松も取れたところで今年の目標

ここ10年で、本を一番たくさん読んでたのが2006年の143冊、全然読んでないのが2014年の7冊(再読本、同人誌、コミック除く)
見ると2012年以降の4年は激減。2011年以前は片道約40分の始発→終点、往復約80分の通勤で、本を読む空間と時間がたっぷりあった。
現状は在宅IT軽作業だったり、出先に行くにも15分程度の乗り換え3度だったりして、本を読むのにまとまった時間がなかなか取れない。いや、気持ちに余裕がないのも原因のひとつだけど。
改めて「趣味は読書」https://doncha.net/の自分の本棚を眺めて愕然というか呆れた。
いくらなんでも年間一桁しか読んでないなど論外だ。
てことで、今年、2016年は本を読むことにした。
「おいおい、何いうてんねん、その前にやることあるやろ、稼がんといかんのと違うか。びっくりやで」
と叱責されてもしょうがないビンボ初老フリーターだけど、金がかかるのは健康面ぐらいなもので、贅沢な支出はない、はず。
情報収集するわけでもなく、ただ呆けたようにネットを眺めてるひまがあったら本を読もう。
んで、この正月、だらだら酒を飲みながらkindleで読むのが快適だった(再三再四の今さら感)
基本的にPaperwhite(2012)で読んでいるけど、スマホのアプリでも読めるので、本を持ち忘れることがない。
物理的な厚みがなく、どんな長編でも同じサイズなので鞄の中に、一定のスペースがあればいいし、寝転がって読むにも重さが変わらない。
本棚ごと持ち歩いてるようなもんだから、読み終わっても次がすぐに読み始められる。
もう先の方が短い歳なんだから、少なくとも年間二桁冊数。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】