ひまつぶし雑記帖

doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍

オレオレCGMでランディングページ

2015/1/26 [12:04:29] (月) 天気

この雑記帖はperlで自作のcgi。
最初1998年頃は、テキストエディタでHTMLを書いてFTPでアップロードする昭和の世界だった。さすがに面倒になったのでperlでcgiにしたのが2000年。当時はMovableTypeもWordpressもなかった。
それ以来、ダラダラ続けて、その場その時の思いつきでいろいろ機能を付け足し現在に至る…18年め。

kindleだけだった頃とは違って、今は楽天koboも始まって配信するストアが増えてきた。

今のところ雑記帖では、Amazonへのコンテナを表示して、それ以外のストアはオマケの扱い。kindleありきで作ったコンテナ。
でも、ヨタ・ネタの雑記ならともかく、日野裕太郎の作品ページでそれはどうなの。だいたいゴチャゴチャしたコンテナでなんのことやら分かりにくい。ユーザー行動を誘うwebページでは情報は整理されるべき。

kindleもibookstoreもkoboも、ストアへの動線は同じ扱い。ゴチャついたコンテナ表示を止めて購入ボタンっぽくして並べることにした。

作品ページに表示する情報も統一した。
表紙画像、タイトル、定価、キャッチ、ページ数、本文一部抜粋。
アマゾンレビュー、twitterの感想ツイート、取り上げられたブログや掲示板。
その他関連記事。
サンプル表示リンク。

管理のためにデータベースに書誌情報などをブチ込んで、と思ったんだけど、この雑記帖以外でも使う可能性があるので、とりあえずは perl のデータとして記述。これならどこからでもスグに読み込んで使い回せる(そのうちデータベースに入れる、か)

今回の作品ページ機能追加は「ストアありき」ではなくて「タイトルありき」ということ。
昔からよく言われてるんだけど、別サイトを立ち上げるのもしんどいので、オレオレCGMの雑記帖に機能追加。
image 
『おかえりください』http://t2aki.doncha.net/?id=1363395220
↑Amazonのコンテナ廃止。各ストアへ購入ボタン風味
↓従来のAmazonコンテナ使用

»電子書籍制作代行についてはこちら

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ところてんx10

2023/9/25 13:26

あー。フォローしてるひとがこちらをフォローしてるかどうかはどうでもいいのか。

フォローする=そのアカウントのアウトプットを読みたい。ので相互フォローの確認は不要。一方的で何も問題はない。

2023/9/25 13:16

wenfingerから辿らなきゃいけないんだったらちょっと面倒くさい

2023/9/25 13:15

miskkey系は確か表示のユーザー名とエンドポイントのユーザー名が違っててエンドポイントの方は一意のランダム文字列だったような

検索
<<2023/9>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版