だるさ炸裂だけど

ばたばたとレイアウト合わせだのSSLのインストールだの。テキトーなポートを割り振るのはやめてほしいんだけど、そっちのWINDOWSサーバーを管理できないのでいうがまま。
しかし、IISでPostgreSQLでVBってどうなのよ。わたしは素人なのでエラソなことが言えるのだが、IISとかWINDOWSとかVBなんて勘弁してほしい。ApacheとかLinux、*BSDなら、本屋に走るorネットを漁れば、呪文状態でもなんとかなる先人たちの情報があるのだ。せっかくこっちにFreeBSDをインストールした機械があるのに、そっちのサーバーでPostgresで構築されたらWINDOWSのままでいく、というのも選択肢になってしまうだろう。困ったもんだ。
「スローカーブを、もう一球」再読了。今読んでもヤヴァイ。電車の中で読むのは本当にヤヴァイ。暑苦しい血の滾るドラマをキザな言い回しで過剰に軽く仕上げて…と書くと嫌味に聞こえるけど、ハマるんだよなぁ。演出ととるかやりすぎととるか。…なんてことは、ここに書かれてるのは事実だ、ということの前に無意味なことですよ。傑作っす!
自宅サーバーいじり。なんとか掲示板も目処がついてきた。とはいえ、テキストに吐き出すのではなく、postgresで読み書きをやろうとしてるので、検証するのにいちいちpsql、てのが眠いぞ。テキストだったらcatで目視チェックなのになぁ。
[22:40:50]
と思ったら、
ModPerl::Registryじゃエラーになって、普通にperlを呼んでやるとエラーもなく、というのがあった。
連続してやると(再読み込みなどやると)エラーになってしまう。変数の初期化の問題か、postgresql との接続の問題か。disconnectしなければエラーが出ないんだけど、それって危険な匂いがするんだよなぁ。…ぐーぐる様にきいてもそれらしい回答がなかったし、どうすべ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
【電子書籍発売中】