ひまつぶし雑記帖

毎月金をドブに捨てる

2014/6/14 [11:22:18] (土) 天気

個人情報を持つとか、決済が絡むとか、直接ECをやっていたり広告収入が大きかったりWEBで金を稼いでいるので止めるわけにはいかないとか。これらは安全堅牢側にふっておく必要があるので、サイト規模に関わらずそれなりのスペックが求められる。サーバーの維持管理だけでかなり高額となる。

でもそれ以外、いわゆる広報告知ブランディング目的のWEBサイトで、アクセスも1日1万もないような規模なのに毎月ランニングでン万円はない。

・少し見たビックリの例。
サイトとして25年は古い。今どきSHIFT_JISでテーブル組み。スタイルシートが3行程あるだけの静的なHTMLがペタペタあるだけ。metaタグにキャッシュコントロールも書いてないのでページを編集変更しても「ページの再読み込み」をしないと反映されない。制作会社に聞いても原因がわからないと言われたらしい(ほんまかいな)いくらでサイトを発注したのか不明だけど呆れたというか驚いた。シンプルなのと手抜きは違う。
当然アクセス解析もナニソレ状態で効果測定もできていない。リンクをクリックしたらどこに行くのかよくわからない。ページ毎のデザインもバラバラでUI的にひどいありさま。ソーシャルどころか鎖国。IAもくそもあったもんじゃない。

でもって、これをOKとしているから腰が抜けてしまった。こういうのに毎月ン万も払うぐらいなら、サイトを閉めて他のことにその金を回した方がいい。どうせ金をドブに捨てるんだったらわたしの口座に振り込んでください。

千代田区某界隈の零細はネットやITに関して100年遅れてる。古い街はネットも古い。
image 
ショボいデザインばかりのサイトを作ってる無職初老がエラソにいうことじゃないかも知れないけど、見ていてイライラしてしまった。

わたしはそれでも最低限のことは考えている、つもり。
サイトの目的=誰のため・何のためというのはサイトを作る時にまず考える。雑誌など一般読者ユーザーに向けたものなら何でも同じだろう。
次にサイトに乗せる情報を決定、動線を検討、ラベリングなどディテールも詰める。こうした情報設計がサイトの基礎体力となる。

2009年発行の本だけど『IA100 ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計』は今でも通用する名著。わかりやすく丁寧な説明でいちいち腑に落ちる。今でも悩む前にこの本をパラパラめくることが多い。

 

»電子書籍制作代行についてはこちら

サイトのスマホ・モバイル対応

2014/4/22 [18:30:55] (火) 天気

この雑記帖はスマホ版もあって、アクセスログをみると最近(世間さまのトレンドどおり)スマホ版へのアクセスが増えている。仕事がらみでもスマホ版のリクエストがあったりするだろう、ということで改めて見直し&調べてみた。

この雑記帖のスマホ版を作ったのは2011年頃だから3年ぐらい前になる。
その頃、スマホ版といえばjQueryMobileというJavascriptのフレームワークを使うのが主流…というかコレはかなりスグレもので、ほとんど何も考えずにデータだけを流せば、ページ遷移などの機能面はもちろん、アイコンや部品などのデザインパーツなども当時流行りのものにしてくれて感謝・感激したものだった。

ところが、今週ちょっと(ほんとうにちょっと、ぐーぐる様小一時間程度)調べたところ、今やモバイル版はHTML5とCSSを駆使したレスポンシブデザインとやらで対応するのが主流。

そこまでのデザインは求めてないけど、どうせサーバー側で出力するデータを制御するわけだし、それに合わせたCSSを作って読み込ませるだけ、というのは魅力的。丸投げできるjQueryMobileに感謝しつつも、ちょっとクセのあるJavascriptの使い方(特にAjaxまわり)は、素人のわたしには難しかった。

てことで、今日は朝からごそごそと午前中をつぶして雑記帖モバイルを作り直した。
USER AGENTで判定して振り分け。モバイル専用のスクリプトへリダイレクトする必要もなく(=URLが同じ、というのはネットだとポイントが高い)運用できることとなった。

表示系で少しひっかかったのでメモしておくと。

・表示がPC版を縮小しただけに見える
→viewport を device-width に設定すると勝手によろしくやってくれて解決
・イメージがハミ出してレイアウトが乱れる
→ imgに max-width:100% で解決

その他、モバイル用には width をピクセルなどの絶対値指定してあったところを%やemなど相対値で指定するだけでほぼモバイル対応は完了だった。

情報的にはPC版からサイドメニューなど削ったけど、特に問題もなさそう。

jQueryMobileの管理下でうまく動かせなかった(←わたしのスキルが足りなくて)Javascirptも今回のモバイル版ではPC版同様に動かせることとなった。

サンプルの表示
PC版
image
モバイル版(iPhone4S)
image
PC版だと横スクロールバーをマウスで動かすのがありえないインターフェイスなんだけど、モバイルだと指をスライドさせるだけで読めるので、これなら全然OKだった。驚いた。うーん、タッチパネルがページをめくる感じにしてくれるんだな。


あ。突っ込まれる前に。
特にリンクはスマホに最適化したものではないので使いにくくてUI的にありえない状態です、はい。

»電子書籍制作代行についてはこちら

Ajaxの使い過ぎ

2014/4/21 [17:02:54] (月) 天気

この雑記帖にはいたるところにAjaxのコンテナがある。本文を少しでも早く表示させようという意図で、本文以外のこれは後でいいだろうというコンテンツをajaxでの取得&表示に切り替えて行った。
予想通り効果的で体感実測(ストップウォッチ計測)で10秒近くスピードアップに繋がった。

…のはいいんだけど。
調子こいて片っ端からajaxにしたもんで、ふと気づいたら、記事で見せたいコンテンツがajaxコンテナだったりしてびっくりすることになった。絵に描いたような本末転倒。

(困ったことに)ヒマなので、Ajaxコンテナを見直し、静的に生成した(キャッシュ)部品に切り替えることにした。ついでに1ページ表示件数を10件から6件に減らして様子見。

目先の効果に飛びついて、運用していくうちに、あれ?これって?という賽の河原仕事。業務でシビアな環境にいれば気づくことなんだけど、連日格闘してたのはもう5年も前になるのでカンも鈍ったボケ老人状態。
厳しく自分を律することができるならともかく。ストレスフリーの独学独習・環境はやっぱりひとをダメにする。ストレスのかかったところで「このクソが」などと罵りながら仕事として関わらないと、だ。

もう4月も終わろうとしてる。いろいろ見直さないといかんなぁ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

めも:wordpress

2014/3/10 [10:22:24] (月) 天気

Wordpressの案件がふってきた。仕事はありがたく承り。
ただ、まるっきり初めてなので見当もつかず、まずはひたすら「googleさま詣で」となる。

・phpは以前VODの会社に所属していた時に少しいじったことがある程度。
・wordpressは初めて。
・この雑記帖やHappyReadingのようなサイトはperlで自作しているので、CMSもどきはなんとなく見当はつく。

というレベル。
クラウドソーシングのサイトを見ると、phpでワードプレスの開発案件がそれなりにある(開発案件というかテーマの制作やカスタマイズ)ので、今さらながら勉強しておくのもいいかな、と。

てことで、このエントリはメモや有用なリンクを都度追加。

公式「WordPress Codex 日本語版」
https://wpdocs.sourceforge.jp
URLとphpの関係が「テンプレート階層」にある。WordPressは命名規則で運用するっぽい。

「はじめてWordPressのオリジナルテーマを作るときの参考になればと思って書きました」
https://webdesignrecipes.com/first-time-wordpress-origin-theme/
こちらのサイトがとても丁寧でわかりやすい。テーマってHTMLをバラして部品ごとのphpに作るんだけど、シンプルなHTMLで解説。まさにこういうページを探していた。大感謝!
このページの通りに作ればシンプルなテーマができる。

固定ページやカテゴリトップ、サイドバーなどのカスタマイズのリクエスト対応はこれから。


[03/11 19:10:39]
カテゴリごとでトップページっぽいのが欲しいというリクエストがあって、各々固定ページを作るために…だけど、固定ページにはカテゴリが結びついていないっぽい。
しょうがないんで、テンプレの中に固定ページのページIDとカテゴリIDを紐づける配列を記述しておいて…。
get_the_IDとかthe_IDだと変数に放り込んでif文で分岐に使えないので、検索してみたらグローバル変数$postを使うんだそうだ…って、なんじゃそりゃ。postなんてありがちな名前をグローバルで使い回すって。

以前も思ったけど、phpって変数のスコープがどうなってんだか。あちこちでグローバルにされててバグの元でしかないだろ、これ。わたしのような素人プログラマ・日曜プログラマはなおさら。くさってんなあ。


[03/14 11:37:35]
カテゴリ毎で1ページに表示する投稿件数を変えると、ページャー(ページ送り)でNot Foundになる。
https://nakagaw.hateblo.jp/entry/20100710/1278803760

どうやら、問答無用で管理ページの表示件数分をまず取得するらしく。
テンプレートの中で取得する件数が2件だとすると、管理ページではそれ以下に設定する必要がある(1件)

管理ページで設定すると当然すべてのページに適用されてしまうのでテンプレすべてに query_posts で取得件数を書く必要が出てくる。管理ページがあるんだから、そこで個別に表示件数の設定ができるようにするのが本当だな。
たぶん、当初はシンプルな作りだったところにあれこれ追加し継ぎ足ししてるうちにこんなことになったんだろう。やれやれ。

ページャーはウィジェット、プラグインを使わないシンプルなものがありがたい
https://kowappa.com/25
↑これはオススメ!

パンくずリストは
https://webdesignrecipes.com/wordpress-breadcrumb-list-tips/
↑こちら。
パンくずリストはイコールサイト構造の把握なので、このサイトの解説記事は必読熟読。

ギャラリーもやはりここがオススメ
https://webdesignrecipes.com/how-to-customize-wordpress-gallery/
デフォルトのギャラリーをアレンジする方法。
プラグインをブラックボックスで使うと、カスタマイズする時にハマりやすい。なので、デフォルト状態のものをシンプルに、そして直接編集して使うやり方がわかりやすくてうれしい。


[04/13 23:04:51]
ワードプレスの制約というか仕様に悶絶してしまった。

制作中のテストサイトとして https://example.com/test/ などというサブディレクトリにワードプレスをインストールして確認作業などをしていた。先方もここにコンテンツを投入。本番公開になったら、https://example.com/ でアクセスできるようにすれば大丈夫…と思ってた。

管理画面の設定で「サイトアドレス」をルートにして
・DNSの設定で、ルートを test/ に向ければいいだけだろ、と思ってやってみたら、ワードプレスのスタイルシートや画像などすべてのPATHが使い物にならなかった。

あれ?とか思って調べると、
「WordPressを専用ディレクトリに配置する」
https://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory
というページを発見。
・この通りに index.php を書き換えてルートに置いてもいうことを聞いてくれない、というか真っ白で何も表示しない。

マルチサイトユーザーの方へ: 以下の手順はマルチサイトネットワークを有効化している場合には正しく適用されず、動作しません。
なんてことがさらっと書いてあって腰が抜けた。

検索しまくるとどうやらワードプレスは
・マルチドメインを使ってるようなサーバーで
・サブディレクトリにインストールしたものを
ルートとして扱えない、らしい。なんじゃそりゃ。

https://example.com/blog
なんちゅーURLで運用するならともかく、トップページ
https://example.com
として公開したいというリクエスト。

・さくらサーバーのメニューにある「クイックインストール」ではドキュメントルートにワードプレスをインストールできない。
・今からワードプレスをインストールし直し&登録し直しという手もあるけど、テストサイトでの確認が全部おじゃん(死語)となってしまうので時間的に無理。

で、結局、サブディレクトリにインストールしたワードプレスのファイル群すべてをドキュメントルートにコピーという力技でどうにか解決。


試行錯誤というか右往左往の最中に

その1。
「サイトアドレス」だけではなくて「WordPress アドレス (URL)」というのがあったのでこれも「サイトアドレス」に合わせなきゃいけないのかと思って変更したら、ワードプレスの管理画面にアクセスできなくて血の気が引いた。

PhpMyAdminでデータベース(MySQL)を覗いて「options」というテーブルの「siteurl」というカラムを直接書き換えて再度ワードプレスの管理画面にログインできるようになった。

その2。
index.phpとhtaccessが関係するのか、何も表示されずに真っ白になってしまった。
htaccessは削除して、index.phpはインストールされた直後のタイムスタンプで何もいじってないものをコピーしたら表示するようになった…ってそんなことあるのか?index.phpのタイムスタンプなんて見てるとも思えないし、頭に血が昇って違うことをやってしまったんだと思う。

とりあえず、そんな時大事なのは初期状態。ごそごそいじる前に「動いている状態」のものはバックアップをとっておくべきだった。


ワードプレスはたしかに良く出来てると思う。けど、パッケージなので、何かあった時が面倒くさい、てかクソだった。

»電子書籍制作代行についてはこちら

youtubeの動画埋め込みテスト

2013/6/11 [00:30:11] (火) 天気

我が家の16歳女王・みけ様をお手軽iPhoneで撮ったので埋め込みのテスト



猫は一日24時間のうち18時間は寝るんだそうだ。言われてみりゃそうかもなあ。起きてるのは6時間。たしかに、1分1秒たりとも無駄にしてない…?

»電子書籍制作代行についてはこちら

ネット・電子書籍のポジショントーク

2013/6/3 [11:20:53] (月) 天気

違和感があるので、未消化のままメモにしておこう。

こんな記事が話題になった。
「正直言って本を読まない人を見下している」https://anond.hatelabo.jp/20130528133141

をー!まさに我が意を得たり、膝をぽんとひとつ打つところ。
100年前から、この雑記帖に書いてるように、わたしはひとの足下を、読んできた本の冊数ではかっている。
本を10冊しか読んでない人間は10000冊読んでいる人間に、どう逆立ちしても勝てない、ひととしての階梯が違っていると思っている。かんべむさしが大学時代懐古エッセイで似たようなことを書いていた(ちなみに、わたし自身は冊数的に底辺レベルであることは自覚している)

ところが、この記事、なんか違う。学びだとか、知識だとかいう話になっている。

「本」というのは「フィクション、創作」のことで、「本を読む」ということは「フィクション、創作の作品世界に感情移入して・想像して、そして体験すること」

実用書やハウツー本、働き方の本、自己啓発本など、この手の本は誰が書いても同じようなもの。
実用書などはノウハウの伝授みたいなもので別にあなたが・わたしが書いたものである必要はない。誰もがたどり着く普遍的・当たり前の「解」が書いてあるだけだろう。
働き方や自己啓発本は、ほとんど余計なお世話で何を根拠に言ってるのか不明、おのれの成功体験の押しつけでしかないだろう。それこそ。記事にもあるように、ラッセルやソシュール、カントを、一次資料を読むべき。お手軽な成功体験などお手軽なりのものだ。

こんなものを10冊読むヒマがあったら小説を1冊読んだ方がよっぽど豊かな経験ができると思っている。わたしにとって「本を読む」というのはこっちのこと。

ネットは短小早漏で、スピードと効率・コスト、んなことが重視される場所。
いわく。早く始めたい、無駄なことはしたくない、手っ取り早く成果が欲しい。

実用書だ自己啓発本、ライフハックばかりが話題になるのも理解できる。そういう話題の著者、関係者たちは、本を売ることだけではなくて、セミナーや講演とセットでナンボの商売というのも理解できる。

なので、「今これが新しい生き方(わたしがなー)」「次にくるのはコレですよ(おれがなー)」というポジショントークで声がでかい。正直、鬱陶しい。見なけりゃいいんだけど、声がでかく発信力があるので(=商売なので当然)ネットをうろついてると目に入ってしまう。

ポジション争いに加わらないと埋没して商売あがったり、だ。

こんなまとめもあった。
「「個人出版」を語り尽くす! 『Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド』出版記念トークイベントのまとめ、これが勝間無双か!」https://togetter.com/li/511592

個人がメディアになる、んだそうだ。
フィクション、創作もそうなのか?物語、作品というのはそれ単体で成立させるものだ、というのは古い考え方なのかもしれない…なので、良い悪いはわからないけど。ネットで、電子書籍でフィクション作家までがポジショントーク合戦に参戦しているように見えるのはどうなんだ。

んなこと言ってるヒマがあったら新作書けばいいのに、と思う。

ネットとは対極。無駄を積み重ねて初めて虚構世界の構築が可能となる、はず。ポジション争いに加わって肝心の創作はどうなるんだろう。ネットのスピードと創作のスピードは相容れないのでは?
仙人の弟子になったのに庭掃除と雑用ばかり50年「もういい加減、おいらに仙術を教えてくれよ!」「ほらもうできてるよ」ということだよなあ。きっと。


[06/03 14:42:45] 追記。
そういや、昔話。当時、売れ方が爆発した漫画家。
売れない頃、バイトで映画館のもぎり兼売店売り子。「いや、ぼくね、たぶん松田聖子の「青い珊瑚礁」なんか、日本で一番観てますよ」とゲラゲラ笑いながら。「ここ、こうした方がいいのにとかね、このシーンは意味があったのかとかね、後から思えばですよ、そんなこと思ってたかなあ。その時は?くそつまんねえ、でも上映中はやることもないし半分寝てたかな」

»電子書籍制作代行についてはこちら

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ところてんx5

2024/4/25 00:49

だめだ。PDFをWordで開いたらレイアウトが微妙にくずれて行数が正しくない。かえって間違いのもとだ。

2024/4/24 13:43

pdfをWordで開いてみる手もあるか。空行、1ページの行数とか、pdfのまんまだったら行数表示で問題解決。だけど、実際どうだろ。帰ったら試す

2024/4/24 12:58

空行は目視しか確認方法がない…
windowsで半透明にするフリーソフトを見つけたので、各ページの幅で検知する。
全ページの行数を数えてたんじゃ絶対漏らす。そんな集中力はないわ

検索
<<2024/4>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版

[30 Page]« »
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

TOTAL:2982

2024 (5)
1 (2)
2 (2)
3 (1)
2023 (53)
1 (1)
2 (5)
3 (1)
4 (1)
5 (3)
6 (9)
7 (9)
8 (6)
9 (5)
10 (3)
11 (2)
12 (8)
2022 (16)
1 (1)
3 (2)
6 (2)
7 (1)
8 (4)
9 (2)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2021 (12)
1 (3)
2 (1)
6 (1)
8 (2)
9 (1)
10 (1)
11 (2)
12 (1)
2020 (18)
1 (2)
2 (6)
4 (1)
6 (1)
7 (2)
8 (2)
12 (4)
2019 (17)
1 (3)
2 (4)
3 (2)
4 (2)
5 (1)
6 (1)
8 (1)
10 (1)
12 (2)
2018 (21)
1 (3)
2 (2)
3 (2)
4 (1)
5 (1)
6 (6)
8 (1)
9 (1)
10 (2)
12 (2)
2017 (32)
1 (2)
2 (1)
4 (2)
5 (1)
6 (6)
7 (3)
8 (5)
9 (3)
10 (2)
11 (2)
12 (5)
2016 (41)
1 (5)
2 (5)
3 (2)
4 (3)
5 (4)
6 (6)
7 (2)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (4)
12 (4)
2015 (99)
1 (11)
2 (12)
3 (9)
4 (6)
5 (8)
6 (8)
7 (3)
8 (5)
9 (16)
10 (6)
11 (1)
12 (14)
2014 (112)
1 (16)
2 (5)
3 (6)
4 (12)
5 (16)
6 (19)
7 (9)
8 (6)
9 (4)
10 (8)
11 (6)
12 (5)
2013 (145)
1 (24)
2 (15)
3 (18)
4 (23)
5 (14)
6 (11)
7 (7)
8 (11)
9 (5)
10 (4)
11 (6)
12 (7)
2012 (103)
1 (1)
2 (1)
3 (4)
4 (3)
5 (7)
6 (26)
7 (17)
8 (5)
9 (8)
10 (10)
11 (11)
12 (10)
2011 (54)
1 (4)
3 (7)
4 (4)
5 (14)
6 (6)
7 (3)
8 (3)
9 (1)
10 (4)
11 (2)
12 (6)
2010 (70)
1 (12)
2 (7)
3 (6)
4 (6)
5 (3)
6 (10)
7 (6)
8 (4)
9 (3)
10 (4)
11 (3)
12 (6)
2009 (144)
1 (15)
2 (12)
3 (12)
4 (6)
5 (15)
6 (6)
7 (10)
8 (9)
9 (17)
10 (12)
11 (14)
12 (16)
2008 (148)
1 (10)
2 (6)
3 (10)
4 (11)
5 (13)
6 (10)
7 (13)
8 (19)
9 (18)
10 (12)
11 (13)
12 (13)
2007 (106)
1 (7)
2 (5)
3 (3)
4 (7)
5 (5)
6 (9)
7 (8)
8 (13)
9 (18)
10 (11)
11 (8)
12 (12)
2006 (158)
1 (28)
2 (28)
3 (25)
4 (7)
5 (9)
6 (7)
7 (12)
8 (13)
9 (10)
10 (7)
11 (6)
12 (6)
2005 (350)
1 (31)
2 (26)
3 (26)
4 (27)
5 (29)
6 (30)
7 (32)
8 (30)
9 (30)
10 (32)
11 (29)
12 (28)
2004 (292)
1 (24)
2 (24)
3 (29)
4 (27)
5 (28)
6 (25)
7 (26)
8 (24)
9 (12)
10 (19)
11 (26)
12 (28)
2003 (318)
1 (22)
2 (25)
3 (21)
4 (28)
5 (28)
6 (28)
7 (28)
8 (29)
9 (26)
10 (29)
11 (28)
12 (26)
2002 (317)
1 (29)
2 (26)
3 (26)
4 (25)
5 (28)
6 (30)
7 (27)
8 (21)
9 (25)
10 (27)
11 (28)
12 (25)
2001 (277)
1 (17)
2 (21)
3 (23)
4 (20)
5 (31)
6 (18)
7 (26)
8 (25)
9 (29)
10 (19)
11 (24)
12 (24)
2000 (53)
6 (9)
7 (4)
8 (2)
9 (3)
10 (1)
11 (15)
12 (19)
1999 (3)
7 (1)
10 (2)
1998 (18)
9 (9)
10 (7)
11 (2)