
6 (30)
7 (27)
8 (21)
9 (25)
10 (27)
11 (28)
12 (25)
2001 (277)
1 (17)
2 (21)
3 (23)
4 (20)
5 (31)
6 (18)
7 (26)
8 (25)
9 (29)
10 (19)
11 (24)
12 (24)
2000 (53)
6 (9)
7 (4)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (15)
12 (19)
1999 (3)
7 (1)
10 (2)
1998 (18)
9 (9)
10 (7)
11 (2)