ぼーっといちにち

雨まじりながらも平和な休日をもっさり満喫だ。昼前に起きて洗濯とネット回り。その後、とりあえず、ワイシャツのクリーニング。ぶっちゃけてしまうと、そんなもの3着しか持ってなかったので、先週一週間2日ずつ着ていたすっかり汚れの首輪だ。うううむ。40まわって汚い話だ。
今のところはもう辞めるわけが、今後もワイシャツの必要がありそうだ。
なので、クリーニングに出してその足で駅前に。確か駅の南口と北口に一軒ずつ「よ〜ふく〜のアオヤマ」系の店があったはずなのに、なくなっていた。小金井市民はいったいどこでワイシャツとかスーツを買うんだ?しょうがないんで西友の紳士服売り場で4着ばかり購入。
Lサイズでええだろと行ったら…。ワイシャツってサイズがSMLじゃない。当然、サイズがわからず、というのもみっともない話だなぁ。レジのおばちゃんに首まわりと手の長さを測ってもらってサイズをチェック。首が38で手が82〜84らしい。西友の紳士服売り場では裾上げ済みのズボンも売っていて、これもちょっと前にきて試してみたら股下は75がちょうどいい感じ。ん?身長は171だから当然胴の方が長いですよ。ちなみにウエストは29インチ・79センチだ。
小金井市民にとって、昼時に急ぐ用事もなく武蔵小金井駅前に出る=プーさんでメシ!なので、
野菜チキンのプチ。辛口。食後はコーヒー。
みょうが、しいたけ、ごぼう、さつまいも、カボチャ、ちんげんさい、パセリ、トマト、こんにゃく…その他覚え切れない・確認できない野菜がごろごろと。
満悦。
以前はレギュラーだったんだけど、歳とともにレギュラーの量がきつくなってきてたんで、今日はじめてプチにしてみた。今となっては、このぐらいの量がちょうどいい感じだった。
帰ってからは、職安の書類に記入してみたり、テレビを見るでもなくつけてみたり、指輪物語の上巻の1を読んでみたり。明日行ってみないとなんともわからないけど、短い間とはいえ、かなり忙しいはず。いやんだなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
気分転換に中華街。

今日は気分転換に横浜中華街。というより、 江戸清 の豚まんを買いに出かけてみた。八王子経由横浜線ののどかな光景にうとうとしながら、喧騒の横浜につき、ちょっと右往左往しつつ、石川町。
豚まんを買うのは持ちかえりになるので当然最後ということで、ちょっとブラブラしていて、ぶち当たったのが
横浜大世界
いやここが意外にも面白かった。ナンジャタウンとか、お台場のリトル香港・昭和なんちゃら商店街を想像してもらえるひとはそれを想像してもらえればOK。ビルがまるごとひとつテーマパークもどきになっており、入場料500円を払って中に入ると、モダーンな上海や香港の写真や当時をしのばせるものの展示などなどがあって、さらに行くと各種中華の飲食店が軒を連ねる。舞台も設けられており、にこなどの楽器演奏やちょっとした京劇がライブで見られるし、京劇衣装レンタル&撮影や、占い、ハンコ売りなどがところどころにあって、飲食店だけの餃子タウンやお台場と違って、参加型の楽しみもある。
きんきらきんで威容を誇る中華街の店は腰がひけてちょっと、と思ってたりもするんで、こういう場はとてもありがたい。
そこで実演販売で売ってた「白龍髭」という中国の宮廷菓子が絶妙。うううむ。これをうまく説明する方法がわからん。実演してたお兄さんの言葉をそのまま借りると「霜柱を踏んだときのサクっとした感じ」でなおかつふんわり柔らかく口の中いっぱいに広がるのだ。ぐーぐる様にでも聞いてくだされ。こんなお菓子、生まれて初めて食ったなぁ。
最後に当初の目的どおり、江戸清にて豚まんを買って、横浜線八王子経由で帰宅。猫の頭ほどもあるこの豚まん、クセになるです。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
野菜を食わないとだめだろ

今日も今日とて真夏日かよ。朝、シャワーを浴びても、出たらすぐに汗だくなんで、なんか不毛なことをしてるような気がする。もともと体臭のない方で汗をかくこと自体は嫌じゃないけど、さあ身体を動かすぞ、という意図でもってかく汗じゃないのはうっとーしーだけ。
お盆前で今日は一日中打ち合わせの電話してたなぁ。どうもお盆があけたら一気にあれこれ忙しくなりそうだ。
明日は朝から会議で、これがかなりキツそうな悪寒。キレないように堪えろよー、明日のおれへ伝言。
今日の昼飯は塩ラーメンに海苔とっぴんぐ800円なり。最初「さんぱちラーメン」という名前の店だったので380円なのかと思ったら味噌も醤油も塩も700円で「騙された」と。ところが、食べてみると(もやし、ねぎ、たまねぎ、白菜など)野菜の量が半端じゃない「てんこ盛り」で、納得の700円。以来、野菜を食いたいな、と思った時にくるようになった。…麺の量をもう少し減らしてくれると胃に優しいんだけどね。
昨日一日酒を抜いたわりにだるさは抜けなかったなぁ。今日は帰ったら、おれさまアジアンプレートをつまみにビールでも飲むか。
[20:58:10]
日清ソースヤキソバ、キャベツのマーガリン蒸し焼き、オムくずれ、ゴーヤ。
これも見た目が課題だけど、美味しっ
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
暑かったけど気持ちえかった

物理的な圧力さえ感じる日差しの日曜日だ。朝から、うちの近所にある大型郊外店でちょっと買い物。ちゃちゃっと済ませて、しっかり日焼け止めを塗って、久しぶりに紅虎号で巡回。
野川沿いを深大寺に向かい、今日の朝兼昼飯
野川はすっかり夏景色。緑が濃厚でかつ獰猛だった。川に入ってる子供会とか、バーベキューしてる町内会とか、のどかな光景だったなぁ。
んで、メシを食って、ほんとだったら今日は多摩川サイクリングロードに出てみようと思ってたんだけど、ガツンと殴りつけられるような日差しに、あっさりめげる。吉祥寺に出て、ウッドベリーでフローズンヨーグルトでも食うべ、と。三鷹通りを北上して三鷹駅経由で吉祥寺。
キウイとライチのミックス。さっぱりとして相変わらず美味しうございました。その後あてもなく。ぼーっと青梅街道に出てみる。新宿に向かう気力もないし、素直に小金井公園に寄って買い出しして帰ることに。
小金井公園の売店で、宇治金時。今年初のカキ氷だ。暑くてヘロヘロの身体に染み渡ったぞ。木陰のベンチでぼーっと。今日は湿気がないので、木陰で風にあたってると心地よくてうとうと寝こけそうになって焦った。
葉が風でさわさわざわざわと耳に優しく鳴る。んでもって、公園にきてる人ってのは揉め事のためにくるわけじゃないので、ひとの発する声も柔らかくてのどかな雰囲気。そりゃ眠くなるわ。今度くる時はビニールシート必須だ。
途中コンビニで日焼け止めを買って何度も塗りなおしたけど、なんか皮膚がピリピリしてんなぁ。
さて、明日からまたてんてこまいっちんぐ…とほほ
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
インド大使館は熱気がスパイシーだった

例によって飲んだくれの週末を正しく過ごしてみた。
金曜日は吉祥寺 すず音 で豆乳鍋をつつきながら 「黒帯」 を飲み、土曜日は井の頭公園に花見に行ってちょっとビールを飲み、部屋に戻って自宅居酒屋モードで 「景虎」 と「剣菱」を飲んで記憶を失う。…景虎は安いのに美味い、コストパフォーマンスに優れた日本酒だわ。野川の深大寺への橋からすぐのところに扱ってる店があるから、そこで仕入れてくるかしらん。
んでもって、今日は朝からビックカメラに行って、 auのケータイを買ってしまう。 …って一円。これってどうなんだろ。作ったひとが浮かばれないというか。もっとモノを大事にしろよというか。いくらなんでも無茶苦茶な値段だなぁ。わたしとしては一円で130万画素のデジカメが手に入ったからいいんだけど…。
ケータイなんて首輪と鎖をつけられるようなもんだけど、いろいろ考えるに、昼間、会社宛てではなく直接連絡を取れる方法を確保しておいた方がいいかな、と思った次第。
で、その後 インド。
花見の季節、年に一度、インド大使館で「桜バザー」というのが開催されるということなので、行ってみた。
千鳥が淵のまん前。ひとでごった返す喧騒の中、熱気までがスパイシー。桜の花見という日本的な景色の中、インド大使館で花見を兼ねた祭り?と「?」印だろうけど、これがまったく違和感がなくその喧騒は花見とすっかりなじんでいた。世界中どこでも「祭り」は「祭り」なのだ。
ターバン巻いた若い男性をみかけると、金持ちの商人かっ
男性の老人をみかけると、深遠な思想に耽る哲学者かっ
第三の目をもつ若い女性をみかけると…
って、書いてて恥ずかしいほど貧弱な想像力だな。
どれもこれもけっこう辛かったけど美味しうございました。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
血がたぎりまくりだった

金曜日の夜は小金井鳥鉄で日本酒。
んでもって、昨日の土曜日は。
「ロード・オブ・ザ・リング王の帰還」を観てきた。しっかりとした物語を見せられ、重厚なキャラを見せられ、迫力のシーンを見せられ、もうずーっと血が滾りっぱなしだった。三時間半あるはずなのに、むしろ短く感じるほどだ。
ピピンの独唱に眼がくぎ付けになり、涙腺をしてやられ、
アラゴルンの「恐怖におびえ裏切る日がくるだろう、しかし、それは今日ではない」「今日は戦うのだ」と最後の決戦を前に見方を鼓舞する場面では握りこぶしに力が入り、
サムが強いんでちょっとくすぐられてみたり、
戦闘シーンの数の迫力、空間の広がりは、無駄にCGを使いすぎたマトリクスどころじゃないし。
指輪物語って、フロド、サム、メリー、ピピンのホビットの物語なんだなぁ。
導入部のホビット庄の民俗学的描写に負けて読めなかったという体たらくだけど、こりゃ原作をちゃんと読まないといかん。
DVDが出たら三本まとめて、一日かけて見ることも決定だ。
で、血が滾ったまま、吉祥寺の すず音 の夜の部。
これもまた抜群。豆乳鍋を頼んで湯葉を作りながらじっくり日本酒。地鶏の梅焼き、生ハムと水菜のサラダ、どれもこれも文句のつけようがない。〆で頼んだのは、以前昼に来たとき食ったお茶漬け。
ふたりでぎりぎり1万円以内だ。これだけ美味いものをゆっくり食べられて、この値段は安い。
今日は、昼間少し東急ハンズを覗いてみた。ペダルレンチがあったので買ってきた。紅虎号につけている三ヶ嶋の折りたたみペダルがどうもいかんのだ。おもちゃっぽいチープ感は許すとしても、折りたたむ時、片側の針金のようなものを気をつけながら持ち上げて、その片側方向に折りたたむ。と、日本語になってないほど手間なのだ。瞬時の折りたたみが最大の魅力の紅虎号なのに、ペダルごときで手間を取られるのは釈然としない。銀シャリ号のデフォルトの折り畳みペダルが便利。ペダルの先端近くを両側から押しこんで倒すだけ。
なので、それを移植しようと前から考えてたことだ。銀シャリ号はいわゆるフツーの折り畳み方法で、手順手数も多いので今さらもうひと手間増えてもあまり影響はない。
で、昨日もおとといも、飲みすぎたので、今日はおとなしく部屋で飲むか、あれ?
写真は100均でゲットした秘密兵器の漏斗と出番をまつペットボトル。これで一升瓶も怖くないぞ。
[23:57:50]
63.8キロ。19.9%
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」