zaurus に mplayer

月曜だからなのか、今日の最寄の職安は満員御礼、番号札での順番待ちだった。さらに、気のせいか、今日の「お客さん」は多種多様。わたしていどの年代のオヤジ、定年後らしきおじさん、子供連れの若い主婦、学生らしきにいちゃんなどなどだったなぁ。これも地域的なことなのか、それとも時期的なものなのか。…時期的なものなら、たとえば一度就職した人間が5月で辞めてまた職探しということか。椅子取りゲームで音楽が鳴り出した状況なら、わたしにとっては歓迎すべきところかもしれない。
とはいえ、新着に関しては今日も空振り。むなしく端末を眺めるだけ。ただ、新着情報自体は多いような気がするので、連日チェックは必要だな。
でもって、帰ってきてから、おととい zaurus にインストールした mplayer に関してちょっとぐーぐる様。zaurus付属のメディアプレイヤーの使い勝手が悪いので、CGIを使って NetFront で操作できないものかと。
…あれこれ探して回ったけど、無理っぽい。NetFront のヘルパに追加しても結局はダウンロードをうながされるだけだし、CGI で system 使ってもうんともすんとも。もしかしてストリーミングサーバを立てればいいのかも、と思い icecast を探したけど zaurus で動くものはまだないっぽい。
そもそもストリーミングサーバの仕組みもわからずインストールしようてのが無理無茶(FreeBSD の port にあったんで、インストールだけしてみたけど、わからんのでmakeしただけ)
以前は、スケジュールチェックやラインナップ管理に使ってたzaurusだけど、無職状態の長い今、エミュとか、動画・音楽再生とか、娯楽機械と化してきてるな。それはそれでちっと問題ありかもなぁ
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
せっせと片付けますよ

今日は(も)朝からどたばたと。ビンゴミを出し、パンをかじってキャベジン・ポポンSをを飲んでニュースをみて、郵便局に転居届。油断すると「ピリっ」とあってはならぬ事態がケツで起こりそうな体調は多少マシになりつつあった。…とはいえ、新居に向かう中央線で危険水域に達しそうだったんで新宿で途中下車。決壊を免れてほっとしたのもあって、時間もちょっと余裕だったんでビックなんかをひやかし。無線LANのコーナーをうろうろしつつ、もしかしてLibrettoのPCMCIA(16bit)カードスロットでも使えそうなのを発見(elecom laneed LD-WL11/PCC)だめ元ゲットしたのは内緒だ。さらにデスクトップ用にPCIスロットの無線LANアダプタもちろっとチェック。これも変に値段に幅があるなぁ。zaurusもLibrettoも「低い性能」でしか選択の余地がなく、不良在庫になりかねないようなアダプタしか売っていないので、素人にはかえってらく。製品のバリエーションが多いものってのは知識を仕入れてないとバカみるので買うのに一苦労なんだよね。無線LANより有線ギガビットの方が当然安定していて速いしもしかしたら100baseでも有線の方が速いんだろうか…とはいえ、手持ちのデスクトップは2台とも10base/Tだし、そもそも新居もADSLは8Mクラスらしいのでケーブルの取り回しの繁雑さを思うとPCIバスの無線LANにしたいよなぁ、でもセキュリティ的にはwepとかあっても…ところでzaurusでyahooBBの無線LANスポットに繋ぐにはどうすんだろ等など…ここんとこ風邪で壊れかけの頭で堂々巡りが続いてるのであります。
で、新居にコルクカーペットとタンスが届いて設置。やたらしゃべくり陽気な多慶屋の運送のおじさんが好感度良。ひととおり終わって一度すぐ近くの相方んちに移って猫どもをちょい嬲り休憩。
スコールのような雨の余波が残る中、さらにエアコンを買いに有楽町ビックに出掛けた。以前見た時も値段の幅に呆然としてしまったが今回も同じ。相方さんがいなければ適当な落としどころも見つからず、右往左往するだけだったかも。ふたりでこそこそ相談して、値段的にも性能的にも「適度な」ものに落ち着いたなぁ。いや、ほんと一度でも量販店のエアコン売り場を見たことがある人なら分かってもらえると思う。あれは人の判断能力をマヒさせて要らない物を買わせるための威圧展示ですよ。ひとりで買いに行っちゃいかんです。
でもってわたしの方の引っ越しが迫ってるんで軽く晩飯を食って帰宅。うーむ。あとは洋服を詰める・箱を閉じる、最後まで出ているポットとかテレビなどを片付ける、程度だな。明日一日あれば十分。トイレまわりも含めて掃除もしないとね。
んで、ぐーぐる様に聞いて
というのを /etc/rc.conf に入れただけで、Libretto50も無線LANの仲間入りだった。
そいや、腹具合はかなりマシになってきたかも。今朝明け方まで濁音なしで直滑降してたのが、ようやく濁音まじりの離乳食状態にまで持ち直したぞ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
無線LANでいけそうだぞ

い、いかん。ゆうべというか今朝明け方というか、鼻が詰まって息ができずの目が覚めた。いや、息が詰まってんだから目が覚めなきゃずっと覚めないって。鼻をかんでティッシュで鼻の奥をなすってイソジンでうがいしまくり、エスタックイブとポポンSとチョコラBBを飲んで午前中は悶死。粘度の高い汚い鼻水がへばりついてる感じがなかなか抜けない。
とはいえ、昼頃にはODの効果が出たのか鼻も少しマシになり空腹を覚える。近所のラーメン屋に出掛けて柔らかで箸でほぐれるバラ肉の乗ったラーメンを久しぶりに堪能した。鼻がばかなんで味がわからなくなってるはずだけど記憶で補ったということだ。…ほんまか。部屋に戻ってナベカマ食器類を梱包。一部不気味なことになってたのは、油汚れにジョイやで、につけおき。明日あらためて梱包だな。(ジョイはオススメです。半信半疑だったんだけど、こいつひとつで台所のうっすらべたつく油汚れがきれいになったですよ)
まだ洋服とかパソコンまわりとかあるんだけど、今日はここまで。こないだ買ってきた無線LANルータ(I・O DATA WN-G54/R2-S)を設定してみた。
zaurusにダメ元で買っておいた無線LANカード(プラネックス 11Mbps 無線LANコンパクトフラッシュアダプタ GW-CF11X)用のドライバがシャープから リリースされた(4/22) のだ。ウソみたいなタイミング。おれ狙い撃ちですか。さっそくダウンロードしてインストール。
ルータ付属の設定用CDはWINDOWS98SE以降で愕然。わたしのDELLは無印98なのだ。立ち上がりもしなかった。しょうがないんでコンセントを突っ込んで有線で繋いで、ブラウザにそれっぽいローカルアドレスを指定してビンゴ狙い。どうやら市販のこの手のものはブラウザで設定できるようにしてあるらしく、ハマルことなく設定管理画面だった。
事前にぐーぐる様にお伺いしていたとおり、SSIDの名前をつけ、(暗号化)WEPのキーを作って(64bit)て、これをzaurus側でも設定したらあっさり拍子抜け。普通にADSLの速度でAirEdgeの32Kなど論外。ついでにyahoo!BBの無線LANの試験運用のIDも取ってみた…yahooはなんか好かんのだが、無料という魔力の前にひれふしてみた(主にルノワールとかマクドあたりらしい)
空いてる有線ポートにDELLとLibrettoを繋いでLAN環境も元のまま。Librettoをただぶら下げるだけにするのはちょっと寂しいんだけど、無線LANカードが使えないのでしかたがなかった。
ここまででひとつ重大なことを忘れていた。
ルーターの設定画面にハマルことなくあっさり辿りついちゃいかんだろ。
プロバイダのパスワードなどが剥き出しぢゃねえか。
慌てて管理設定画面にパスワードを設定。これ、あぶないぞ。付属のCDで設定すればこんなことにならないとは思うけど、気をつけないといけませんよ。
デスクトップ用に無線LANカードを、買い足す必要があるけど、これで引越してからのLAN環境にメド。
さて、今日もまた晩メシに彷徨い出るか。
[20:37:49]
てことでサイゼリヤだ
ちっと微妙なメニューの店だったりするんだけど便利だしついつい。ただ、ここのガーデンサラダ、というかレタスのみずみずしいシャキシャキ感はひそかに絶賛です。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
さ、さむい。

今日も午前中は外出。江ノ島が近くて景色がのどかやなぁ、と。久しぶりのご対面となる某センセはなんと10キロ超の絞り込み。聞いたらエアロバイクを購入してやってたらしい。ううううむ、ちょっとスゴイかも。てっきりのんきに太ってるもんだと思ってた。仕事というか創作というか、そっちも前向きだし、…いや、失礼しましたです。
その後、2件ばかし回って行こうと思ったんだけど、両方ともフラれて、予想外に早く時間があいてしまった。新宿に戻ってイマサで美味くもないカレーを食って、ヨドバシカメラを覗いて…思わず散財。
ここ とか ここ とか ここ とかを見てびっくりの、ザウルスにUSB機器接続。中でもキーボードがつく、というのにグッときて、ここんとこずっと粘着気味に探してたシロモノが目の前にあったのよ。
ラトックのREX-CFU1(CFスロットを使って、USBのクチを増設する、ようなもの)をそそくさと設定してキーボードを繋いでワクワクと…??まあ、すんなりいかんものだ。もう一度上記のページを読みなおし。
ターミナルでrootになって、
insmod input
insmod hid
insmod keybdev
の3つのモジュールを手動でインストールする必要があった。
preload.confに記入しただけじゃダメだなぁ。dump_usbdevもきかないんで(マウントされてるものがない、とエラー…って繋がってるのはキーボードなんですけど)usbmgr.confに書くためのデータが取れない。
[12/16 00:18:16]
-----ちょっと追記。
以上のできごとはコメントにも書いたように、/etc/rc.d/init.d/usbmgrでそもそもスクリプトエラーとなり、/usr/sbin/usbmgrそのものが立ちあがり損ねてることが原因…のようだった。PATHの設定をもう1箇所追加してやると無事立ちあがって、モジュールのpreloadなどもしてるのだけど…。今度はキーボードを使い終わってCFを引っこ抜くと確実にフリーズ・再起動ということに。などなどハマり道でUOもせずこんな時間だ。今日はここまで。当分手動でやるか。実は体調が絶不調で、クチの中の腫れ物(口内炎が成長してしまったのか)が膿んでるしとっとと寝てしまおうと思ってたのに…とほほ。
-----追記ここまで
キーボードを繋いでなんかするのって、腰すえてemacsで文字入力するような時ぐらいだろうから、まあ上のコマンドぐらいはかまわない、か。
C860は単品でもかなり打ちやすいキーボードだけど、親指打ちは限度がある。その点いろんなキーボードが使えるにこしたことはない。出先で打ちこみしそうな時に一緒に持って出ても全然邪魔にならないほど小さなキーボードも最近は見かけるし。
USBメモリも使えたり、これでザウルスが一気にうちのメイン機になる…かも。あ、CFスロットが埋まってるとネットに繋げる方法がないか。メインにするにはそこがツライな。
そいや、今日は寒いんで、今年初のパッチ(男物のタイツ)導入。表にいるとちょうどいいけど、電車内や店内は暑いぐらいだ。上着なら取ればいいだけなんだけど、パッチは脱ぐわけにはいかんので、さすがにちょっとまだ早すぎたなぁ、と。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
電子書籍が面白い…かも

電子書籍にハマってしまったようだ。palm m105 で、少し読んだ時はすぐにやめちゃったのに、zaurus の QVGA画面で縦書きで読むといい感じかも。
印刷された文字をドットパーインチに換算すると10000dpiあっても足りないぐらいの精密精緻高解像度になる…と思う。palm のドットの分かるフォントではやっぱり辛かった、ということかも知れない。もちろん zaurusの画面だって、解像度は知れてる。だけど、パブリフォントはかなりイケてるし(デザイン、文字のバランスなど)QVGA は Palm m105よりは広くて多少なりとも一覧性は増した。
青空文庫でいくつかダウンロードして、さらに パピレス とか ザウルス文庫 でダウンロード購入。「むさし走査線」「むさしキャンパス記」といった、エッセイでなおかつ昔読んだモノは気軽でいいなぁ、と読了。小説はつらいだろうか、と思いながら試しに、昔読んだ「ゴメスの名はゴメス」をダウンロード購入。今、読んでるところだけど、全然違和感なく読める。
これなら未読の大物もイケるかもしれない、と思って「罪と罰」をダウンロード購入してみた。すみません、わたし、ドストエフスキーの「罪と罰」って読んだことがありませんでした。いい機会だから読んでみます(パピレスで買ったんだけど、ココって会員になると、ポイントがつく。んで、このポイントがけっこう美味しいかも。知らなかった…今後は利用していくかなぁ)
今、zaurus には「罪と罰」のほか「坊ちゃん」「我輩は猫である」など数冊分。本を何冊も持ち歩くのはキツイけど、電子書籍になるとこうやって何冊も平気で持ち歩ける。
さらに、読むものがなくなっても、ネットに接続して、どこにいてもその場で本をダウンロードできる。
この上記2点は従来の書籍にないメリットだ。「指輪物語」の電子書籍化を切実に希望っ!
ツルゲーネフの「猟人日記」を自分で打ちこんで読もうかと一瞬だけ思った。自分でやったんじゃ読む必要がなくなるんだよね。
今日の弁当。キャベツ・ピーマン・イカの炒め物、鶏肉炒め、じゃこオム、おにぎり。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
これからキュウリの季節だ

今日の朝練は曇ってたし雨も降りそうだったんで、三鷹までの歩き。何度も言うように、靴が合ってない感じなので、今日はゆっくり歩こうと思ったんだけど、朝っぱらから会議で遅刻するわけにはいかない。弁当をつめてたら、割りとぎりぎりっぽくなってしまって、腕時計を見ながらしゃきしゃき足を動かす。
お先真っ暗、潮時、都条例などなどの会議の後は昨日に続いてザウルスの再セッティング。
自分のページ を見て、あれはどーしたっけ・これはこうだっけ、と記憶を辿るのだけど、あまりにも自分のページのずさんさにあきれてしまった。ほとんど役に立たないのだ。結局、googleで検索しながら・ブックマークしてあるページを見ながら、どうにか格好がついてきた。
httpサーバーとして機能して・ターミナルが使えて・エディタが使えるようになれば、9割がた復旧。
ずさんでいいかげんな自分のページに、もう少し具体的な手順を加筆修正。あしたの自分のためだ。
しかし、スケジュールデータを消失してしまったのは痛い。
スケジュールCGIのデータ形式は、以前PANIXで初めて使った XCalendar を模して、日付名ファイル。単純に一年で365個のファイルが生じることになる。ひとつの専用ディレクトリにしてあったんだけど、取りこぼしてしまった。うううむ。
シンボリックリンクが奇怪で理解でけん、とか言いながらも、Linux zaurus は面白い。
これまた何度も言ってるけど、WINDOWS とか MAC みたいに「馬鹿なユーザーどもは勝手に触るな」「ただ我の前にひれふせー」と腹を見せないOSと違って、どこまでも腹を割って話せる。
また各種解説本買ってあれこれいじって遊びたい…ところだけど、これが高いんだよなぁ。
今日の弁当。ほうれん草・きゅうり・イカの炒め物、鶏肉炒め、オムレツ、おにぎり1ケ。
きゅうりが炒め物に使える・美味しいってのは本当に助かる・ありがたい。おそらく日本人の80%はきゅうりが炒め物に使えるということを知らないだろう。わたしもこないだ教えてもらうまで知らなかった。
ここを見てる主婦のみなさん、だまされたと思って、きゅうりを炒め物に使ってみましょう!冗談ではなく美味しいですよ。
ポイントは。きゅうりの果肉になんらかのダシを吸わせること。
たとえば、オリーブオイルでイカを炒めてそこに日本酒を少々たらし、水分が出てる(イカの旨味と日本酒のコクが出てる)ところにきゅうりを放りこむ、というような感じ。
これから夏場に向かい、きゅうりは捨て値で店頭に並ぶので財布にも優しいでしょ。
[03/13 03:17:24]
62.0キロ。18.4%
…澤乃井はやっぱり美味しいよなぁ、とホットカーペットとお友達になって、気づいたらこんな時間だ。あれ?
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」