古代メキシコ展
トーハクこと東京国立博物館で開催中の古代メキシコ展に行ってきた。
テオティワカン、アステカ、マヤ文明の出土品の展示で、目玉は赤の女王というミイラ。
相変わらずトーハクの展示は迫力だったなあ。見ていてまったく飽きないし、時間が足りない。
神々の犠牲があって成り立っている、という世界観?
なので生贄を捧げることになってたらしい。
にしても、神さまってのは人間につきものなんだなあ。
科学博物館でもペルー展(インカ)をやってるということで行ってみたけど、こちらは小さなコーナーで正直拍子抜け。
だけど、こっちは常設がスゲー。今さらながらびっくりした。
江戸時代あたりの日本は時間が一定じゃなく、季節ごと夜日中ごとで違ってたなんて、この歳になって初めて知った。
昼と夜、春夏秋冬で時間の流れかたが違うというのは、感覚的にはこっちが正しい時間のような気もする。
で、それをはかるための時計作りに心血を注いでいたという胸熱な展開もあったらしい。
今なんどきだい?という問いかけが実はかなり意味深だったんだなあ(え?
上野公園って、そこにある全部の展示と動物園まで見て回ると3泊でも足りないんじゃないかな。
で、ホテル代を払ってでも全部回る価値はありそう。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
2017水元公園菖蒲まつり その1
5月30日〜6月18日まで、毎年恒例の「葛飾菖蒲祭り」だ。
水元公園と堀切菖蒲園で菖蒲が満開となり、臨時のバスが両公園を結んで運行をする。菖蒲の株数など詳細は葛飾区公式の「葛飾菖蒲まつり」
https://www.city.katsushika.lg.jp/tourism/1000064/1011044.html
に詳しく書いてあるはずなのでそちらをご覧ください。
いや、水元公園は素晴しいんだ。
この新緑の季節は、緑だけのグラデーション。深くて濃い緑から薄くて鮮かな緑まで、森が緑一色に染まっていて、緑の葉を通る木漏れ日で空気まで緑に染まっているようだ。地面に落ちている影までが緑色になっている。
印刷でいうと全面、緑かぶりを起こしているような光景となっている。…て、CMYKで緑がかぶる、なんてことはないんだけどね。
とりあえず今日は偵察。まだこの先、公園奥にあるメタセコイヤの森などは鬱蒼と緑が覆いかぶさり、まるでファンゴルンの森だった。
陶器市も毎年ほぼ同時開催で、屋台も同じく。
澤乃井を買って、ウチから持ってきたオニギリで昼飯にした。いや、平日の昼間っから飲むポン酒の美味いことといったら。
この期間中、あと何回か来るつもり。
まだ菖蒲そのものは5分咲きぐらいなので、おそらく今月中旬ぐらいで満開かなあ。スマホでパシャパシャ撮って続編をアップしなきゃ、だ。
前にも言ったけど、自分の知る範囲でいうと、水元公園と小金井公園は、都内No1、2のフォトジェニックで見ていて飽きない。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
水元公園2016年10月
水元公園は都内最大の公園だ。
詳しくはこのへん→https://www.tokyo-park.or.jp/special/mizumoto/
メタセコイア、ラクショウの森があって、樹々が文字通り林立していて、そこを抜けて広がる水郷とその上の真っ青に抜ける空は絶品。
特に10月から晩秋初冬にかけての色の幅、グラデーションは息をのむ瞬間がある。水元公園はこれからの季節が本気を出す季節。
てことで、どうせ無職初老のフリーターだ。金はないけど、時間だけはうなるほどある。ポケモンGoで卵を孵したりメタボ対策に歩かなきゃいけないということもある。
先月10月、水元公園に行ってスマホでパシャパシャ撮った写真が300枚ぐらいあるんで、そのうちの何枚かを。
久しぶりにかなりの枚数を撮った。というのも、家人の小説のkindle版の表紙に使えそうな絵を探す目的もあったから。
水元公園はそれこそいろんな切り取りかたができるんで目移りするし、景色を眺めていて飽きないんだよなあ。
今月11月はさらに色が広がる、というか炸裂するのでまた徘徊しにいこう。
ちなみに、公園入口にある自販機では第三のビールのロング缶が200円である(Facebookで大学時代のサークル仲間に指摘されたけど、今どき、アルコール飲料の自販機ってのが珍しいよなあ)
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
日比谷公園を徘徊
昨日、日曜は久しぶりに日比谷公園に出かけてみた。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index037.html
オクトーバーフェストやアフリカ日比谷フェスティバル、バラ祭(?)には何度か行ってるんだけど、なんもない週末日曜は初めて。
まったりとした空気。
ベンチでぼーっとしてるおっさん(わたしも含む)、ふたりの世界に浸りきって今にも始めそうなカップル、ドレスに着物姿で結婚式の華やかな集団、撮影会のねえちゃんと大きなお友達系おにいさんたち、彼氏の話と同僚男性の品評会で盛り上がるお姉さん、テンションあがって走りまわる子供とおっかけまわすお父さんお母さん、油に水彩に写生をしているおじさんおばさん、バンド系のおにいさんに野音目当てのおにいさんたち。
噴水のある公園はアスファルトだし、薔薇のあるエリアもベンチがあるけど、日比谷公園には寝っ転がれる芝生のようなエリアがない(ベンチで寝転がるな、という注意書きがあるし)
水元公園や小金井公園のように、地面にシートを広げての町内寄合・仲間内宴会ができない。そのかわり、というか、園内には結婚式場や松本楼などレストラン、整備された薔薇園が点在している。
わたしにとって公園は「ごろごろだらだら酔っ払う」のに対して、どうやら日比谷公園は「居ずまいをただして酔っ払う」のが正しいようだ。
公園の売店で缶ビールを買ったらツマミがついていて、びっくり。
缶ビールをちゃんとレジ袋に入れてくれるのも新鮮だった。「おかき」を齧って、ビールを飲みながら、ベンチでぼーっと公園を眺めてるだけで時間が過ぎていく。
ビールとおかきを紙袋に入れてくれたらそのまま無職初老、甲斐性無しの図になっただろうなあ。
正装と薔薇な世界とベンチと缶ビールな世界が混在するのが面白い公園だ。
夕方すぎにヨメと合流して、有楽町ガード下のタイ料理屋「あろいなたべるな」で晩飯…と思ったらなんと移転していた。
検索すると神田西口。頭と腹がすっかり酸っぱい辛い系を求めてるので、そのまま電車で移動。
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13172383/
有楽町ガード下の店のごちゃごちゃした屋台感はなくなって、広くてきれいな店になっていた。
ここはほんとどれもこれも美味いし、値段も各630円とリーズナブルでいつ来ても満足度が高い。
ちなみに日比谷公園をIntelMap(Ingress)で見ると
日比谷公園とその周囲は、ちょっと歩くだけで200ぐらいユニークポータルが稼げるポータル密集地だった。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
2015水元公園菖蒲まつり
そういや、先週の水曜(6/10)に水元公園の菖蒲まつりに行ってきたんだった。
水元公園での毎年楽しみなイベントのひとつだ。
もちろん、満開の菖蒲は青から赤へのグラデーションとなって目に飛びこんでくるので、それはそれで愛でるというかなごむ光景が広がり、ほっとひと息な空間。
しかし、我が家が毎年楽しみにしてるのは併催される陶器市と、それに連なる赤提灯。
毎年出店している東京の地酒の店で蒼天や嘉泉などを冷やでいただくのだ。
ツマミは塩辛や、屋台定番の焼き鳥、フランクフルトなど。そのほかに、これが目玉というか、八丈島の店があって、クサヤを焼いてくれるんだけど、今回は見送り。
そして陶器市。
今年は欠けた茶碗や取り皿の補充。3つで1080円のものを漁った。
満開の菖蒲園。
6月25日まで毎週末にはイベント広場でカラオケ大会や演歌ショー、躍りの会など催しもの。
菖蒲ってどこかうら寂しいというか。
スリップじゃなくてシュミーズ、パンツじゃなくてスキャンティ。ムード歌謡のスナックでアポロチョコ、ミックスナッツをツマミにウイスキー、ってイメージだよなあ。
額紫陽花も色鮮かだった。
写生している高齢のかたがかなりいた。また、カメラを下げたやはり高齢のかたもいて、そのレンズおいくら万円?と思わず聞きたくなるような装備のかたも。
歳をとってからの趣味として絵やカメラはセレブなんだろうな。
詳しくは公式ページでどうぞ
「葛飾菖蒲まつり|葛飾区」
https://www.city.katsushika.lg.jp/35/024238.html
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
健康体を手にいれた
歩くようになった。
だいたい一日一万歩目安。Ingressというゲームのおかげでもあるんだけど、昔から歩くのはけっこう好きで、この雑記帖を検索すると2002年ぐらいには、通勤のときに武蔵小金井から三鷹まで3駅分歩いていて、三鷹から電車に乗っていた。
ランナーズハイなんてご立派なものではない。うーん…なんだろうか、説明できないんだけど、歩きまわってると、ただただ楽しい。
2012年時点で
中性脂肪(TG):200(基準値149以下)
γ-GTP:72(基準値50以下)
尿酸:7.2(基準値7以下)
と、メタボで血もどろどろ状態。これ、薬を飲んでいてこの数値。
ところが、歩きだしたおかげで、一万歩のおかげで、どれもすべて基準値以内になり、その後薬を弱いものに変えても基準値以内となった。
食習慣を変えたわけでもなく、飲酒量を減らしたわけでもなく、生活習慣で変わったところといえば、歩くようになったところだけ。これはもう明らかにウォーキングの効果効能霊験。
ウエスト周りも絞れていいことだらけ、だ。
わたしのような無職初老フリーターが言ったところでなんか眉唾だろうけど。
「1日1万歩」が良いと言われる根拠は? メタボ改善に必要な歩数が判明
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003451.php
総コレステロール値や、善玉のHDLコレステロール、中性脂肪値なども、歩数が多い人では改善されていることが判明した。「1日の歩数が増えれば増えるほどメタボリックシンドロームになりにくく、体型もスリムになることが分かりました」
という記事もある。
若い諸君はぴんとこないだろうと思うが、歳くってからのQOLのありかたを想像しておいた方がいいですよ(老婆心)
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」