- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
おひとり様ActivityPubサーバーにLike実装

おひとり様APサーバーにもLikeを実装してみた。
自分の投稿に対するLikeはどうでもよくて、Likeされる方じゃなくて、する方の実装。
せっかくSNSだし、WEB拍手的なノリ(あれ?もしかして「Web拍手」って死語?)でポチっとできればなあ、と。
リプライ(返信する)のはちょっと厚かましい?馴れ馴れしい?恥ずかしい?空気読んで遠慮した方がいい?的なところに「WEB拍手」という控えめなリアクションは(主語を大きくすると)日本人向きの仕組みだなあ、と思う。
Likeに使うjson
{"@context": [
"https://www.w3.org/ns/activitystreams",
{"Hashtag": "as:Hashtag"}],
"type": "Like",
"id": "https://tokoroten.doncha.net/t2aki#a69b50a5-636b-11ee-83a8-d34678f16ad4",
"actor": "https://tokoroten.doncha.net/t2aki",
"object":"https://example.com/users/status/123456"}
typeがLikeのjsonで、actorは自分、objectに対象となる投稿のURLというお約束。
このjsonをお相手のエンドポイントにPOSTするだけ。他になにかが必要ということもなかった。
ブーストと違って運用的に考えなきゃいけないこともないんでサクっと実装できた。
とはいえ。
Like、イイネも承認欲求の対象、ハマると危険なので、自分の投稿に対するLikeは取得しない。
この危険はブースト(リツイート、リポスト)と同じだ。
これらに引きずられて言わなくてもいいことを言ってしまったり、デマ拡散に加担してしまったり。ロクなことはない。
SNSのもっともダメなところだ…SNSのせいにしちゃいけない。か。ひとの弱いところをつかれてしまう、ということだな。
[10/17 05:23:58]
とか言いつつ、前言撤回。
自分に対するLikeも取得するようにした。
Likeするひとにしてみたら、Likeしたのになんの反応もないんじゃ無視されてるように見えるなあ、と。とりあえずLikeについては3日間保持ということで対応。
河童べこ。久しぶりにガチャガチャ回してる。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」