- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
物書きの執筆道具

テキストでいただけると助かります、ということで、WORDの.docファイルをいただいて、あ、えーと別名保存でですね、ということが1度や2度じゃなくあったりなかったりするし、WEBの表示が妙なので管理ページのソースを確認したらどうやらWORDの文書をコピーして管理ページのビジュアルエディタにペーストしてたり、WORDで書いた小説やエッセイをEPUBにしたいんですけど、という問い合わせはそれこそざらにあるし。
ああ、世間一般、やっぱMSのくそビジネスソフトに使われてるんだなあ、とtwitterにぼんやり書きこんだら。
んなこたぁねえよ、ワードなんぞ使わんよ、たこ。というレスをいただいた。
みなさん、商業作家さんだったり同人作家さんだったり、物書きのかたがた。速攻でレスがついたのは、やはり書き物の道具に関してはこだわりがある、ということだろう。
わたしも初めて知ったエディタなんかもあるんで、ざっくり引用、紹介してしまいます。
ツイートの引用はやめてくれ、ということでしたら遠慮なく気軽におっしゃってください(@t2akii)。また、該当ツイートを削除すればこちらでは表示されなくなります(※キャッシュしてるのですぐには消えません)
(レスをいただいた順に)
野間みつねさん
使用エディタ:
「秀丸」 http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
WEB: 「千美生の里《ちみぶのさと》」
最新刊: 『はたとせ -「千美生の里」20周年自選蒐-』
伊東麻紀さん
使用エディタ:
「秀丸」 http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
縦書き http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru8/edit.html
最新刊: 『崖の上に住む女』
くまっこさん
使用エディタ:
「mi」 http://www.mimikaki.net/mi/introduction/index.html
WEB: 「くまっこにっき」
最新刊: 『綺羅星と星屑』
つむぎゆうさん
使用エディタ:
「OS-Editor」 http://ospage.jp/soft/oseditor2/oseditor2.html
縦書きなどスタイル http://ospage.jp/soft/oseditor2/oseditor2style.html
WEB: 「懐中天幕 楽屋」
最新刊: 『TOKYO SWEET ROOMS(1)』
猫春(にゃんばる)さん
使用エディタ:
「terapad」 http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
「iText」 http://www.jp-lightway.com/iText.html
WEB: 「ばるけん」
最新刊: 『クッキー・トラベラー』
犬吠埼一介さん
使用エディタ:
「VerticalEditor」 http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-733.html
WEB: 「犬吠崎一介のホームページ」
最新刊: 『割られよ凍てついた王冠よ』
みなさん縦書きのできるものを利用してるんですね(miは縦書きはできないですが、インデザ直打ちという無茶なことをしてるということなので、縦書き認定)
それにどうやらカスタマイズして使っている様子。
「手に馴染ませることができる」のはポイントですねえ。脳内から文字に直結させるためには必須でしょうか。
つけくわえると[08/25 09:54:24]
物書きとしてのキャリアは10年以上、20年以上といったひとたちが辿りついた、使い続けている道具(エディタ)
それだけ、上記したエディタは使い勝手など信用できると思います。
これでは、あまりにワードの立場がなさすぎなので、最後にたぶん世間一般
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」