- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
週末恒例

今日もまた週末は秋葉原。
ぐうぉおんががごおぉぉんがごごごご
という音がますますポンコツな牛丼パソコン。異音というか轟音の原因となっているPCケースファンを買うためだ。事前にちらっとモノとか相場とかネットで調べてたんだけど、ヨドバシのパーツ売り場で圧倒される。スゲー種類あんのな。それに、ファンがぐるぐる風車のように陳列されていて、なんだか楽しい売り場だった。とりあえず静音をうたってるいくつかの中からテキトーに選んで購入。
今日はほかに特に見るものもなかったのでちゃっちゃと帰路に。途中、亀有の元宝餃子でホッピー飲みつつ昼飯ランチして、アリオのカルディにてフィッシャーマンズフレンドを仕入れる。
PCファンを取り替えたら、今のところ異音はない、かも。にしても、牛丼クン、ケーブルがバラバラだし、ねじ山を潰してしまってるところがあるし、安くていいけど安いなりの粗雑感漂うなぁ。
FreeBSD-6.3メモ
mail/p5-Email-Valid
archivers/bzip2
japanese/skk
途中、依存の devel/gio-fam-backend のmakeでコケる。ググったところ devel/glib20 のバージョンが古いとこうなるらしいんで、glib20をportsで作り直す。
editor/emacs
emacs22がデフォルトになってた!また悩むところだろ、と思ってたんでラッキー
http://www.mew.org/index.html.ja
↑から、mew5.2をもらってきてインストール
てなところで必要なものは一通り揃ったかな。(依存関係でずいぶんいろいろ放り込まれる。以前だったらいちいち取捨してたけど、いまどきはHDDもたっぷりだしね)
設定とか動作とか、これからひとつづつ、だ。
ここんとこ平日のへとへとよれよれが週末まで引きずるんで、なかなか進まないゼ、ちくそおおお。
[04/19 23:03:10]
postgresql
/usr/local/etc/rc.d/postgresql initdb
postgresql_initdb_flags="--encoding=utf-8 --lc-collate=C --no-locale"
シェルスクリプトに --no-locale を追加してinitdb
qmail
cp /var/qmail/boot/maildir /var/qmail/rc
毎度ぐーぐる様ってのもサルなのでウチにメモしておこう。自己認証の要求。埋める項目をいつも忘れてるし。
openssl req -new -key server.key -out csr.pem
Country Name (2 letter code) [AU]:JP
State or Province Name (full name) [Some-State]:Niijuku
Locality Name (eg, city) []:Katsushika
Organization Name (eg, company) [Internet Widgits Pty Ltd]:holeinthewall
Organizational Unit Name (eg, section) []:holeinthewall
Common Name (eg, YOUR name) []:www.holeinthewall.jp
Email Address []:root@www.holeinthewall.jp
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」