みけさん(22歳)の獣医通い。その3
みけさんの回復は遅々として進んでおり。
今日、先生から今月中旬以降は通院・点滴投薬の間隔を広げましょう、という話が出た。
毎日昼間預けての点滴投薬・強制給餌から、毎日通院して点滴投薬してもらって帰宅、そしてここんとこは隔日での通院となっていた。
やっと、回復宣言、かなあ。
この状態から、ほんと、よく回復してくれた。
みけさん(22歳)の獣医通い
https://t2aki.doncha.net/?id=1516501099
みけさん(22歳)の獣医通い その2
https://t2aki.doncha.net/?id=1518015392
膿胸、胸の水は完治に時間がかかる、というか再発の危険があるので2ヶ月は抗生剤の投与を続ける必要がある、という説明が最初にあった。そろそろ抗生剤離れしても大丈夫、ということだろうか。
とはいえ、膵臓を痛めてしまうと、膵臓の数値が悪い状態で推移してふたたびみたび膵炎からの腹水になることもあるので、吐き気止めは続けることになる、かな。
膵炎について先生に聞いてちょっとびっくりしたんだけど。
猫って吐くのは当たり前だとずーっと思ってたし、吐いてもそれがヘアボール(毛玉)だったら、「をを、よくやった」ぐらいなもんだった。
ところが、吐くのは良いことではない、ということだった。
・膵炎が原因で吐き気をもよおして吐く。
・吐くことが原因で膵臓にダメージが行って膵炎になる。
膵炎が先か吐くのが先か、鶏と卵みたいな話なので、吐くのは駄目なことだったらしい。そもそも、ヘアボールはうんこで出るので吐き戻す必要はない、とのこと。
みけさんは今回膵炎をやって膵臓の数値が悪化してるんで、ヘアボール原因で吐き気が出ないようにブラッシングをしてアンダーコートを取ってやらんといかん。
ヘアボール対策をうたったキャットフードもあるけど、それは食物繊維が多いのでみけさんにはオススメできない、と言われた。毛玉排出のために食物繊維が多い食事は言ってみればダイエット食。22歳のみけさんにとっては体力・体重維持の方が大事なのでもりもり食べて栄養を摂ってもらうのが最優先、とのこと。
ご飯場所のあたりから、ポリポリカリカリとドライフードを食べる音だったり、ペチャペチャとパウチを食べる音だったり、ピチャピチャと水を飲む音が聞こえてくるだけで、思わずにんまりしてしまうんだなあ。
これからも獣医さん通いは続くので、リュックタイプのキャリーを買ってみた。
今日のこの写真のキャリーは10年以上も使っていてあちこちガタついてるんで、次からはリュックにしてみるか。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍