- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 490円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 100円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 200円
- » Kindle
- » iBooks
- » kobo
- » B.W.
- 600円
doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍
あれもこれも設定しなきゃなぁ

っと、昨日の弁当。キュウリ・ピーマン・トマト・イカの炒め物、鮭、おにぎり。
んで、今日の弁当。キュウリ・ピーマン・イカの炒め物、じゃこオム、キャベツのマーガリンソテー、おにぎり。
レッツノートが無事ルーターとして機能し始めたので、今度はデスクトップのDELLの設定。これまたハマって昨日えんえんとやって、今朝も弁当を作りながらインストールやらなにやら。
これもどうやら無事 FreeBSD-5.2.1R 機として立ちあがった。
Libretto50 の FDDが部屋の中を探しまわっても見つからなかった。こりゃ チチブデンキ で買ってくるしかないか。
とりちらかしておりますが、とりあえず。
[17:48:38]
朝10時過ぎに
$ make buildworld
…いまだ、終わる気配がない。
がんばれっ Libretto50 !
まだ make build kernel とか package の入れなおしとか残ってるぞ。
素のPentium 75Mhz だけど、メモリも 32Mだけど、まだまだ現役、というよりわたしの主力機なんだよなぁ。1997年1月発売で、すぐに飛びついたと思うから、かれこれもう7年も使ってることになる。WIN95でPAT用にしばらく使ってたけど、すぐにパーティションをわけて(810MのHDDを!)WIN95とFreeBSD-2?で遊ぶようになり、WIN95が邪魔になって、FreeBSD専用にし、さらに HDDを6Gに換装し 今にいたる。
FDDのこともあり、チチブデンキでパーツを見ると値段がやっぱ高い。
…しかたなく、ヤフオクチェック。正規で買うと2万円近くするFDDがヤフオクだと3000円ぐらい。とりあえず入札してみる。さらに、すでに製造終了していて入手不可能とあきらめてたポートリプリケーターが5000円で出てたのでこれも入札してみた。
合わせて一万程度で落札できればラッキーかなぁ。でも、週末の夜が〆切なんて、ウォッチできないからどもならん…か。
無事落とせたら Libretto をルータにしてもいいかも。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」