Ingress Lv16への仕込み

今日、Sojournerがプラチナとなった。
これは24時間以内にHackし続けた日数=毎日Hackし続けた日数が実績となるメダル。雨の日も風の日もカンカン照りの日も毎日最低1回、180日間休まずにポータル詣したらご褒美にプラチナをいただけた。健康祈願の御百度参りみたいなもんだ。
オニキス(黒)メダルは360日間…さすがにこれはどうだろか。
これでとりあえずレベル上限のlv16が見えてきた。
今、lv14(獲得APが約2200万)で、lv15にはメダルは揃っていて後APが200万ほど。
lv16はオニキス(黒)メダルが2つ、プラチナメダルが4つ、APは4000万(lv15からだと1600万)。前にも書いたけど、「Recharger」「Sojourner」「Translator」「Trekker」は難易度の低いメダル。
この4つ、Recharger以外は後から追加されたメダルでlv16に必要なプラチナ4とオニキス2つはこの4つで行けてしまう。黎明期からやってる古参エージェントのlv16よりはハードルが低い。他のメダルでプラチナはかなり大変。先が見えなくて気が遠くなるか、朝昼晩深夜と四六時中アクションしている廃人になるか、だろう。
lv16に向けてAP稼ぎをしている間にも、たぶんRechargerとTranslatorかTrekkerでオニキス2つは獲得できそう=lv16のメダル条件クリア。
(Rechargerの伸びが意外だった。自分のレベルが上がるとリチャージできる量も増えるので、Rechargerメダルの実績が稼ぎやすくなるんだなあ)
プラチナ
Recharger 遠隔で見方ポータルの回復
Sojourner 24時間単位でハックし続けた日数
Translator グリフハック成功ポイント
Trekker 歩いた距離
金
Builder デプロイ数
Connector リンクを張った回数
Explorer ユニークポータルのハック数
Guardian 自ポータルの維持日数
Mind Controller CF作成数
Pioneer 初めてキャプチャしたポータル数
銀
Engineer 自陣ポータルへのmod差し回数
Hacker ハック回数
Illuminator CF作成時のmu獲得数
Liberator ポータルのキャプチャ数
Purifier 敵のレゾネーター破壊数
SpecOps クリアミッション数
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
最近観た映画

なんだか久しぶりに映画館で映画をちゃんと観た。
『パシフィック・リム』
これはもうイケイケの問答無用。冒頭の乗り込むシーンからエンディングまでたぎりっぱなし。巨大ロボ、怪獣ものが、という以前にひたすらジェットコースターで持っていかれっぱなしだろう。
鉄人28号とマジンガーZを祖先に、日本のロボットアニメを全部混ぜたら出来上がり。
怪獣側はゴジラをはじめとする東宝特撮に、なんとクトゥルフの味付け。
がんがん鳴りっぱなしのBGMはどことなく伊福部トーン。
ハマらないほうがどうかしている。しかたないので2度観た。
2度とも2D字幕。吹き替えの声優さんのセレクションがまた泣かせるということだったけど、うちの近所は3D吹き替えで、3Dは上映回数が1日1度。ただ、字幕で正解だったな、と思ったのが日本語広東語英語が入り混じる多国籍感を味わえる。
イエーガー(ロボット)の設定資料とかフィギュアがほしくなった。こんなワクワクは久しぶりだ。
んで、あまりに面白かったもんで、盛り上がったままレンタル屋で借りたのが『プロメテウス』と『ホビット』
『プロメテウス』
うううう、リドリー・スコットの『エイリアン』は傑作で観終わったあとしばらく悪夢をみてしまうほどだった。『エイリアン2』は1とはジャイムズ・キャメロン。1とはまるで別物のドンパチ映画。これはこれでいちいちカタルシスが用意されていてキャラもみな濃くて大好きな映画。
で、『プロメテウス』監督がリドリー・スコットということで、案の定1と同じ雰囲気。しかし、こりゃまいったの鬱映画。エイリアンのように最初から最後までエイリアンと一対一で逃げ場のない恐怖に支配されてるならともかく、巨人とタコの殴り合いが入って、ガッカリだった。
好き嫌いが分かれるだろうなあ。
『ホビット』
おいおい。こりゃ問答無用の傑作。ドワーフがイケメン。茶色が美味しい。ガンダルフは相変わらずすぐに癇癪を起して棍棒を振り回す乱暴な爺。お館様は大妖のまま。ノーヒーロー、ノーウォリアのひとことがグっとくるビルボ。
どいつもこいつもキャラがしっかり立っていてまるで飽きない。
指輪と合わせて全部そろったらぶっ通しの体力勝負で観てみたいなあ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
今さら半村良が面白い

銭湯に通い、アパート代も払えなくなる超能力者だ。「岬一郎の抵抗」一気読みだったなあ。恩田陸がエッセイで、下町人情話とSFの奇跡の融合、てなこと書いてた思うけど、まさにそのとおりだった。町内会の連中がいきいきと描かれていて、どいつもこいつもそこに居そうな存在感。うちもモロ下町なんで、空気がわかるような気がする。
絶版でブックオフでも見かけなかったんであきらめかけたら、なんと地元図書館に4冊揃っていた。感謝。
「僕らはどうやらこの町内の居候になってしまったようですね」
あるとき野口が事務所の二階で弁当を食べながらそういうと、
「甲斐性のないことです」
と、岬一郎は珍しく声をあげて笑った。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
windowsにもskkをインストールしてみた

変な天気が続いて、なんだかもう9月じゃないか。ぼーっとしてるとあっという間に終わってしまうなぁ。
たまたま、事務所で使うキーボードにダイヤテックのfilcoが回ってきた。キータッチはやはり抜群。なのに、たらい回しされてわたしのところに辿りつく。…全角/半角キーというのか、かな漢字変換を切り換えるキーがバカになっていたからだ。斜め上からはたくようにして叩くとどうにか反応する感じ。そりゃ誰も使わなくなる。
AltIMEとかキーカスタマイズをしようと思ったところ、どうもうまく言うことをきいてくれん。ならいっそ全角/半角をほとんど使わないで済むようにwindows版のskkをインストールしてみた。
http://www.tatari-sakamoto.jp/skkime.jis.html
ウチでもxyzzyでもskkを使ってるんでそこは違和感がなく使える。
ただ、違和感がないもんだから、ctrl+hでbackspaceのつもりが、ブラウザだと履歴を開こうとするんで、いちいち驚く。いっそwindowsのキーバインドそのものをemacs風にでもしないと。…そこまでやるか。
読書SNSの書き込み部分でまだうだうだと。Ajaxじゃなくて、javascriptで同期通信させて、とか思ったんだけどいいのかなぁ。スマートじゃない、ような気がするんだよねえ。かといって、サーバー側で検知させるには、追加や編集で変更時間がわかればいいけど、削除となるとわからない。論理削除というかテキトーなフラグでもつければいいんだろうけど、それもなんかなぁ、と。同期通信状態でしばらく寝かせてみるかしらん。使ってるうちになにか思いつくことがあるかもしれないし。
にしても、いつまでこんな天気が続くんだろう。つまらんよー。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
手作業は嫌んだなぁ

今日からもう9月だ。
しつこくつきまとってたtwicelerは、どうやらひと段落したようだ。だいたいこいつ robots.txt にアクセスした気配がなかったぞ。迷惑なクロウラーもあったもんだ。
恩田陸「夜のピクニック」読了。問答無用容赦無用傑作。高見・ゾンビ・光一郎登場のシーンには電車の中にも関わらず、思わずこぶしを握り締めて吹き出してしまった。こんな仲間っていいよなぁ、と素直に。
にしても、恩田陸の文章ってすんなり入ってくるよなぁ。
今日はウチで過ごす週末。 読書SNS のスクリプト、というかデータの見直しを。
読書SNSは ISBN を元にアマゾンから書肆データを引っ張ってきている。アマゾンの膨大なデータはISBNが一意であることを保障されていて、便利でとてもありがたい。これがあったからこそ 読書SNS なんてのを作ろうと思った…んだけど、アマゾンってISBNで商品を売ってるもんだから、それに「付随する」タイトルとか著者名とかがとてもいい加減。表記の統一なんて望むべくもなく、誤植や文字化けなどが放置されている状態なのだ。DVDやパソコンと本は同列商品。
それでも、そんなデータをそのまま取り込んでいたのは、たとえ誤植だろうと、データとしては統一されていればいいから。それに、基本的にスクリプトで間に合わせてメンテフリーにしておかないと、続かないからでもある。膨大な量のデータをいちいち目視して判断をいれて手作業で修正・統一するのは、とてもじゃないけど、わたしひとりじゃ無理。
でも、ここんとこ「〜文庫」だの「〜コミックス」だのつけたり巻数表記を重ねたり、表記がみっともないったらありゃしない。
しょうがないので、少し手作業を入れることにした。今使ってる簡単な管理画面に、タイトル表記の修正項目を追加。…とはいえ、大量投入があった場合、その量の分だけ、いちいち手でちまちま修正することになる。ある程度はまとめてできるかも、だけど、やりだすとキリがないだろなぁ。ううううむ、悩みどころ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ジャック・スパロウさいこーッス

うひょ〜かっちょええ〜!
ジョニー・デップ as ”キャプテン”ジャック・スパロウ
てことで無職フリーな映画の日。近くの映画館でパイレーツオブカリビアン2だ。なんでだろうなぁ。この手のキャラが大好きなのだ。で、帰ってから1をまた観てるんだけど。
一発しか弾を入れてない拳銃とか、死ぬことのできない不死の呪いとか、ヲなディテールがちりばめられていてたぎる。
ただ、ディズニーだからだろう、妙にきれいでアトラクションくさい画面にしちゃって、もったいないよなあ。
ところで、今日の2のラストは驚いたなあ。いや次回必見ですな
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」