代官山イータリー

代官山東京イータリーというイタリア食材ホームセンター&フードコートを冷やかす。さすがに代官山、食材の値段は安くはない、ていうか高い。なんでもイタリア直輸入だそうだ。
とりあえず、フードコートでメシを食う。ワインを一本頼んで、ランチにピザ。ゴッドファーザーでもおなじみ、パンにはオリーブオイルをつけていただくんだけど、これが本当に美味い。ハムとチーズの塩気が、注文した赤ワインにぴたりハマる。すっかりお腹いっぱいですなあ、と満喫してたらカウンターのおばさんがパンのおかわりいかがですか、と。美味いんで食いたいんだけど、無理。さらに頼んでいたもう一品のピザがやっと。こいつがでかくてヨメとふたりふうふう言いながら食う。これもバジルがきいていて美味だった。 VQ1005
テラス席は犬同伴が多く、ワインを飲むご主人様の足元で同じようにくつろぐ風情。のんびりした雰囲気でありました。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
お台場メキシコフェスティバル

台風一過。今日は朝っぱらから内科に行って、その後お台場のメキシコフェスティバル。代々木公園のベトナムとどっちにするか、ちょっと迷ったんだけど、ここんとこ代々木公園が続いたんで、お台場に。
駅前のDPE屋さんに、先週あたりまで撮っていたvivitar広角22mmのフィルムを現像だけお願いして出かける。
いやあ、陽気、のひとこと。食い物の屋台はタコスにタコスにタコスにタコス、とバリエーションがなくてちょっとアレな感じだったけど、ちょっとしたイベントが陽気な盛り上がりで、見ているだけでニマニマ顔が緩んでしまった。うーん、面白かったなぁ。
代々木公園のブラジルも、ジャマイカも、んでもって、今日のメキシコも、南米系のイベントはひたすら素直に楽しい。
で、引き取って帰ったvivitar。さっそくスキャンしてみた。
うううむ。予想以上に眠い絵になっていて、これは、要検討、だ。被写体というか構図を多少は考えないといかんかも。色味に関しても、フィルムの色を損なわない程度に、もう少し設定を考えないと。
ちょっと難物だったかな。
んで、今日も持ち歩いていたVQ1005の方は人工調味料風味の面白い絵になるんで、予想以上のお買い得。面白いっす。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
今日の代々木公園はスリランカ

先週のブラジルに続いて、今日の代々木公園はスリランカだ。 VQ1005
ブラジルやジャマイカと違って穏やかなお祭りだったなぁ。ついて早々にカレーを食い、やっぱり肉を食い。ミックスグリルというので買ってみた…鳥、豚はわかった、けどもうひとつの肉の正体がわからず。うーん、魚かといわれればそんな感じだし、牛じゃないことは確か。でも、今日も先週同様、もりもり食いまくりでした。んまい祭りはいいですなぁ。
その後、せっかく晴天だし、もう少し写真を撮ってみようと、祭りとは井の頭通り(だっけ)を挟んだほうに移ってパシャパシャ。今日はvivitarも持ってたので忙しく。 VQ1005
渋谷門。こんな赤とか青とか嘘っぱち。変な発色が面白いなぁ。
でもって、撮った写真を簡単に管理できないものか、と考えてテキトーなスクリプトをでっち上げることにした。
ただ、手作業の画像処理が絡むので、WINDOWS上の方が都合がいい。FreeBSDはサーバーとして使ってるだけなので、Xはここ数年設定すらしたことがない。確実にハマるに決まってるんで、素直にWINDOWSでやろうかと今さらながらあれこれインストールしてみた。
て、それ以前に、CGIで動かすんで、ローカルだけ限定の方が安全だし。
ActivePerl-5.10.0.1004-MSWin32-x86-287188.msi
apache_2.2.9-win32-x86-openssl-0.9.8h-r2.msi
ImageMagick-6.4.3-6-Q16-windows-dll.exe
え!?perlってもう5.10なのか。ちょっと驚いた。
まだapacheを設定しただけでスクリプトのテストはしてないけど、リネームしてコピー、サムネイルを生成、写真のメモをつける、程度なので、perlのバージョンが上がっていても大丈夫なんじゃないかと。
せっかく週末だし、ちょっとあれこれためしてガッテン。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
週末を堪能…かな

昨日は朝から内科、眼科のハシゴ。内科は例によってとくになにもなく。眼科は視野検査とか。どうやら網膜に傷があって、そこんとこが見えていない、らしい。ボクサーにはなれないけど、問題じゃないので1年ぐらいたったらまた予約いれてね、と。
眼科の後、ヨメと駅前で待ち合わせてソバを食って、ひさしぶりに豊洲のららぽーと、ベルグオーブ。暑いんでビールが飲みたくて、ビール飲むならやっぱりベルギービール。んでもって、どうせならグーテンドラーク。
やっぱりグーテンドラークは美味いなぁ。コクと味がしっかりあってゆっくり味わいながら飲める。豊洲に行ったらフォカッチャも忘れずおみやげに、だ。地元四川屋ハッピーアワーで日本酒を飲んで、団地近くの納涼祭りを冷やかして、をを、ベランダから見えるのは隅田川の花火大会かっ。
と、なんだか早くも夏を堪能した、ような土曜だった。
今日もいちんちだらだら。
zaurusのためにajaxは使わない、んだけど、ケータイメモをここに表示させるには、ajaxが便利、というか理にかなっているというか…なので、ちょっといじって、USER_AGENTでふりわけるようにした。うーむ。読書snsのリニューアルはajaxによる書き込みのセッションチェックでひっかかったきり悶絶。よわったなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
羊肉がいいのだ

最近ふたたびみたびのジンギスカンブーム。昨日は北千住の赤○というところで、ヨメとヨメの友人と三人でむしゃむしゃいただく。堪能。
美味い。
そのうえどうやら体にもいいらしい。羊肉がフツーにヨーカドーあたりで売ってればいいんだけどねぇ。
といいつつ、ここんとこ続くページ作りに気も休まらず、体調も不調のまんまの週末だ。部品画像などはもうバックグラウンドにまわすのがフツーだろう、と片っ端から裏に回して、はたと購入ボタンとかどうすべか。…ちょっと、ベタな力技でこれも裏に回してみた。
てなところで今日は力尽きる。
後はぼーっと。
perlのオブジェクトについて調べ物をしてみたり、ジャック・スパロウを流してみたり。
11月に入ったというのに、しゃきっとせんままやなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
だらけた週末

昨日は麻布の納涼祭りというのを覗いてみた。街のほとんどが屋台と化して賑わうお祭りで、これはけっこう面白かった。その場にいるすべての顔がニマニマ笑っていて楽しいオーラが溢れておりました。場所柄というのか大使館がらみの屋台もたくさんあって、それも楽しかった。
んで。イギリスの屋台で金髪のおばちゃんが売ってた「フィッシュ&チップス」…イギリスのフィッシュ&チップスってどんな本を読んでも「マズイ」という評価。ものは試しで買ってみた。いや、評判どおりだった。美味いとかまずいの問題じゃない。味付けがまったくなされてない。ただの油まみれの魚とジャガイモ。下味ぐらいつけてくだされ。
ちなみに、ラオスの屋台で売ってたハーブチキンが絶品でありました。
んで、今日は。鋼の錬金術師は劇場版で完結ですよ、とひとに言われたので「鋼の錬金術師 劇場版」をレンタル。って、まるでダメじゃん。出来損ないのオマケだった。こんなものを金取って映画館でやっちゃいかんな。時間の都合で詰め込みすぎた、とか言い訳してそうな脚本・内容だった。もっとも、TV版も冒頭の5話ぐらいまでは退屈なシロモノだったけどね。
そういや焼きチキンラーメン。こいつはフィッシュ&チップスどころではなく、化学調味料の後味ばかりが残るイヤな味だったなぁ。ヨメが出かけてるので、今日はわたしが自作昼メシ。キャベツとピーマンを炒めてちゃっちゃとあえて、塩昆布をトッピングしてみた。食ってる最中は多少マシなものになったような気がしたけど、化学な後味は変わらず、だった。なんかもうひとあじ工夫が必要、かな。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」