曇天。

ちょっとメモ。
黄色の線は無線。青の線は有線。
Libretto50にポートリプリケータをつけて、無線LANアダプタと有線LANアダプタのNICを2枚刺し。
無線の方はルータと 192.168.0 のグループに。デフォルトゲイトウェイには無線LANルータの192.168.0.1。WINBOOKはWINDOWS XP、Libretto50はFreeBSD-4.11stable、zaurusC860はLinux。
Librettoからの有線は 192.168.1 のグループに。デフォルトゲイトウェイにはLibrettoの有線側のIP、192.168.1.1。PrimePCもDELLもWINDOWS98SE。
ここまでで、両方のグループとも無線LANルータを経由して表に出ていけるし、グループ内でのログインも可能。…なんだけど、グループ相互でのやりとりができなかったのでちょっと悶絶。
無線グループからは有線グループが見えていない。無線LANルータで内部に別の接続がありますよ、という経路を教えてやる必要があった。 アイオーデータ のオンラインマニュアルをダウンロードしてどうにか設定できた、かな。
素人なもんで、ネットワークの用語がわからず右往左往だ。んで、まだ無線グループのWINDOWS XPの設定がうまくいってない…ワークグループでファイル共有とかできるはずなのに、有線グループのWINDOWS98機2台とお互いが見えないんだよなぁ。LibrettoのFTPを介してやりとりするんじゃ面倒だし。WINDOWSって難しいんだなぁ。
てなところまで。いや、今日は朝から団地の駐車場の掃除当番だったんで早起きしてムラ社会に馴染む努力をしたのはいいけど、その後わりと時間がぽっかり。
なので、ちと、とりあえず。
[19:16:10]
錦糸町の職安に行くのに片道390円も払うなら飯田橋の職安に行くのもあまり変わらないし乗り継ぎの手間を考えると飯田橋の方がラクなことに気づく。認定だけ錦糸町に行って、明日は飯田橋にいくかなぁ。
自転車で通うというのも、季節的にいいかも知れないぞ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 300円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍