なんかあいまいな一日だな

コットンの表紙、コミックスのカバー、どちらも「とりあえず下準備」だけは、した。一冊下版もした。うーむ。もう少しペースUPしたいんだけど、原稿がないことにはどもならん。
昨日は結局、帰りの駅前で牛丼を食っただけ。なんだかなぁ。会議の内容に、予想外にムカついてたらしく(苦笑)なかなか寝つけなかった。
で、バーチャとなる。
組み手:132勝131敗:初段。
1級に降格したりで、へぼへぼ。アーケードモードで連携を考えながらもやってたりするので、組み手の本数は少なくなったかも。だいたいまともに入力できてないもんだから、思い通りにならん。1KKのつもりが2Kに化ける、3Kのつもりが6Kに化ける。化けてしまうのは仕方ないと諦めて、そうなった時の対応を考え中(笑)ただ、中段系はシュンがもっとも遅いので、返しには使えないかもなぁ。「イロモノ系」を極めて笑いを取る方向に進むか。
しかし、スキップしながらコンボを叩き込んでくるCPUアキラは反則だ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
メシ食いそびれた

今日は会議。うーむ。おいおい、それって営業会議の議題だろう、てなことに延々つきあわされて3時間近いロングラン。まあ、初めてきくようなこともあったし、面白かったといえば面白かった。相変わらず、売れるものだけ出してりゃええんだ、ではあった(苦笑)
あおりを食って、メシを食いそびれた。夕方になって、ようやくロング缶を流し込んだ程度だわ。
Palm に液晶画面保護のため、シリコンをつけた…ら、これが使いにくいったりゃありゃしない。Palm自体、かなり気に入ったので、壊れたら困るし、こーゆーの必要だわな。牛皮のホルダーまで欲しくなってるぐらいだ。
バーチャ。
組み手トータル、121勝122敗…勝率が5割を切ってしまった。だいたい、ひとつひとつのコマンドの入力確率が低いままだし、こりゃしょーがねえわ。コンボもまだまだオタオタと決められないし、どーしよーか止まってる時間が長いし。ラウと違ってシュンは繋ぎがわからん。
サラやジャッキー、カゲといった早いキャラは、いつ止まるのか考えてるうちに手も足も出ずボコボコにされる。
アキラやラウといったラッシュがあってさらに一発がそこそこあるキャラは、もうナニもできずに一方的な展開のまま終了。
ベネッサとかレイは、いったいこいつナニやってんだろう、と思ってるうちにやられて終わり。
避けを使えて、確定コンボをきちんと入れられるようにならないと、どもならんわ。
巨人がますますキライになる・広島が好きになるような出来事もあって、ちとアレな今日この頃、せめて、バーチャぐらいはまともにやれることを祈るのであります(苦笑)
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
おれは小学生か

ちょろっと上がってきた青焼き、校正を戻したら、ヒマこいてしまった。2月は日がないので、忙しいハズなのに、ちょっとヤバイ。この調子だと今月後半は地獄を見そうだ。うーむ。
ポッカリ時間があいたので、Palm 関係のHPを巡回。Piloweb というフリーウエアをインストール。これは WINDOWSのソフトで、登録したHPからページをダウンロードして Palm で読める形式にする、というシロモノ。かなり面白い。これを使ってページを回って、Palm に移しておけば、電車の中のかっこうの暇つぶしになる。
で、ちょっと考えてみれば、HTML形式のテキストデータから HTMLのタグをストリップしてシンプルなテキストにするのがキモというかネタというか。これなら perl の出番だろう、ということでさっそくスクリプトを書いてみた。自動巡回、リンクを辿る、手もとのパソコンへのダウンロード、Palm形式へのコンバート、はできない。指定したURLのタグを取っ払い、プロバイダ上のわたしのディスクに書き込むというところまで。とはいえ、これがすべて、といえばすべてだろう。Palm の使用形態を考えて、こーゆーのを思いついて作った人は素直にエライぞ!
プログラムとかCGIとか、いかにもたいそうな響きだけど、結局使うのは人間。どのようなモノが欲しいのか、必要なのか、それを実現するにはどうするのか、ちゃんと生活してないとわからないこと。小説やマンガも同じ。キャラに息をさせるには、月収いくらの人間が喫茶店に入ってコーヒーが高いとか安いとかわかって初めてできることだ。プログラムが美しくて読みやすい、なんてのはどーでも良いことで、それは小説だと文体、マンガだと絵。
で、さっそく、自作のスクリプトでシュンの技表をさらにダウンロードしてきて Palm に移した(笑)ゆうべはふと気づけば4時前。今日は1時間も遅刻。小学生じゃあるまいし、まったくもって情けない(マジメに反省)迷惑かけてホントごめんなさい>某センセ
組み手:103勝99敗:初段。
龍尾脚からの1PKはなんとか繋げるようになった。思ったより早い入力が必要だった。このあたりシビアだわ。けどまあ、組み手だと連携をあれこれ考えてる余裕がないので、アーケードモード(ノーマル)5本勝負で考えながら数こなしたほうが良い。
某風船センセに教えてもらって気づいたPS2のトライアルモード。けっこう高度なものまであるんだなぁ。避けなんてまったく理解してなかったし、まともにわたしが使えるとも思えない。
うー。対人したいなぁ。1とか2の時は酔った勢いでゲーセンに行ったもんだけどなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
VFなどいろいろ

完治!舌のわきに居座っていたクモの巣も、違和感も消えたぞ。うーん、口が・舌が回るというのはええもんだ。
今日は、わたしにとって東京での後見人とでもいうべき存在、佐伯俊男さんが銀座のギャラリーで個展を開くので上京。2年近くぶりに会った。奥さんを亡くしてしばらくきつかったみたいだけど、今回は元気そうだった。髭は真っ白、なのに頭は黒々ってのは染めてたのかな。展示されてた作品の中に当時わたしが担当してた頃のものもあって、懐かしい。色指定で仕上げていって、その原画に製版所が色アミをかけていく、というやり方。その製版所は3年前(だったかな)に不況のあおりで解散。わたしも今年本厄だし、いろいろとそれなりに感慨深いものがあったなぁ。
それはともかく、バーチャな日だ(笑)
今朝は燃えないゴミの日なので早めに起床。出社まで時間があったので、シュンで早朝組み手。
トータル:89勝68敗:初段
コンボなど狙う余裕がなく、どれが「とりあえずとっさの定番」なのか探してる最中。なかなか見つからないなぁ。今のところ、中段蹴り、下段蹴りあたりが候補か。CPU相手だと避け→避け攻撃が面白いように決まるのだが、こんなもの対人では使えないだろう。初めてVF1をやった時もラウの上段ラッシュで対CPUはなんとでもこなせたけど、実際に対人となるとスカっと投げられまくり、何度マクラを濡らしたことか。やっぱ対人しないとダメだわ。とはいえ、さすがにPS2とコントローラーを2つ、会社に持ってくるのはメンドーすぎ。サターンの時は会社用に一台買ってみんなでやってたなぁ…ってどんな会社じゃ(笑)
で、VF4関係のHPをあれこれまわって、ワザ表だのコンボ表だのがあったので、とりあえずシュンのモノをありがたくいただき。さっそくPalmのデータベース・JFileにコンバートして放り込んでみた。データベースソフトなので、当然検索やら絞り込みやらできる。中段から始まるワザばかり表示させたり、横寝に移行するワザを絞りこんでみたり、いや Palm は素晴らしい(笑)VFはアクションゲームというより戦略・戦術ゲーム。操作に要する反射神経よりも、各々の局面で迫られる選択肢にどう対処するか、状況判断&集中力が大切/そこが面白い。なので、Palm に入れて電車の中で記憶テストだ(笑)
某上総センセはリオン、某風船センセはアキラ、某すけきよセンセはジャッキーとラウ、某センセはサラ、わたしはシュンとラウ、とまあみんな30回ってよーやるわ(笑)
いやぁホントに久々にハマったぞ。VF3はどーしてあんなにつまらなかったんだろう。
あ、今日はギャラリーに行く夕方までに仕事しまくってた。うーん、まあ今日はそこそこ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ゆっくりまったり

予定通り、引きこもり、バーチャにUOにPalmだ。
バーチャに疲れたら、UOのROTをこなし、ぼーっとPalmの使い道を考え、HPを巡回する。それにも疲れたらちょっと横になる。舌はほぼ完治だと思うんだけど、まだ、舌の脇にはクモの巣が張ってるので、用心しないとなぁ。あんな痛みはもうコリゴリ。
バーチャ4
やりまくってんだけど。組み手モードでシュン。説明書ロクに読んでなかったんで、どーやったらアイテムとかもらえるのか、段位認定になるのかわからなかった(キャラ選択画面でセレクトボタンなんて思いつかんだろうが)
やっぱツライなぁ。34勝24敗の初段が精一杯。詰まった時とか困った時、ラウだったら中段蹴り・斜下掌・肘、てのが「とりあえずとっさの定番」で、これさえやってりゃなんとか次に繋がるんだけど。シュンの場合の「とりあえずとっさの定番」がわからん。ワザ表を見ながら組み手モードでやって、あれこれ試してる最中。性能がいいのは236Pらしいが、こんなものとっさの時に出せるワケがない、おれ。中段蹴りとか爺鉄山はなんか、出が遅い&リーチ短い、ような気がするしなぁ。避けも使いどころがわからんし。
エンドレスなのがええわな>組み手モード。とはいえ当然勝率は下がる(苦笑)速いキャラにボコボコにされ、マッチョなキャラにぐいぐい来られてペチャンコにされる。マニアックスさえ出てくれりゃ、こんな苦労はせんでもええのに。
まあ、まだ受身とかもわかってない程度だからこんなものかも知れん。
Palm
HPを見て回ってると、ほんと使い倒してる人がいて感心してしまう。出先でちょっとしたことをチャチャっとメモって、あとで整理。仕事に日記に買い物リストに、脳の延長みたいなもんだなぁ。それだけ使っててもバッテリーの心配をすることはほとんどないのがエライところだろう。ノートパソコンのバッテリー駆動2時間弱、なんて論外。実際、わたしのPalmも買った時についてきた単4電池でまだ残り70%強。電車の中とか仕事場、ベッド、などなどかなりつけてるというのに。会社の同僚がPalm IIIだか、カラー表示&充電池のPalmを使ってるんだけど、それもバッテリーは一週間は軽く余裕らしい。Palm に限っては充電池仕様のモノでもいいかもなぁ。
って、あれ?もしかしておれ、カラーのPalmが欲しくなってんのか?!(苦笑)
今日は鶏肉買ってきてあることだし、これから煮て、晩飯にそなえよう。バーチャはまだまだ続くぞ(笑)
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
黄金パターン復活か

痛みがひいたとはいえ、まだ舌にはクモの巣状のシロモノが張りついてるので、金曜日は肉団子ナベを食って、しこたま寝た。12時前には布団に入って昨日土曜日起きたのは一時過ぎ(笑)でまあ、ちと具合もよろしいようなので昼過ぎから吉祥寺に出かけた。
昼飯を食い、本屋を覗き、喫茶店に入り、飲み屋へという黄金パターンの復活。うーむ、大丈夫なのか、おれ。吉祥寺北口スグの「えん」という始めてはいる店だったのだけど、これが美味いものばかりで、ついつい赤ワインをデカンタ2本にウーロンハイ。さすがに後半は久しぶりのアルコールで頭痛がしていたのは内緒だ(笑)
今日はまったり。明日の休みに備えて生協で鶏肉とキャベツを買ってきたことだし、一歩も部屋から出ないで済むな。バーチャ4をやり、UOをやり、Palmをいじくって、とここんとこハマってるモノに囲まれて幸せなミクロコスモスだわ。
バーチャ4
ラウのラッシュもそろそろ飽きてきたので、シュンに切り替えてやってるんだけど、こりゃキツイ。というか、動きや攻撃判定を把握できてないので、なにやってんだか自分でもよくわからない状態。1や2の時に出てた「マニアックス」のような本がないとまともに使いこなせないぞ。CPUの動きを見ると面白いんだけどなぁ。
UO
Mugenというシャードの1キャラがもうスキルをあげる必要もなくなったので、なにをするでもなくうろついてるだけ。それで「ゲーム」なのか、と言われると返答に困るのだけど、まあそんなこともできる、というのは面白いシロモノだわ。いまだに飽きないのはこんなところだろう。
Palm
…しまった!せっかくの3連休だというのに、クレードルを持って帰るのを忘れたので、ソフトのインストールができん。
とにかくZaurusと違ってフリー・シェアを問わずオンラインソフトが豊富なのだ。OSのAPIが公開されていて、開発キットがフリーで出てるから。(Zaurusの場合、開発キットがバカ高い値段でシャープから出ている。んな高いもん、よっぽどのモノ好きじゃなきゃ買わんだろう。戦略の失敗じゃ。ドリキャスとPSの場合と同じだわ)
あれやこれやとインストールして設定して、というのはパソコンをいじくる楽しみと同じで、それが掌サイズでできる、というのがポイント高いんだよなぁ。まだまだ遊べるぞ、これ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」