ダブルクリックでepubもmobiも開けるようになった
![天気](images/kumo.gif)
先月、WINDOWS10にしたら電子書籍ファイル、epubファイルもmobiファイルもダブルクリックで開くようになっていてビックリした。
…て、ファイルの関連付けというだけのことなんだけど。
Kinoppyをインストールすればepubファイルと関連づけされて、epubファイルをダブルクリックすればKinoppyが立ち上がって読めるようになってたのは知ってたんだけど、まさかmobiファイルダブルクリックでKindle for PCが立ち上がるとは思わなかった。いや、なんとなくダブルクリックしてkindleが立ち上がって仰天したのが、つい今さっきの話。
kindleというかKDPに登録、アップロードするための電子書籍ファイルはEPUB3ファイルをkindlegenというアマゾンの提供するコンバーターでmobiファイルに変換する。
mobiファイルに変換後、本文など中身のチェックのために、今までkindle previewerというビューワーで閲覧&チェックしてた。
このプレビューワーは
1 Paperwhiteなどのe-ink端末やFire、iOSアプリの表示を切り替えて確認できる
2 目次やコンテンツ情報を確認できて整合性のチェックができる
と便利なんだけど。
1 実際に販売されているデータとmobiファイルが同一で実機でも同じ表示になっているのか、ビミョーで信用しきれない。
2 epub3ファイルの時点でepubcheckを通してエラーが出てなければ問題がない。
てことで、ウチの非力なネットブックじゃ動作ももっさりしてるので、本文のチェック(縦中横やルビ、圏点、太字など)だけの場合にはだるい作業だ。
でも、Kindle for PCなら、非力なネットブックでもさくさく問題なく読める。
Kindle for PCはもともとローカルのmobiファイルを所定のフォルダ(kindle_for_pc)に入れておけば読めるんだけど「mobiファイルをフォルダにコピーして」「Kindleを立ち上げて」「ライブラリで選んで」読むのは面倒くさかった。mobiファイルを修正したら、この手順を最初からいちいち繰り返し。ルビを一箇所訂正するだけでこの手順が発生する。
これがmobiファイルをダブルクリックでスグに読めるんだから大助かり、だ。
(もちろん、プレビューワーでの各デバイスごとの表示確認、というか表示の違いの確認は別途必要)
epubはKinoppyに、mobiはKindleに関連づけられている。
mobiファイルをダブルクリックするとKindle for PCが立ち上がる。
これまで、たとえば同人誌や個人出版などで電子書籍を作っても、いざ配布する時に、どうやって読むのかうじゃうじゃ説明しなきゃいけなかった。説明する方もされる方もなんだか面倒くさいし、まあいいや、になってなかっただろうか。
でも、それが「Kinoppyをインストールしてください」「kindle for PCをインストールしてね」だけでいいんだなあ。
(※mobiファイルはアマゾンの規格なので配布するのは利用規約的に微妙かな)
Kindle for PC
https://www.amazon.co.jp/dp/B011UEHYWQ
紀伊国屋Kinoppy
https://k-kinoppy.jp/
世の中、まだまだ知らないことばかりだ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍