久しぶりにとっぷり雨降る都内だ

亀有のブックオフが昨日オープンだったんで、昼前、覗きに行った…んだけどまだ品揃え中っぽくて、収穫なし。古本市みたいに初日に並べば掘り出し物、というのはブックオフオープンに関してはなさそうだったなあ。
しっかり雨降りなので、昼飯食ったらとっとと帰宅。部屋でごろごろしつつヤフオクとかカメラ・写真関係をネットで徘徊。
スナップが撮りたいなあ、てのが始まり。手持ちのレンズだと50mmがいいのか28mmがいいのか、悩み中で、28mmと50mmの間の35mmなんてのも欲しいかな、と思ったりして。
ミーハーなもんで、アンリ・ブレッソンがライカで50mmしか使わなかったとか、土門拳は135mmだったとか、見たり聞いたり読んだりするとますます迷走。マイオークションのウォッチリストが増える一方で、どうしたもんかと。キリがなく、そもそもレンズの問題か、と考え出すから雨で部屋でごろごろしてるとロクなことはない。
一眼レフでファインダーを覗いては絞りとシャッタースピードをモタモタいじるようじゃスナップにはならない。あ!と思ってカメラを構えてファインダーを覗くのと同時にシャッターを押すのがスナップだろう、と。
それにはコンパクトカメラがちょうどよくて、手持ちでは、OLYMPUS PEN EE3が最適。んで、実際に撮った写真を見ると躊躇遠慮がなくて面白いものがちらほらあることはある。これはこれでいい感じかな、と思って自分納得しかけたんだけど、今日は雨で部屋でごろごろ、だ。
OLYMPUS PEN EE3はハーフカメラでシャッター速度、絞りはオート。ピントもパンフォーカス(3m前後に合う)で、ちょっと眠いところがある。フルサイズで絞りもシャッター速度もマニュアルでコントロールできてピント合わせもできるのがスナップに欲しいよなあ、ときたもんだ。セコニックの単体露出計を持ってるし、昔から言われる基本露出でやればいいだろうから、露出計はなしでOKにしよう。
ローライ35?露出計はあるけど、ピントが目測式なのは自信がない。そもそも中古で3万前後が相場ってのは高い。最近のコンパクトカメラのプラスチックのボディはどう見ても所有欲がそそられない。デジタルは興味がない。あーだこーだ外は雨。浅い知識で考えるに。欲しいものは、「ピントを合わせることができる」「露出、シャッター速度をマニュアルで決められる」「レンズの交換ができる」…アンリ・ブレッソンのライカがいいってことか、と論理飛躍現実乖離、てのはともかく。レンズ交換のできるレンジファインダーカメラがベターかな、と。ライカは金持ちオヤジの道楽で、ただのおっさんのわたしにはとても手が出ない。「貧者のライカ」ロシアカメラをターゲットにヤフオクを眺めて、FED2というのを見つけてついポチっと10000円弱。使いものになるのかどうか、結局金を落としたことになるのでは、と思いつつ。
なんか、腕とセンスがないのを、機材のせいにして散財してるだけ、のような気がするのは、なんでだ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】