体調も低調

うるう秒のあった7月1日。すっかり梅雨空で、雨、蒸し蒸しとまとわりつくような湿気と暑さに、だるくてやってられん。
昔から、蒸し暑いのは苦手で、じめっと暑い梅雨時は正体不明のだるさにダウン気味。いつもなら溢れ出すセロトニンとかドーパミンもこの時期はちょっと枯渇する。
今日は地元神社の七夕をひやかした。「就職が決まりますように」というひとごとじゃない切実な短冊や、「おねえちゃんが家を出てくれますように」という家庭内事情がよくわからない短冊、「嵐の大阪チケットが当たりますように」という直接な短冊、それらに混じって「猫が飼いたいです」と紙いっぱいに書かれた短冊に心暖まる。まあ、これだけいろんな願いが書かれると、届けられる側もたまったもんじゃないだろうけど。
地域の活性化ということで、テキや系屋台ではなくて、地元商店が出店してきた屋台、舞台ではやっぱり地元の演目(かな?)で、まだこなれていないけど、盛り上げようという雰囲気は十分あった。鬼子母神の手創り市などのフリーマーケットにイベントを絡めたような感じ、かな。うまく離陸してくれると楽しみ。
https://katsushika.keizai.biz/headline/743/
「マンションや狭小住宅の多い葛飾区で、大きなササを見られる機会は少ない。今回を機会に風習や季節を感じさせるきっかけとなれば。楽座のイベントも今後、季節や行事とコラボレーションしていくハブとなっていければ」
とのこと。金を使って有名人を使ってカタカナ言葉が飛び交うバブリーなイベントなんかより、こういった地域密着の地味なイベントの方が好きなのは、それなりにわたしも歳を食ったということだろうなあ。
帰宅後は、冒頭書いたような体のだるさ。
何もする気がせず、mac miniをいじってぼーっと過ごす。まだエディタ環境が確定確立してない状態だけど、現時点でいうと、WINDOWS環境はいらない、かなあ。もちろん、InDesignもPhotoShopもIllustratorもWINDOWS版を購入してるので、DTPやグラフィックを扱うにはWINDOWSに戻るし、WEBもユーザーはやっぱりまだ全然WINDOWSなので確認するためにはWINDOWSが必要。
だけど、わたし個人の普段使いはmacでいく、かな。
FreeBSDで、GUIとしてXの代わりにmacを使うようなもの。ディレクトリ構成なんかがきれいでわかりやすいし、GUIの操作の統一感はやっぱり素敵、だ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍