- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 400円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
冷たい雨だなあ

今日はいちんち調べものか。商標だのアフィリエイトだの。商標に関しては便利になったもんだ。以前だとタイトル決めて発売してから実は商標登録されていた、なんてことがしょっちゅう。分厚い資料を弁理士だかが指をなめなめ目で確認してたんだからそりゃしかたがない。今はネットで検索で一発。
ついでにサーバーの選定でまたひと悶着。って、わたしはもう関わりのないこと。
横でプログラマ氏が悩んでた。64bitマシンがあくことになるのでそれもどうにかしないといけない。だいたいそれにしても、WINDOWSこそ64bit(intelEM64T)対応のものだが、地方のプログラマ氏が、VBがうまく動かないというのでIISを32bitモードで走らせてる。
しばらくなにやら検索してたけど「FreeBSDもLinuxも64bitじゃ動かないみたいだね」というんで仰天。「AMDとINTELじゃ違うから無理だよ」とも。さすがにアレだったんで、ぐーぐる様で検索して動作しているというのをチェックして渡す。ただ、OSはともかく、それ以外のソフトの対応が心配かも。ソースからコンパイルするようなスキルは、少なくともわたしには、ない。どうやら32bit機を買って、64bit機は現行まま、の気配が濃厚だ。
…64bitバージョンをインストールして悶絶してみたい気もするけどなあ。
てことで、自宅サーバーページもいじってみた。bindとかqmailとかメモしておかないと確実に忘れる。もうすでに、あれってどこいじるんだっけか状態が一部に。加齢した脳みそはあてにならんのだ。
とりあえず、使うあてはないけど、会員制のスクリプトをでっちあげてみるかと考え中。SNSほどクローズドじゃないけど、クローズドな部分を残して、というのはどんなもんか。面白ければ本職にちゃんと設計・コーディングしてもらえばいいかもだし。
歯は相変わらずで、炎症も治まらず、血がぼたぼたと。今週末の歯医者が嫌んだなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」