- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
なんで体調不良なんぢゃー

どうやら身体の具合がよろしくないようだ。昨晩も10時過ぎたら起きてるのがつらくなってとっとと就寝。文字通りコンコンと寝こけた。
とはいえ、7時には起きて天気が良いので、トーストを2枚とコーヒーで腹ごしらえをして自転車出勤したんだけど。
やはり同じように具合のよろしくないパソコン。今日こそショップに持ち込んで入院させてやろうと思いつつ、事前にサポートに電話して症状をあれこれともう一度話してみた。今回の担当はやたら詳しく丁寧で親切(DOS/Vパラダイスは店員の対応もとても良かったなぁ)
・コンセントを抜いて帰って、次の日電源を入れるとほぼ確実にシステムが立ちあがらない。
・しばらくコンセントを入れっぱなしにしてから電源を入れると問題無く立ちあがる
…てコトから、やっぱり案の定(=頭が頭痛)ハードの問題ではなく、タコ足による電圧の問題だろうということになった(滞留電源とかなんとか専門用語が出てきたけど、こっちゃ素人、よくわからなかったけど)
ということでパソコンを入院させる必要がなくなった。でもなあ、結局フロアのタコ足をなんとかしないとダメっつーことだわ。うーん、夜中にこっそり、自分だけコンセントを直接引っ張ってくるしかないかな。
パソコンが使えるとわかったので、今日はコミックスのカバーラフを作成。んで、昼飯に抜け出してZOOMのハンドルポジションチェンジャーを買に行くぐらいはヒマだった。
ここ の情報で、 アサゾー という「プロショップ」で売ってたというので、初めて「御徒町駅」で降りた。駅前はなーんもないというか、中途半端な駅だなぁ。上野と秋葉原があるし、距離的にも不要な駅なんじゃないのかしら、と思わせる「いじけたわびしさ」を感じる駅前だった。
肝腎のハンドルポジションチェンジャーは2500円でゲット。
買ったのはたまたまなんだけど、ほんと、UGOマイクロFDB14にして正解だった。こういう情報が あちこちのユーザーページ で検証されてるので後追いさせてもらえてまじめに助かる。
ただ、これをつけられるかどうかが問題。素人のおれがハンドルを外しても大丈夫なんだろうか。時間が取れたら挑戦してみよう。ダメだったら 和田サイクル に泣きつくかなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」