ケータイ写真メモスクリプト

ケータイメモが、まだeucのデータだったので、文字コードをutf8に統一。投稿するのはメールだけなので、意外に考えることは少なくて、ガリガリ書いてたら完成した、という感じ。webの表示に今回はPATH_INFOを使ってみたのが自分的ミソ。今さら。
apacheのrewriteを使わなくてもイケるじゃん、と。
大昔から使われている手段らしく、検索すると解説ページも並ぶ。ほとんどがSEOがらみの文脈で、動的ページを静的ページに見せるために、ということだ。今回PATH_INFOを使うことにしたのは、SEOがどーしたとかそんな意図はまるでなく、単なる思いつき。
今さらながら芥川龍之介が面白いんで驚いた。
ただわたしは殺す時に、腰の太刀を使うのですが、あなた方は太刀は使わない、ただ権力で殺す、金で殺す、どうかするとお為ごかしの言葉だけでも殺すでしょう。成程血は流れない、男は立派に生きている、--しかしそれでも殺したのです。罪の深さを考えてみれば、あなた方が悪いか、わたしが悪いか、どちらが悪いかわかりません。
陰惨な話にもかかわらず、どの短編もどこか「可笑しみ」なんだよなあ。なんなんだろう、これ。
[11/28 17:08:06]
で、URLが簡単になったので、twitterに投稿できるようにもしてみた。
Docomoの機種固有番号の取りかたがビミョー。検証できないし、する気もないので良しとしよう。
[11/28 17:43:34]
アクセスログを眺めていたら、IE8がありえないページをリクエストしてきて404エラーを返していた。PATHを途中でぶった切ったような、HTMLの一部をぶら下げたような、妙なURLを要求するのだ。
IEは、HTMLの中のコメントも解釈してレンダリングに影響することがあって唖然としたことがあったけど。なんか今回の妙なURLはそれと似た嫌なハマりしそうな悪寒。
なので、今回のIE8の妙なURLは、現象が特定できないので放置。
もうIEはやめてくれ
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
風邪ひき

鼻水に寝汗にふしぶしの軋みと緩い腹具合…ひょっとしたらしっかり風邪模様な今日この頃。週末あたりから治らないなあ。
んな状態にもかかわらずページ作成は待ってくれず、だ。
スタイルシートだけでシンプルに決めてやるゼっ、と思ってたんだけど、わたしの知識・スキルでは、どうやってもブラウザ間の妙なギャップが埋められず。しかたなくJavaScriptでブラウザ判定、ちまちま現物合わせっぽく、微妙なところを潰していくことに。…それでも潰せ切れないところはなんとかごまかす方法がないものか、と。あーもう面倒だからページ全部テーブルにしてやる、と何度も吠えてみる。うううむ。htmlとcssってこんなに地味で負荷のかかる力仕事だったのか。ますます髪が抜けていくようだ、ちくそお。
で、ネットショップの方は、去年というか今年同様年末年始は仕事だ。リモートでログインして作業するんだけど、なにかの都合でログインできなかったら事務所まで行かなければならないので、結局帰省とか旅行は無理じゃん。人ひとり貼り付けるほどの商品とはとても思えないんだけど、「おとなのおつきあい」というやつか。このてのは、たとえば日付を仕込んでおいて、システムで面倒をみてほしいよなあ。
で、もう11月も最終週だというのにまだ今月は2冊。すっかり本が読めてない。何歳まで本が読めるんだかわからないけど、たぶんもう折り返してる。ぼーっとしてる暇はないってのに、困ったもんだ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
広角嗜好

黙々とかつ淡々とかつガシガシとコーディング作業をしつつ、昼には写るかどうかわからないプラモデルカメラ。昨日、近所の公園で10数枚は撮っていて、今朝も撮りながら出たので、残りわずかだった。いちおうそれなりに選んでぱちぱちしてみたものの、ファインダーで覗くと思ったより狭いなぁ。28mmだからもう少し広く切り取りたいんだけど。
吉野家でかき込んでうろついたら、あっと言う間にフィルムが終了。写ってるかなあ。
多分、景色って動きも視界も含めて頭の中で再構成するから、見えないところまで見えているのだ。いや自分にしか見えないお友達はいませんが。なもんでカメラの画角が狭く感じるんだろう。をっこれって面白いかも、と思ってファインダーを覗くとなんかシラケ気味の構図ってのがけっこうあった。カメラの目線に慣れれば、そのギャップも埋まってくるんだけどね。
競馬場に行ってた頃は望遠(といっても210mmまでのズーム)で、もっと寄れないものかとコンバータが欲しかったのに、今では逆。もっと広角が欲しい。齢とともにこんなところの嗜好も変わるものなのか、と。
今のところ大人の科学の広角がちょうどいい感じ。ピンホールじゃなくて、このぐらいの広さが欲しいかも。と思ってたら、17mmのわいわいワイドというカメラがあった…うううむ、でも使い捨てじゃなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
biglobeってnkfが使えたのか!?

昨日はうちで澤乃鶴をちょっと飲みすぎたっぽい。いやこれって、けっこう不味い部類に入る日本酒なんだけど、もらいもので一升瓶であったのでちょっとずつ片付けようと。
おととい、コムスンからテキスト類が届いてたので開けてみてちょっとびっくり。検便をしてその結果を提出しなければならないらしい。実習施設に提出するんだそうだ。うううむ、いったいなにごとが行われるんだろう。12月中に2回、1月に1回レポート提出してその後8日間のスクーリングと4日ほどの実習になるっぽい。
ハローにも通わないといけないし、実質、身にならないことでけっこうバタバタしそうだなぁ。
こないだ作った小ネタ年号変換
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t2aki/cgi-bin/nengou.cgi
ほんとたかが100行程度のもので、こんなものを見せびらかす意味があるのか、と思い、それならいっそケータイ対応にしてみた。
…って、ケータイからアクセスがあったらSJISにして出力するだけだ。あれ?biglobeってnkfが使えたのか。なんも考えずにbiglobeに流し込んで、今ごろ気づいたぞ。(/usr/local/bin)
リンク時にちょっとつけたすと簡易履歴書を作成するようにしたけど、義務教育以降はひとによって違うだろうから、使い勝手が悪い、んだよねぇ。なので隠しコマンド(というほどのもんじゃないが)
明日は歯医者だったり、家賃・コムスン振込だったり、だなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
忙しいってのにやってらんねー

入稿時期、下版時期のクソ忙しい時に連絡がつかなくなる、というまったく信じられない編プロとつきあってるんだけど、さすがにこの年末時期に連絡不通になるってのはどういう神経してるんだろうか。漫画家でさえ、土壇場で連絡のつかなくなるのはいないってのに、編集の分際でなにやってんだ。少しは状況をわきまえろ。この日付でカバーが入ってもまともな校正ができない=いい加減な表紙で本が売れるワケがない。
まったくどいつもこいつも、きちんとやることやってくれ。漫画家側が遅れたりするのはある程度しょうがないが、その遅れを折りこんで進行しろ/編集側で仕事を遅らせるってどういう了見ぢゃ。
歳くったせいか、だらしないのは見ててイライラする…ていうか、それ以前にこちらに迷惑・実害。きたないケツの尻拭いはうんざりだ。
と、ムカつきながらも、原稿の上がりが3本即入稿と仕事な一日。
と、こないだの会議の結論がでて、従来どおり行く、とのこと。表紙を写真でいって内容を一新せよ、というお達しは何だったんだ。なんも決まってないのに、決定事項としておれんとこに回ってきたのかと思うと愕然。その時点で、異論をさしはさまなきゃそのまま流れてたということを考えるとぞっとする。
いつも密かに楽しみの目覚ましテレビの週末占いはダメだったし、なんだか台風もきてるみたいだし、ロクなことがないなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
がおーっ!

まあこれはしかたがない。仕事がひと段落してもグラつきと痛み、腫れが収まらないようだったらまた覚悟決めて歯医者にいくしかない。
ちと神経の使うコミックスの入稿をえんえんとやって、今日は力つきた(笑)一本積み残しはあるけど、明日にすることに。先週の金曜から、アルコールを一滴も飲んでないもんで、なんか調子も出ないし。
無料HPは無料なりなもんで、infoseek は外部からCGIへアクセスできなくて愕然。かならず infoseek の中に一度入らなきゃいけないんだわ。これってかなり不便。リンクでそこにあるCGIを使えないのだ。まあ、みんながみんなCGIを使い出したら負荷がすごいことになるだろうし、セキュリティも問題になってくるだろうし、しかたないっちゃしかたないけど。
しかし、直リンクもできないのはちょっとナニだなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」