満腹のタコ焼き

ふと思いついて、今日はウチでたこ焼き。うまく作れるのか、不安をかかえつつ、とりあえず不恰好でも食えるシロモノにできあがる。ヨメとふたりでふーふーいいながら食い、ふたりともタコ焼きで満腹になった。タコが美味いし、小エビ、揚げ玉、紅しょうがとの相性も抜群で、たこ焼きを考えたひとはエライ、としみじみつくづく。いや、本当に美味かった。こういうのもシアワセというのかもしれんなあ。 FED2 Industar-26M CENTURIA 200
土曜に行った麻布十番納涼祭り。街全体が祭りで舞い上がっている中、ひっそり営業中の喫茶店だかレストランだか。天井が低くて年代モノの建物だった。六本木なんてのが近いせいで、バブリーでチャラいイメージがあったけど、麻布十番そのものは古い街、らしい。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ガンダム

昨日見に行ったガンダム像だ。 FED-2 Industar26M CENTURIA200
ゆりかもめの中から、遠くから、木立の合間に覗くガンダム像はまるでプラモデルだなあ、と思って、近くまで行ってみたら、やっぱり、まるでプラモデルだなあ、だった。
大学時代。ワセダミステリクラブというところに入ったばかりの頃、ひとつ上にアニメ研究会にも入っていた先輩がいて、週末、たしか金曜だかに喫茶店に連れ込まれ、「今、これを見ておかないといけない」と喫茶店の16インチぐらいのTVで見せられたのが初代ガンダムだった。いやもう、ニュータイプすげー、だった。
30年たったんだなあ。
精霊の守り人のアニメを見てみる。プロダクションIGがんばってるけど、難しかったなあ。原作、上橋菜穂子の文章のキレに適わない、ついていけてない。読んでいるこちらの脳内補完があるにしても、え?刃先がもうそんなとこかよ、というアクションシーンの描写のあっけにとられるスピード感臨場感が再現できていない。たぶん、原作を読んでなければ、ふんだんにCGを使った迫力のあるアクションシーンだとは思うんだけど。上橋菜穂子、神すぎる。
思うところがあったりして、放置状態のamazonアフィリエイトサイトを、少しまともなものにしようと思ったんだけど、lolipopって、apacheのエラーログを見れないんで、デバグが隔靴掻痒状態。いっそ、ウチのサーバーでやってしまおうか、と思いつつ。ちょっとマジメに考えてみよう。たかだかアフィリエイトサイト、そんなところでひとつもコンバージョンが取れないようじゃしょうがないだろ、おれ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
笑う

単純な性格してるんで Zorki-4 Industar-22
わたしとはなんの関係もない赤の他人一家のお宮参り風景。なんだけど、この満面の笑顔。たのしいぞうれしいぞしあわせだぞ、なんか文句あるかコラ、なオーラが伝染ってしまう。
たとえば10年。泣いて過ごしても怒って過ごしても同じ10年なら、笑って過ごせば勝ち、だろう。眉間に刻まれた人生の重みを感じる皺よりも、笑い皺で緩い顔の方が明らかにシアワセだろう、と。無理やりだろうと無関係だろうと、笑いのオーラが溢れる場所にいって、ちゃんと伝染ることを心がけようと思う今日この頃、だ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
水元公園でのったり

昨日はどうやら2万歩歩いたらしく、今朝はビミョーに筋肉痛。とはいえ、午後から天気は雨予想。なもんで、今日も気分転換に、昼前には水元公園、だ。
牛肉串、タコ焼き、クサヤ(トビウオ)、ジャコ天なんかをもりもり食いながら、ビールに東京地酒をくいくい。犬連れ家族連れがニコニコしながら散歩しているのを眺めながら。こういう空気は、くどいけど、ほんとイイよなあ。公園大好きだ。
菖蒲まつり方面も含めて、今日もなんだかんだと1万歩超。昼過ぎに帰宅したら、バタンキュー(死語)だった。 Zorki-4 Industar-22 CENTURIA:ISO200
写真は昨日の日暮里繊維街。
Industar-22は、色が饒舌でいいなあ。
で、スキャニングしていたら、パソコンの具合がおかしい。ドライバーがヤバイのか、グラフィックボードがヤバイのか原因不明だけど、かなり危険な香り。WINDOWSパソコンを新調するなんてありえないし、うちに転がってる旧ノートパソコンか、Macをメインにするかなあ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
谷中銀座~日暮里繊維街

タイトルどおり、今日はヨメとブラブラ、谷中銀座、日暮里繊維街をうろつく。気分転換だ。
谷中銀座のすずきという、行列のできる肉屋さんのメンチと焼き豚を買い、繊維街で布をいくつか買って帰宅。肉屋さんの焼き豚が神域だった。柔らかくて濃厚、口の中でとろけて、味が口の中いっぱいに染み渡るような感じ。驚いた。こいつを買うためだけに谷中まで出かけても良いかも。
当然、Industar-22をつけたZorki-4を持っていったんだけど、一本目、間違えて巻き上げ前に裏蓋を開けてしまったので、ほとんどオシャカ、だろなあ。とほほ。
[06/13 22:41:03]
うそ!三沢が(絶句)
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
タイフェスティバル

Zorki-4 Jupiter-8
我が家のお気に入りイベントで、ここ数年毎年行ってるんだけど、今年は例年にも増して、人ごみ・行列がすごかった。ほとんどラッシュ時の駅のホーム状態。朝いちで行って場所確保、行列に並んで食べ物確保、しないと厳しいなあ。
とはいえ、食い物はほんとうに美味い。タイのひとの視線の距離、みたいなものも、馴染みがいい。おみやげに買った「カオラム」が相変わらず絶品。竹の中にひとつかみもち米をいれてココナツミルクで炊くだけ、だと思うんだけど、さっぱりとした甘みともち米の食感がたまりません。甘いものが苦手なわたしもこいつは好物。
来年は、戦略を立てていかないと、だなぁ。我が家はヨメもわたしも人ごみ・行列が苦手なんだよねえ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」