あけましておめでとうございます。

あけまして、おめでとうございます。今年も健康で良い年でありますように!
大晦日に新幹線のひととなり、元旦は大阪の実家、今日ふたたび新幹線のひととなり帰京。
いや、姪ががっつりヒーローじゃなくヒロイン。面白いんだなぁ、1歳半って。おじいちゃんおばあちゃんわしづかみな上、その場をひとりもってく力がある。まじめにかわいい生き物だ。
にしても、ここ何年も1月2日に上り新幹線に乗ってるけど、今年みたいな混雑・混み具合は初めて。かなりびっくりした。曜日の関係で今年は休みが少ないらしい、と嫁。去年末の時点で指定席を取っておいて大正解だったようだ。
んで、東京に戻ってみたら、長老猫がのっそり迎えてくれたものの、残りのふたりは半野良状態。てめえら、ひとの顔をそんな簡単に忘れんなっ、と。
去年はずっと職安に通ってたんだけど、今年も似たいようなもんだろ。WEB担当なんてのはあってないようなもんだから、あれこれ画策しておかないとまずい。ネットに絡んで金にするしかないように思うんだけど、それってのは実体をどうするのか、そっちを考えないとやっていけない。
サーバーを立てて運用するのはやれても、肝心の中身をどうするのか、ということですねぇ。
そんなこんなですが。冒頭を繰り返しますが
「健康で」「良い年で」ありますように!
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
初詣その2は西新井大師

今日もぼーっと昼前にのたのたと。
…ってなんで銀行が3日間も休みやねんっ!ふざけんな。手前ら税金ジャブジャブ放り込まれて延命したってのに、なに考えてんだ。休まず働きやがれ。職があるだけでもありがたいと思え。あれ?。納税者を舐めんな。
相方に指摘されて初めて銀行が3日間も休みだと知った。そいや、去年末はCGIいじりとDVDばかりで正面から向き合ってTVなんてみてなかったし。とほほ。
そんなこんなだけど、今日は西新井大師というところに初詣その2.いや、昨日が帝釈天、お寺だったんで、やっぱり初詣は神社がええなぁ、と。相方がネットで近場を探して行ってみたら…こらっ相方!西新井大師も寺じゃねいか。
それはともかく、いやでかい威容の建物に人がぎっしり。整理の警官が持つプラカード、表側が「しばらくお待ちください」裏側が「ゆっくりお進みください」なのはうけてしまった。「しばらくお待ちください」の面を見て、群集一同その場で停止。人の波が少しひくと、警官はおもむろにプラカードを裏返し「ゆっくりお進みください」の面を。群集一同それを見てのろのろ歩きだす。の繰り返しで本殿にたどり着く。ドリフのコントにも似た「間」がやたらおかしかったのだ。
屋台がたくさん出ていて参道がますますごった返していた。昨日に続いてこれも正月気分。…しかし、明日もまた金がないんじゃ困ったもんだ。
昨日からケータイからアクセスできるスクリプトをいじってるんだけど。ケータイから画像を投稿するのがどうもわからんのだ。
multipart と input type=file ってのが使えるんだか使えないんだか。
ぐーぐる様に聞いてみても確かなお言葉が返ってこない。割と使われてるのが「メールで添付してもらい、「更新」してもらって、データに反映させる」というやりくち。
メール添付はDELIとかヤプーズ(?)でもお馴染みだけど、こっちはこっちでメールサーバーとHTTPサーバーのやりとりは、たぶんサーバー側で仕組んでるので、ユーザーのCGIでどうにかできるようなものではない。
結局、「更新」してもらう、というあいだにひと手間かけさせるのが手っ取り早い、ということだろう。…けどなぁ、こういうひと手間が遠のく・使わなくなる原因になるんだよねぇ。
うう。とはいえ、ほかに手がなければ、プラスひと手間でやるしかない。もちっと検索&調べてみるかしらん。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
元日からカレー

あまりに美味いもんでするすると景虎を飲み過ぎたようで、元日の今朝は昼前まで寝こけてしまった。
のたのた起き出し、柴又帝釈天に初詣して上野をちょっとぶらつく。帝釈天は初詣のひとで賑わっていて正月気分にあふれた光景だった。ところが上野にいくとわりと普通に店が開いていて「いつも通りの」光景。福袋が店頭になければ平日とあまり変わらない。
昔は正月なんて店がどこもしまっていて、みんなうちで過ごすのが当たり前だったのに、なんだか風情がなくなったなぁ、と。
とかいいながら、アメ横入り口にあるマントラというカレー屋のバイキングが美味くて満喫ご満悦だったんだけど。
そいや、この雑記帳にケータイからアクセスできるCGIができないものか、ちょっとやってる最中。読むのは簡単なんだけど、画像を投稿するのがよくわからん。
マルチパートが普通の、ブラウザと違ってるぽいし、フォームの属性も不明。ていうか、資料探してみないことには無理。うううむ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
年末年始その3

大晦日は14時すぎの電車。実家についたらさっそく怒涛のビールに酒。気がついたら2004年の朝。身体を動かすと頭痛眼球痛に身体の中、特に背中側の内臓がギシギシきしむ音がするほどだった。
さすがに昼過ぎまで身動きできず。よぼよぼとメシを食っておとなしく就寝するだけ。
毎年恒例となりつつある、筋肉番付(大晦日の格闘技も見たかったけど、酒でそれどころじゃなかった)いや、これは素直に面白いんだよなぁ。脳みそまで筋肉で出来てそうなマッチョな連中が、とんでもないことをやる、というのは感動すら覚えるぞ。
特に室伏ほか、おまえらそれ筋肉すぎるだろ、という連中ばかり揃えた樽投げは傑作だった。
世の中あれこれと、しち面倒くさくなってるところ、このマッチョな連中のシンプルな行動原理に惹かれるのかもしれんわ。
んで、今日は少し前に帰京。残り僅かとなった休みはゆっくり過ごそう。陰気な仕事の夢=悪夢ばかり見てるし、波瀾苦闘の幕開けかなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
初詣

昨日一月一日は、ぼーっと大国魂神社へ初詣。府中についたのが2時過ぎ、神社に辿りついたのが3時過ぎ。まさかこんな行列になってるとは思わなかった。うーむ。
屋台のお約束、甘酒、フランクフルト、たこ焼き、ジャガバタを食い、その後、やっぱり吉祥寺に(笑)
一日なんてどこもやってないだろうと思ってたのだが、ちらほらと店が開いててちょっとびっくり。昔は三が日なんてどこも店やってなかったよなぁ。ひたすら家でおせちを食いみかんを食い、家の中でごろごろするしてた記憶しかないぞ。
ロフト地下のゲーセンを覗いて、そのまま「大馬鹿地蔵」に。三本目のワインを頼んだあたりから記憶がプツリ。気がついたらベッドだった(苦笑)
正月早々ブラックアウトしててええんかい、おれ。
今日はこれから妹の家に猫見学だ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」