ひまつぶし雑記帖

手作業は嫌んだなぁ

2007/9/1 [18:38:13] (土) 天気

今日からもう9月だ。
しつこくつきまとってたtwicelerは、どうやらひと段落したようだ。だいたいこいつ robots.txt にアクセスした気配がなかったぞ。迷惑なクロウラーもあったもんだ。

恩田陸「夜のピクニック」読了。問答無用容赦無用傑作。高見・ゾンビ・光一郎登場のシーンには電車の中にも関わらず、思わずこぶしを握り締めて吹き出してしまった。こんな仲間っていいよなぁ、と素直に。
にしても、恩田陸の文章ってすんなり入ってくるよなぁ。

 
今日はウチで過ごす週末。 読書SNS のスクリプト、というかデータの見直しを。

読書SNSは ISBN を元にアマゾンから書肆データを引っ張ってきている。アマゾンの膨大なデータはISBNが一意であることを保障されていて、便利でとてもありがたい。これがあったからこそ 読書SNS なんてのを作ろうと思った…んだけど、アマゾンってISBNで商品を売ってるもんだから、それに「付随する」タイトルとか著者名とかがとてもいい加減。表記の統一なんて望むべくもなく、誤植や文字化けなどが放置されている状態なのだ。DVDやパソコンと本は同列商品。

それでも、そんなデータをそのまま取り込んでいたのは、たとえ誤植だろうと、データとしては統一されていればいいから。それに、基本的にスクリプトで間に合わせてメンテフリーにしておかないと、続かないからでもある。膨大な量のデータをいちいち目視して判断をいれて手作業で修正・統一するのは、とてもじゃないけど、わたしひとりじゃ無理。
でも、ここんとこ「〜文庫」だの「〜コミックス」だのつけたり巻数表記を重ねたり、表記がみっともないったらありゃしない。

しょうがないので、少し手作業を入れることにした。今使ってる簡単な管理画面に、タイトル表記の修正項目を追加。…とはいえ、大量投入があった場合、その量の分だけ、いちいち手でちまちま修正することになる。ある程度はまとめてできるかも、だけど、やりだすとキリがないだろなぁ。ううううむ、悩みどころ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

【電子書籍発売中】

doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ため池

[2025/03/23 18:35]
@k6s8@misskey.io @k6s8@misskey.io わたしは三波春夫が狂ったように意味のない歌詞で叫んでた大阪万博世代で、月の石とか目玉商品があったと思うんですけど、今どきは万博に限らず、いわゆる国を上げてのイベント ...

[2025/03/23 18:15]
【速報】万博に行きたいとは思わない74%
https://www.47news.jp/12345446.html
>大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。

「上回った」とかいうレベルじゃないんだけどwwww ...

[2025/03/23 18:09]
ゴージャスでリッチ、すげー作り込んだページも、アクセスして観てもらうことが大前提。
表示に時間がかかって「戻る」されたら元も子もない。そのJavascript本当に必要?cookie食わせてDBと照合してる暇があったらとっ ...

@t2aki@tokoroten.doncha.net

検索
<<2025/3>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版