網脈絡膜萎縮

11月10日の検診。相変わらずで、特に緊急なことはなく。
とはいえ、もう歳だし、この人間ドックもいつまで受けられるかわからない。毎回ひっかかってた目が今年もやっぱりひっかかったので、今回は眼医者に行くことにした。
2008年。最初にひっかかった時に地元の有名眼科にいって診てもらったんだけど、拍子抜けするぐらいあっさり、ナニカアッタラマタキテネー(カタカナ)
大したことはないんだなあ、ということでずっと放置。
https://t2aki.doncha.net/?id=1214705446
今回は地元の別の眼科で診てもらった。
家人が診てもらってるところで、ここの先生は腕が良くて、慈恵医大の眼科部長とも繋がってるらしい。眼科と小児科というレアな?お医者さんだ。
眼底検査を始め、あれこれ3時間弱ほど検査。
網脈絡膜萎縮というやつ。
ほんらいもう少し厚みがあるはずの膜なのに、薄くなってるところがある、ということらしい。
原因はほとんど眼底出血。なんだけど、わたしにその経歴はない。
先生によると、生まれつきの可能性。
萎縮が広がると視力に影響するので経過観察。定期的に検査しましょうということだった。
還暦、60歳過ぎて、まさか生まれつきの何かが見つかるのって、新鮮な驚きだった。
まじかー。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ぱっとしない週末だ

相変わらず。風邪っぽいうえ仕事がらみで気持ちが落ち着かない…というのに、ウチから仕事場にログインしてみたら開発サーバーのapacheが落ちてた。うぐぐぐぐ。昨日は平気だったのに。sshで開発サーバーにログインしてみたら、昨日の23時すぎにtelnetで誰かがログインして作業してた様子。休みだというのに夜遅くに仕事するんじゃないっ…のおかげで今日はなにもできず。部屋にひきこもってただけ。まいったなぁ。
しょうがないんで。
zaurusSL-C860に「化け猫」を入れてみようとあれこれ。ていうか、携帯動画変換君一発でなんとかなった。
吸い出したVOBファイルをドラッグ&ドロップするだけだ。
変換君のセッティングメモ。
「AVIファイル、MPEG4一般設定」だと.avi
「ASFファイル、SD-VIDEO形式音声G726一般設定(実験中)」だと.asf
に変換できる。aviファイルの場合は、mplayer(mplayer-bvdd_1.1.5-1_arm.ipk)とzplayer(zplayer_0.1.1_arm.ipk)で再生、asfは標準のmovieplayerでも再生可能。
ただ、aviの方は画像と音声がずれる。divX形式にしてみても同じく。asfファイルの方は音声が汚くて聞き取れないので調整が必要だ。SLZaurusは映像の再生自体、ちょっと苦手っぽいししょうがないかなぁ。
ついでに、Flash(swf)も見られないかと検索してみたけど、これは無理っぽい。Opera(opera_7.25-lite-2_arm.ipk)でなんとかならんか、と思ったけど、ブラウザの問題じゃないしなぁ。
テレビでやってた「しゃばけ」
原作を読んでないので、比較はできないけど、それなりに面白かった。原作も読んでみたい感じ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
火鍋屋

ラー油に漬かってるワケじゃないです。山椒と唐辛子をたっぷりきかせた四川風の鍋。
いや、 火鍋 なんだけど。
我が家では赤坂の火鍋屋、食い放題はなにかの機会にいくところ。皿ではなくバット単位で貪り食って大満足な店。で、その火鍋屋が、新小岩と亀戸にあることを知って、数ヶ月前に新小岩店に行ってみたところ、味が赤坂とは違うんで驚いた。フツーの辛い鍋だった。同じ名前でよくもまあこれだけ違うもんだとがっかりした覚えがあった。
で、今日はたまたま半蔵門線の住吉に行ったので、ついでにランチに亀戸の火鍋屋に行ってみようと。
そしたらば、これがもう大正解。赤坂火鍋屋のランチよりもボリュームも辛さもいい感じ。嫁にあきれられるほどガツガツ勢いこんで食ってしまった。美味いものだと赤い彗星並みのスピードになってしまう。ほんとうに美味でした。
ただ、亀戸ってウチからのアクセスが悪いんだよなぁ。
んで、総武線なので、そのままぶらぶら秋葉原。
なんと1GのSDカードが1960円。嘘だろと思いつつ・だめ元と思いつつ、ザウルス用に買ってみたら普通に使えるじゃありませんか。転送速度なんかはたぶんあまり褒められたもんじゃない感じだけど、ザウルスでは「物置」として使ってるんでこれで十分。mp3とかゲームのROMとかサイズのでかいのを放り込める。
秋葉原のディープゾーン、おそるべし、だ。
とくにどこ行くわけでもなく朝からブラついただけのわりに、火鍋屋といいSDカードといい、収穫の多いいちんちだったなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
なんだかばたつく

昨日のいきなりの変更のため、ばたばたレイアウトを作り直し。コンテンツの文章もお鉢が回ってきてるのでばたばたばた。文章の方は面倒だし勘弁してくれ、と最初思ったんだけど、やってみるとちょっと面白みもあるなあ。いや、面倒なことには違いないんだけど、知らないジャンルのことを調べながらパクリながら脚色しながら並べるわけで、単純に自分の知識が増える。必要かどうかという判断はまた別の話。知識が増えるのは、それがどんな分野だろうと面白いもんだ。
はるか昔から、人間は全知全能を手にいれたいのだ。
ただ、知識って増えれば増えるだけ、未知のことも出てきて増える「いたちごっこ」。いつまでも飢え乾きが止まないんだろう。経験則からくる知恵は増えれば増えるだけ充実するのと対極なんかねえ。
って、そんなことより、今回もぐーぐる様のおかげでなんとかなりそうだ。ぐーぐる様はなんでも知っているのだ。
まあしばらくばたばたするか。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
部屋にニュースが流れるのは久しぶり…だ

今日もなんもなし。ビックカメラで買った14インチのテレビが届くので待ってたぐらい。…って、朝8時半に電話が入って10時に伺います、と言ったら、本当に10時ぴったりにインタフォンが鳴ってびっくりした。ビックカメラおそるべし。
なもんで、ようやくパソコンを使いながらテレビを流しながら、というマルチタスクの「ながら族」復帰。
ネット回ってUOをやりつつも、天気予報だのニュースだのは耳から入るので、をっと思ったら首をそちらに向けるだけ。いやこれはやはり極楽。
テレビでニュースを見る、というだけで社会参加してる気になるもんだぁ、などとあまりに腐った感想漏らすとダメさ丸ダシだから気をつけよう。
で、王の帰還を流しながら、昼飯を食ったりやはりUOやったりも。ガンダルフ〜最初から鷲を呼べよなあ、とか、その杖は魔法を使うためじゃなく撲殺するための杖だったのかよ、とか。一度見た映画ってこうやって気楽にかけられるのがイイ。そういや、ゴッドファーザーばかり見てた時は、アパートに帰ったらLDの電源を入れるがまず最初にすることだったなぁ。何度も何度も見てるうちに英語なんてわからなくてもどの場面かわかるようになるもんで、耳で聞きながら見たい場面は逃さず目を向けるようになるもんだ。
台所洗剤とか買い出しに出ないといかん、と思いつつDVDを今日も1本。
キューティブロンド
→ラブコメと法廷劇と異業種スポ根をチープに混ぜてみたらば、あらびっくりの出来あがり、という。いや、問答無用に楽しい映画だった。パツキン巨乳のねえちゃんが、そこばかりで見られ恋人にも軽く見られる女はいらんと捨てられる。その恋人を追ってハーバードロースクールに入ってしまって、弁護士一直線という話。なんだけど、ほんと美味しいとこ取りだ。場違いなところで悩みながらもがんばってしまうというアイデンティティ確立話は感情移入しやすいし、キャピキャピのねえちゃんが弁護士を目指すこと自体ツカミはOK。自分を捨てた恋人とその恋人のフィアンセが現われ…なんてのはラブコメにありがちな型だし、陪臣員相手の場面は「法廷劇に駄作なし」だし、ヘアサロンで女性相手にいきいきとする場面がキャラ的に効いてたし。チープな寄せ鍋なのに、キャラ同士の絡みを丁寧に見せてくれるんで分かりやすく(=入りやすく)て、これまた思わぬ拾い物に仕上がってた。うーん、これはアリだわ。
このてのコメディが基本的に好きなんだろうな…と思ったけど映画だったらなんでもいいかも知れん。ようは節操がないということやな。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
休み明けの雨はうんざり

冷たい雨がしとしとと降るなら雰囲気もあるので少しは許すが、冷たい雨が無遠慮にドボドボ降るのはどうだろ。
会議に校正に入稿に。…やってることはやってるけど、休み明けだし雨だしうっとーしーし、などなど、やる気がないもんだから、なかなか予定通り進まない。
今週は火曜スタートで日が少ないんだから、ビシっとやらんとなぁ。…ため息と遠い目だわ。
しかしなあ、こんだけ雨が降ってると、明日はたとえ晴れても、泥除けがあるとかないとかのレベルじゃない…だろうなぁ。昨日深大寺まで乗ったけど、しょせん往復しても10キロぐらいなもんだ。会社までは片道だいたい26キロ。往復すると52キロぐらい。このぐらいは乗らないと身体とか筋肉とかに充実感がない。
マッチョ志向のマッスルな漢(おとこ)たちからは、ほど遠い私立文系だけど、身体を動かすのは嫌いじゃないんだよねぇ。
あ。そいや。文字化けするのをCGIのせいにされてムカついてたのだった。
文字化けするのは文字コードをちゃんと理解できないブラウザのせいだったり、
Macなんていうくさったマイナー規格の機種依存文字とか、SJISとかいうマイクロソフトの規格文字を使ったり、
が、原因だと認識してくれ。少なくとも、CGIのせいにする前に、もう少しなにが原因なのか考えてくれ、と。
>【 日記が新しくなりました。 】2003/10/15
>
>見た目はたいして変わっていませんが、日記が新しくなりました。
>前回のは文字化けはするし、編集はしづらいし、とても日記を
>書きたくなるような仕様ではございませんでした。
ということらしいのだけど、文字化けするのは恐らくMacの機種依存文字を流し込んでるからだろうし、編集しづらいのはHTMLに関する知識が貧弱なだけ。使いづらいなら黙って他のCGIにしてくれ。文句を言うなら、まず自分のレベルを提示してからにしてくれ、だ。うーむ。
MacとかWINDOWSとか、一企業の利益のための道具を、スタンダードにするのは・それが正しいと思う無知さ加減を押しつけるのは、やめてもらいたいもんだ。ぷんぷんっ
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」