ひまつぶし雑記帖

doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍

mineoでarrows m02に機種変更

2016/4/6 [08:03:53] (水) 天気

Ingressで酷使し過ぎたか、2014年8月に買ったAQUOS phone SHL23のバッテリーが終了。

具体的には。
ポータル密集地でIngressを立ち上げてると30分と保たない。Twitterとメール程度でそおーっと使っても1日保たなくなった。
バッテリー劣化の影響かタッチパネルやタイマーほかの動作が怪しくなることが増えてきた。

うーん、2年保たなかったなぁ。
てことで、いきなり文鎮になると困るので機種変更。

機種変更にあたって。
・mineoでauの回線を使っている。
・2年ほど前と比べてauの白ロムの値段が上がっている。未使用新品が2万円程度で買えたのが今は3万円以上はする。
・キャリアじゃなく、SIMフリーのスマホはほとんどその回線はdocomo。値段も2万以下のものからあってバリエーション豊富。
・mineoはdocomoのプランもあるので電話番号そのままで乗り換えも簡単。

この際、docomoに乗り換えて適当なSIMフリースマホでも買うかと思ったんだけど。

AQUOS phoneを使ってきて。
生活防水、お財布ケータイ(Suicaやnanaco)が思ってた以上に便利で重宝する。
SIMフリースマホでこの2点を備えるのがARROWS m02だった。

さらに。ARROWS m02はauでもdocomoでも使える。ついでにストラップホールもついている。

mineoのauプランのままARROWSに機種変更することにした。34992円也(今日時点)
これならいつでもdocomoプランに変更できる。

予想外だったのが、機種変更にかかった日数。申し込み即日スマホを発送してくれるものだと思ってたら、すでにmineoで契約してるのにまた審査があるらしく、その審査に約10日、モノを準備して届くのにさらに2日ほど。機種変更に二週間ほどかかることになった。


ちょっとハマったところ。

液晶保護シートが見当たらなかった。
→arrows m02 と同じ(?) docomoのFit F-01Hの液晶保護シートがそのまま使えた。

nanacoがplayストアでは対応機種から外れていてストア経由でダウンロード&インストールができなかった。
→arrows m02 nanacoで検索して http://tekitou-netablog.seesaa.net/article/430366313.html を参考に無事インストール。情報ありがとうございます。

モバイルSuicaの引き継ぎができない。
→クレジットカードと結びつけてない場合は一度退会して新規登録の必要があった。残金は退会手続きの時に登録した銀行口座に振り込みされる(手数料220円)

これ以外のアプリは、playストアからダウンロード&インストール。IDとパスワードを設定すれば大丈夫だった…って、やっぱ面倒くさかったけどね。
image


ちなみにauと料金比較すると(今日時点)

au
5,524円/月
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/smartphone/
※データ通信使い放題。7Gまで制限なし。2年契約。

mineo(auプラン 3Gコース)
1,510円/月
http://mineo.jp/charge/comparison/
※データ通信3G。(パケットシェアで実質8G前後まで使える)

2年使い続けると。
au
132,576円+ケータイ端末代(実質ゼロ円?)
mineo
36,240円+ケータイ端末代(arrows m02 34,992円)

mineoだとだいたいauの半額で済む。
(※別途かかる通話料も想定して…って、ほとんど「もしもし」には使っていない)

上記したように、mineoはdocomoの回線を使うコースもあるしmineo内で乗り換えも手間いらず。災害対応もあるし、今まで使っていてキャリアの携帯電話との差をまったく感じない。
mineoの回し者じゃないけど、ほんとオススメ。


Ingressがレベル16、満了してるんでそんなに酷使はしないつもり。モバイルバッテリー併用がよくないという話も見かけるので、Ingressを控えれば、モバイルバッテリーの出番も減るだろうし…。

2年ぐらいは保ってほしいところだ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ところてんx10

2023/9/28 13:53

Announceのobjectがハッシュになってるケースもあるのか…Announceのobjectは対象のNoteのURL文字列だと思ってた。
まだまだいろんなケースがあるんだろうなあ。これ、おひとりサーバーだからいいけど、他人に使ってもらう・提供してるサービスだったら大騒ぎ&大...

2023/9/28 09:56

pleromaで弾かれるのは、webfingerで406だった。検索しまくってたらRFCでACCEPTは「application/jrd+json; charset=utf-8」が「MUST」だった。テキトーに「application/activity+json」だけでやっていて...

2023/9/28 01:30

にしても。SignatureとかRSAで悶絶七転八倒したせいで、ローカルのコマンドらいんでアクセスを試せるスクリプトを作っておいたのは怪我の功名というか瓢箪から駒というか。
回り道した分で充分以上に助かってる。
何が幸いするか役に立つかわからないもんだわ。

検索
<<2023/9>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版