androidスマホにインストールしたアプリ

AQUOS PHONE 23(Android4.2)に変更してインストールしたアプリをメモ。
【必須】
・ATOK(日本語入力の定番)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justsystems.atokmobile.service&hl=ja
デフォルトのIMEはチラチラ出たり入ったりするUIがありえない。家人に勧められるままATOKを購入。
安定したUIはもちろん、キータッチが激変したのにはびっくり。ミスタッチ、意図しない入力まで激減した。これは1600円弱の価値は十分すぎるぐらいあったなぁ。
・AVG AntiVirus FREE(無料アンチウィルスアプリ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.antivirus&hl=ja
androidアプリは信用しきれないのでこの手のアプリは必要。
ウイルススキャンだけではなくて、アプリごとのデータ通信量やバッテリ使用量などもチェックできる。痒いところに手が届く機能でありがたい。
【生活密着系】
・ゆれくるコール(緊急地震速報通知)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rcsc.yurekuru.android&hl=ja
auからmineoに乗り換えたので「緊急地震速報通知」を新たにインストールする必要があった。
(画面上下に出る広告がかなりうっとーしーから有料でいいので広告のないバージョンが欲しい)
・東京のお天気レーダー(天気アプリ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.k_jee.tokyo_amesh&hl=ja
iphoneで使っていた「あめっしゅ」が重宝したので同じようなものを探した。iPhoneのあめっしゅのように、GPS連動で自分の居場所を画面の中心にポイントして欲しいなぁ…いろんな権限にアクセスしないように、という制作者さんの意図はよくわかるんだけど。
・駅すぱあと無料乗り換え案内(路線検索)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.val.expert.android.aio&hl=ja
iphoneで使っていたのでそのままこちらでも。都心部は電車の本数が多いので使う状況は意外に少ない。初めて行く場所・駅なんかの時に便利な保険。
・Shuttle Music Player(音楽プレイヤー)
https://play.google.com/store/apps/details?id=another.music.player&hl=ja
SHL23のデフォルトでLISMOがインストールされてるんだけど、auIDがあった方がよさそうな感じで、mineoのわたしは使えない。音楽プレイヤーでシンプルなのを探した。放り込んだ曲をシャッフル・オールリピートで聞くだけなので十分。
・Instagram(カメラ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.instagram.android&hl=ja
ジャンル的にはソーシャルアプリ。スクエアフォーマットで撮るのが気に入っていてiphoneでもカメラはこれしか使っていなかった。ソーシャルアプリとしても、写真一枚見せるだけのソーシャルストリームは気楽。
【ソーシャル系】
・twitter
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.twitter.android&hl=ja
・facebook
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.facebook.katana&hl=ja
普段はほぼtwitterだけ。twitterのツイートをアプリ連携でFacebookにも流してる(Facebookは情報の伝達経路や情報の扱いなどがよくわからなくて不信感)
・Skype
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.skype.raider&hl=ja
・LINE
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.line.android&hl=ja
auからmineoに乗り換えて身内の連絡用にSkypeを使うことにした。
LINEはつい先月、仕事先の知り合いがアカウントを乗っ取られて「手伝ってもらえませんか」「WEBマネーを買ってください」とメッセージが来たこともあってアカウント削除したんだけど、やっぱり仕事先が使ってるので再びアカウント取得…設定でアクセス許可を殺して回った。ほんとはこんなもの使いたくない。
【ツール系】
・Jota+(テキストエディタ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sblo.pandora.jota.plus&hl=ja
スマホやタブレットで長時間・長文を入力する気になれないのでメモ帳程度のもので十分。
SDカードの任意の場所に保存できるのでこれにしてみた。今んとこ、入力したものといえば昼メシに何を食ったかとかその程度だしなあ。
・dropbox(クラウドストレージ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dropbox.android&hl=ja
それほど使うこともなさそうだけどとりあえず。なにかとっさの時にでもdropbox内のデータにアクセスできるのはちょっとだけ安心感。
・Yahoo!ファイルマネージャー(ファイルマネージャー)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.yfiler&hl=ja
Nexus7で使ってたESファイルエクスプローラーが端末情報を不正に外部に送信していたということで腰が抜けて、yahooのこれをインストール。
UIは(使い勝手は)いいし、これでdropbox経由SDカードへファイル転送が気楽。yahooだから大丈夫か、yahooだけど大丈夫か。とりあえずESエクスプローラーのようなことがないことを祈る。
【電子書籍系】
・kindle
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.kindle&hl=ja
・楽天kobo
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.kobo&scid=su_5263
・紀伊國屋Kinoppy
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.infocity.ebook&hl=ja
・BOOK WALKER
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.bookwalker.kreader.android.epub&hl=ja
・honto
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dnp.eps.ebook_app.android&hl=ja
いろいろ入れてみた。
実際使ってる(読んでる)のはkindle。
楽天koboは電子書籍を売ってるので。
kinoppyはローカル、dropboxのEPUBファイルや、昔zaurusで買ったzbf(XMDF)形式の本(夢枕獏や結城昌治、山田正紀、かんべむさしなど)を読み込める。
BOOK WALKERはローカルのEPUBファイルを読み込める。KADOKAWAのEPUB仕様通りでリフロー型とフィックス型の混在が可能だったりいち早くEPUB3の仕様を積極的に取り込んでいるので確認のため。
hontoは半村良の『妖星伝』やラブクラフト全集などを買ったんでしかたなく。
この他。
デフォルトでインストールされているアプリも電卓やカレンダー、Chrome、Gmailなど。
今のところ、mineo+SHL23の満足度は高いなあ。
Androidのアプリは情報漏洩などで話題になることが多く(IMEが端末情報を送信してたとか)個人情報の塊のようなスマホにほいほいインストールするのはアブナイ。設定で電話帳などへのアクセスを禁止、というのが基本らしい。
(わたしは、ハローワークや人材屋経由でそれこそ200通以上の履歴書職歴書をバラまいてきたし、制作・公開中のWEBサイトで、自分の個人情報はダダ漏れ状態。でも、電話帳などに載せているひと様の情報を漏らすワケにはいかない)
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】