ひまつぶし雑記帖

そろそろ終盤戦

2005/1/20 [19:54:43] (木) 天気

今日は排泄介助と緊急応対。介護で、する側もされる側も一番きついのがこの排泄介助だろう。精神的にまいるだろうなぁ、と。
今日の生徒同士でのおむつの取り替えでは、やっぱりこれも足腰に厳しかった。

ホームヘルパーの資格なんてのは所詮認定資格で、実際に、こうやってわたしごときが10万円ほど払いさえすれば、8日間の講習と4日の実習で取れる、ちょろい資格だ。30万人ほどがこの資格を持っていて、実際にこの資格で働いてるのは半分の15万人ほどらしい。若いうちはいいけど身体を痛めて(とくに腰)リタイアするのがいたり、精神的にまいってやめてしまったり。
ハードルを低くして資格をバラまいてるのは、こうした定着率の悪さ、使い捨てだからだろう。
介護保険制度ができたおかげで、保険者である市町村から保険金としてお金が流れるようになり、そこに民間企業がハイエナのごとく群がったのが現在の介護ビジネス。もちろん、そのおかげで利用者は多彩なサービスを受けることができるようになったので、それはそれで良い面も、かなりある。
コムスンもそのハイエナの一匹だな、というのをつくづく感じるのは、コムスンの事務所の場所。新宿はセンタービル、池袋はサンシャイン、本社にいたっては六本木森ビルだ。なんでそんなバカ高い一等地のビルに構える必要があるのかまったく理解できない。ブランドイメージの確立だけじゃないのか。って、ひらたく言うと、なんでこんなハッタリかます必要があるのよ、と。実技も含む講習でお湯や水をつかうのに、部屋には水回りがないんだから呆れてしまった。

実際に現場で働く講師の話には正直感心するし、受講している生徒も半分ぐらいはまじめに介護したいと思っているひとたち。彼ら彼女らの努力と理想、サービスの利用者たちの利便を、会社組織がいいように扱わないようにしてもらいたいなぁ、などとちょっと真面目に思ったりもするのでした。

今日で一応実技は終了。明日はケアプラン作成だの実習のオリエンテーションだの。一日中机の前に座りっぱなしで講義を受けるというのは眠気との戦いになりそうだぞ。

»電子書籍制作代行についてはこちら

【電子書籍発売中】

doncha.net制作・発行:KindleやiBooks、楽天kobo、BOOK☆WALKERで読む電子書籍

profile

profile

 
doncha.net
contact:
»運営者
@t2aki@tokoroten.doncha.net

ため池

[2025/03/23 18:35]
@k6s8@misskey.io @k6s8@misskey.io わたしは三波春夫が狂ったように意味のない歌詞で叫んでた大阪万博世代で、月の石とか目玉商品があったと思うんですけど、今どきは万博に限らず、いわゆる国を上げてのイベント ...

[2025/03/23 18:15]
【速報】万博に行きたいとは思わない74%
https://www.47news.jp/12345446.html
>大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。

「上回った」とかいうレベルじゃないんだけどwwww ...

[2025/03/23 18:09]
ゴージャスでリッチ、すげー作り込んだページも、アクセスして観てもらうことが大前提。
表示に時間がかかって「戻る」されたら元も子もない。そのJavascript本当に必要?cookie食わせてDBと照合してる暇があったらとっ ...

@t2aki@tokoroten.doncha.net

検索
<<2025/3>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

リンク

WINDOWS版サウンドノベル
おかえりください PC WINDOWS版サウンドノベル
『おかえりください』体験版