ひまつぶし雑記帖

EPUB電子書籍のDRMその2

2014/5/30 [12:01:25] (金) 天気

電子書籍のサービス終了や停止、死屍累々。

@ryou_takanoさんのブログ記事(2014/5/29)
「ヤマダイーブック閉鎖時の対処を記憶に焼き付けるとともに「事前の救済策」でユーザーの信頼を勝ち取ろう」
https://www.wildhawkfield.com/2014/05/Closure-of-Yamada-eBook.html
が、まとまっていてわかりやすい。

この中で取り上げられているケースでは、救済処置(購入した本の引き継ぎ・購入分をポイントで還元)はそれなりにやってるみたいだけど。このあたりのドタバタがSNSやニュースで流れるたびに

「なんだ電子書籍ってサービスが終わったら読めなくなんのかよ」

ということになる…ってもともと電子書籍はDRM(デジタル権利管理)によって販売サイトと結びついている。ユーザーは本を買うのではなくて「読む権利」を買うだけなので、乱暴に言ってしまうと長期間の貸本屋で本を借りるようなもの。この手の話はさんざん既出。
(「これだから電子書籍は紙の本と違って」うんぬん、と言われ…そこ比較するところじゃないよなあ)

んじゃ、どうするのがいいの?というのもすでにあちこちで語られている。

実現可能かどうかはともかく。
・電子書籍もすべて一意のコードで管理する
・書店横断のDRMにして買った本のダウンロードはどの店でもできる
というのが理想かなあ。
(誰が本のコード管理するのか、購入履歴の管理はどうなるのか、配信コストの負担をどうするのか、…などなど思いつかないけど)

そもそもDRMに関して、わたしは「不要論」
ユーザーに不便を強いるだけのシロモノだし、しょせんいたちごっこでいつまで続けるの?と思う。
…なんだけど、前にも書いたようになりすましやパクリなどの電波なひとに対応するのは大変。弁護士だ裁判だともろもろひっくるめたコストを考えると個人だとやってられないので、コピーガードとしてのDRMは残念ながら現状はまだ必要。


という既出のネタでの長い前書きがやっと終わって、今日のネタは以前書いた記事の続き。
「EPUB電子書籍のDRM」  (2013/1/15)
「EPUB3にメールアドレス埋め込み」  (2013/1/16)

ソーシャルDRMとかソフトDRMとか言われるもの。

・購入者のメールアドレスをEPUB3ファイルに埋め込む。
・コピーが流出したら「おいおい、それオレが流したってバレちゃうじゃん」というストッパーにする。

EPUB3はZIPファイル。解凍して中を覗けばメールアドレスが埋め込んであるところがわかってしまうので、個人レベルでできることなどネタにしかならないのは重々承知で。
(電子透かし(表紙画像などコピーしても簡単には消えないようにメールアドレスを埋め込む)がいいのかと思いつつ難しそうなのでパス)

・メールアドレスを書誌情報ファイルに書き込む
・本文の扉や奥付、スタイルシートに書き込む

のが前回までのあらすじ。
これにメールアドレスを暗号化した文字列を入れておく。発行したメールアドレスを管理する必要はあるけど、暗号化されたメールアドレスと登録管理しているメールアドレスを照合すればどういう経路で流れたのかがわかる。
もちろん、暗号化されたメールアドレスを削除されたらそれで終了だけど、ナマの可読性のあるテキストより全然わかりにくい。EPUB3ファイルに関して熟知してるひとがみれば一発だけど、そこまでするなら買った方が早いと思うひとの方が多いだろう。

どこかで機能追加してみるかな。


ここんとこ「電子書籍+DRM+解除」が検索ワードに増えてきてる。
それもこれも「サービスが終わったら読めなくなるってか!?だったらハードディスクに保存しよう!」だろうなあ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

【電子書籍発売中】

doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ため池

[2025/06/16 12:43]
Xの代替SNS「Bluesky」で特定意見が増幅するエコーチェンバー深刻…利用者半減
https://www.sankei.com/article/20250615-VOPIKBQLJ5CWJKA7ONW3G6GD4Q/
>国会議員ら政治家はほとんどアカウントを持っていない。メディアや企業公式アカウントの参入も足踏み状態が続いている
...

[2025/06/16 12:28]
「党首〇〇が、登録者数NN万人のユーチューバーでもある〇〇が、18時よりこちらでご挨拶させていただきます」
都議会選挙なわけであちこち賑やかで…ん?ユーチューバーが売り文句になるのかと。Xに貼り付いてるという噂の党首さんだ ...

[2025/06/16 11:43]
地球上のコンクリとアスファルトをひっぺがして土の地面にしたら、ちょっとは涼しくなるのでは(小並感

@t2aki@tokoroten.doncha.net

検索
<<2025/6>>
       
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版