作品の寿命
なるほどなあ、そういう考えかたもありかもしれんなあ、という微温い小ネタ。
本を書いて出版するからには、読者に届いてその作品をずっと愛でられていたい・大切にしてもらいたい、というものばかりだと思ってたし、実際、底辺とはいえ出版社で編集をやってた頃の作家さんは例外なくその通りだった。
でも、そうじゃないこともあって、ちょっと驚いた。
・本を買ってもらって、読んでもらったら、本はその場で消えてなくなってほしい。
・わたしが死んだら、わたしの出した本はすべて燃えて消えてほしい。
なんでやねん、と聞いてみたらば「だって気持ち悪いじゃないですか」と。
いつまでも自分の文章や絵が残ることが気持ち悪いということだろうか。
でも、なんかわかるような気がした。黒歴史の積み上げというか…とか言うと叱られそうだけど。
あるいは、その時、思いが伝われば良くて、カタチはいらないというか。
もしくは、古い自分の作品は、今の自分から見ると完成度が、とか(そういや、再録や単行本化で古い作品を引っ張り出して見せると、これまたほぼ例外なく、ヤメテ!見せないで!という悲鳴があがった)
なので、みんながみんな、自分の書いたもの発表したもの出版したものについて、同じ思いではないということも少しは意識しておきたいかなあ、と思ったしだい(今さら)
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
風物詩:電子書籍は信用できない
とらのあなのダウンロードストアが終了したらしい。
DRMのかかった閲覧認証が必要な本は読めなくなる。またかというネタなんだけど、DRMでコントロールされた電子書籍は、本を購入するのではなくて、閲覧権を購入するということ。
なもんで、ストア、サービスが終了したら購入した本は読めなくなる。
「本を買った」と思ってると、買った本が読めなくなるなんて論外で、確かに電子書籍は信用できない。その通り。
とらのあなダウンロードストアも終了、閲覧認証の必要な購入物は再生不可に。それについて。
https://d.hatena.ne.jp/geromi/20150919/1442671230
またサービス終了によって、購入物の閲覧が不可になる現象が発生か。
電子はこういう現象があちこちで起きてるので買ってなかったから良かったものの
改めて電子書籍の信用の出来なさぶりがわかる。
今までどれだけサービスが終了となって「買った本」が読めなくなったというのがまとめられていて興味深いエントリだ。
わたしの場合、それほど所有欲がないし、何度も再読する本は限られた一部なので、サービスが終了して本が読めなくなってもそれほどダメージはない。もちろん「えええええ。そりゃないよ」とか言っちゃうとは思うけど、たぶん言うだけ。
再読したい本・手元に置きたい本は、別のストアでまた買うか、紙本で買うかな。
そもそものところ。ほんと、そんなにみんな、買った本を再読してるのかな。
また、紙本との比較で
というのも首肯できるところなんだけど、これはこれである意味、八百屋でさんまを買えないのはおかしい、というようなことだとも思う。
そこはこだわりもなく、割とどうでもいい話だと思う。というかちょっと違う話だ。
てのが、わたしの読者側からの視点。
ただ、本(電子書籍)を出している立場でいうと、読者が困るのは論外。
てめえの都合で勝手にサービスを終了して、それで読者が読めなくなるのはおかしいという声を上げてんだから、なんとかしろよ、と思う。売る側的に、機会損失というか信用失墜というか、企業責任というか、投げっぱなしジャーマンかよ、とか。
対策を考えなきゃいけない。
サービスが終了しても、うちには本(電子書籍のEPUBファイル)がある。本がなくなることはない。デジタルデータは劣化することなく手元にある。
再読したいと思ってもらえるようなコンテンツを提供できているとして、サービス終了で読めなくなった場合に、EPUBファイルを提供するというのが解決策だろう。今後は万が一ストアが終了、サービスが終了したような場合のために、奥付あたりに「こちらに連絡をいただければEPUBファイルを提供いたします」とURLとともに付記追記しておこう。
この「電子書籍は信用できない」という風物詩について。
電子書籍側属性のひとと一般との乖離は、たぶん相変らず埋まってなくて。
犬子さん(@sleeping_husky)と電書ちゃん(@denshochan)のツイートが象徴的だと思う(わたしは犬子さんのツイートにまったくの同意)
さいたま新副都心、けやき広場のビール祭りはまったりしていて好きなイベント。
今日もたっぷり堪能いたしました。うーん、まんだむ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ImageMagickを使わずperlだけで画像サイズを取得
ハイブリッド型EPUB3を生成するスクリプトのフィックスページ部分で画像サイズを取得する必要があった。
「かんたんEPUB3作成ハイブリッド型EPUB3対応版」https://t2aki.doncha.net/easy_epub-hybrid
定番のImageMagickを使えば簡単なんだけど、ImageMagickが簡単じゃなかった。
WINDOWSではImageMagickのインストールが必要で、さらにActivePerlをインストールしたら一緒にインストールされるppmを使ってImageMagickを使うためのperlのモジュールのインストールが必要。ユーザーさんに別途インストールしてもらうにはちょっとハードルが高い。
macはさらに致命的で、macport でインストールしても、パッケージがあったのでそれをインストールしても、ソースからコンパイルしても、肝腎のJPEG、PNGに対応したものを作れなかった(JPEGはどうにかこうにか、まずJPEGのライブラリをインストールしてmakeしなおしたらjpeg対応版ができたけど、PNGがお手上げ)
JPEGにもPNGにも対応したImageMagickを使ってるひとがいるようなので、わたしのスキル、知識不足。だけど、自分でうまく行ってないものをユーザーさんにインストールしてね、というのは無理すぎる。致命的。
「かんたん」を謳う以上、面倒くさいことはひとつでも増えちゃいけない。
てことで、扱うのはJPEGとPNGだけだし、perlだけで画像サイズを取得する方法を探してgoogleさま。
ありがたいことに、そのまま利用できるサブルーチンなどがいくつかアップされていた。
ただ、そのまま=ブラックボックスのまま使わせてもらうと、あとあとメンテの時などに困るのは火を見るより明らか。猿程度の理解は必要だろうと、画像について、その扱いについて調べたので、備忘録。
・PNGは簡単らしい。
16byte | 4byte | 4byte |
width | height |
16byte目からの4byteに幅、続く4byteに高さのピクセル数が入っているので決め打ち。
幅高さをネットワークバイトオーダーのビッグエンディアン(32bit)で取得するだけでOK。
・JPEGがちょっと面倒。
JPEGというのは複数のセグメントの塊
マーカー | 2Bytes |
セグメントサイズ | 2Bytes |
セグメント本体 | 可変 |
画像情報を格納しているのはSOFという種類のセグメント。
マーカーというのは16進数の「FF」がセグメントの開始を表していて、これはどういうセグメントですよという内容を意味するのが「FF」に続く1Byteのバイナリ。
SOFセグメントのマーカーで、JPEGのベースラインは「FF」「C0」プログレッシブは「FF」「C2」ということらしい。
ファイルの先頭から見て「FF」が見つかったらそこからセグメントの開始となる(ファイル先頭と最後にはマーカーだけのセグメントがあるので、先頭の2Bytesは読み飛ばす)
必要なのはJPEGの情報が入ったSOFセグメント。
1)
4Bytes読み込む。
2)
unpackでマーカーとセグメントサイズを取得する。
3)
→マーカーの1byteがFFじゃなかったら終了。
→マーカーの1byteがFFでセグメント内容がC0かC2なら続くセグメント本体を読み込む。
→マーカーの1byteがFFでセグメント内容がC0でもC2でもなかったら、セグメントの本体サイズ分読み飛ばして次のマーカーからの4byteを読む
4)
画像サイズはセグメント本体先頭に入っている。
サンプルの精度 | 画像縦サイズ | 画像横サイズ |
1Byte | 2Byte | 2Byte |
unpackで取得できる。
てことで、easy_epub-hybridに組みこんだサブルーチンが以下。
スクリプトの中からImageMagickを使うシチュエーションのほとんどが画像サイズの取得なので、これは重宝しそうだ。
jpeg画像について、おそらく間違ってるところがあると思うので、きちんとした知識は以下のサイトへどうぞ。
参考にさせていただいたサイト
https://tohoho-web.com/lng/200003/00030402.htm
https://www2c.biglobe.ne.jp/~osakana/vc/pc/jpegsize.html
https://hp.vector.co.jp/authors/VA032610/JPEGFormat/marker/SOF.htm
https://www.setsuki.com/hsp/ext/segment/sof0.htm
情報、丁寧な解説ありがとうございます。
そういえば。Ingress Lv.15になった。なんかAP稼ぎだけで今イチ面白みがなくなってきたなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
BWインディーズのEPUB3はハイブリッドだった
角川BOOK☆WALKER、BWインディーズ(個人出版窓口)で使うEPUB3はハイブリッドでも問題なかった。
BOOK☆WALKERアプリはもともとハイブリッド対応で「めがイラスト」などイラストや写真の表現にはこだわっているし、大丈夫かなあ、と思いつつも、表示チェックが面倒くさそうだから個人窓口、素人からの登録はリフローかフィックスかの二者択一かな、と思ってた。
BWインディーズのEPUBファイルアップロード画面の注意書き。
EPUB3の仕様に準拠したリフローもしくはフィックスレイアウトのEPUB。最大サイズ100MB。
リフローとフィックスの混在はEPUB3の仕様でOK=準拠だし。
ダメ元で、一度リフローで登録した作品を、ハイブリッドで作りなおして申請した。
13日に再申請して今日15日に公開となっていたので、購入してもらって、本をチェックしてみたらば、期待どおりカバーページはフィックス型ページで表示されてるっぽい。
https://bookwalker.jp/de2e21624f-184f-45ec-8c77-d3b9d2856ad1/
『アロイのやさしい神さま』(日野裕太郎・ハルノブ)
kindleアプリのリフローでのカバーページ
BOOK☆WALKERアプリのハイブリッド、フィックスでのカバーページ
表示してるのはAndroidスマートフォン。画面は1080×1920。縦横比1.7というかいわゆるハイビジョンサイズでかなり縦長。
表示してるのはまったく同じ画像というわけではなく、kindle版は縦横比1.5ぐらいで、BOOK☆WALKER版は縦横比1.33。
画像の縦横比の縦が短いので天地に余白ができるのはしょうがないとして、リフローでの表示とは違って、左右ぴったりフィット。
リフローの1ページ挿絵を初めて見た時、ページの中にちまっと表示されてんなあ、とちょっと残念な印象だったけど、これならしっかり大きく表示されていてイケてる(今までまったくBOOK☆WALKERを見てなかったという懺悔)
ターゲットのデバイスを決めて、その縦横比に合わせて画像を作れば、余計な余白など入らず画面いっぱいのイラスト表示となる。当たり前の話、漫画などのフィックス型と同じ。
でもラノベに限らず、挿絵がふんだんに入るような小説本で、画像ページだけフィックスで表示できるのは大きいなあ。
いや、なにも小説に限らず、紀行文やグルメ本の写真や、実用書のグラフや表などいろいろなところでありがたいはずだ。
角川がEPUBを引っ張るんだなあ。
実際のところはシェアが桁違いのkindleが対応してくれないと進まない。ぜひ対応してください。
あ、電子書籍に音声のつけられるmedia overlays対応もお忘れなくよろしくお願いしたいです。
↓エラーのないハイブリッドのEPUB3作成はこちら(手前味噌)
https://t2aki.doncha.net/easy_epub-hybrid
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
かんたんハイブリッド型EPUB3作成
個人出版、BWインディーズが始まった角川のBOOK☆WALKERアプリは、リフロー型とフィックス型が混在したハイブリッドEPUB3に対応している。
ひらたく言うとハイブリッド型のEPUB3電子書籍は「カバーや挿絵がきれいに表示される」し、コントロールのきかないリフローとは違って「制作者の(ほぼ)意図通りに表示される」のだ。
小説のような文章中心のものでも、イラストや写真をきちんと見せようと思ったら、文章はリフロー型ページで、画像はフィックス型ページで、というのが理想。
てことで、「かんたんEPUB3作成」easy_epubで、ハイブリッド型のEPUB3ファイルを作れるようにしてみた。
本当はひとつにしたかったんだけど、スクリプトの変更があちこちに影響してるのでハイブリッド対応版は「easy_epub-hybrid」ということになった。きっとたぶんそのうちこっちのハイブリッド対応版が正式版となります。
フィックス型ページとなるのは。
「カバーページ」と「一枚絵の挿絵ページ」(https://t2aki.doncha.net/easy_epub#sashie)になります。
↓こちらをダウンロードしてください
https://t2aki.doncha.net/release/easy_epub-hybrid.zip
[2016/10/29 09:00:56]最新版
使い方などは「かんたんEPUB3作成easy_epub」(https://t2aki.doncha.net/easy_epub)と同じです。
[2015/09/14 11:57:26]
デバイスを横向き、見開きで見た場合。
・カバーは中央に配置
・挿絵はデフォルトで中央配置。「画像ファイル名 (right|left)」画像ファイル名の後ろ、半角の空白に続けて「right」か「left」を指定するとページの右側、左側の指定ができます。
電子書籍アプリのハイブリッド対応状況について→ 「ハイブリッド型EPUB3のチェック」
にしても、ハイブリッド対応が思ったより全然早くて焦るなあ。こりゃkindleやkoboもそのうち来るな。よれよれの初老は時代についてけんわ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ハイブリッド型EPUB3のチェック
角川のBWインディーズが公開されて、BOOK☆WALKERに個人出版で参加ができるようになった。
BOOK☆WALKERはライトノベルが強いところで、「めがイラスト」での独自の表現方法など、挿絵・イラストに対する比重が大きいことがよくわかる。
「KADOKAWA-EPUB PORTAL」(https://kadokawa-epub.bookwalker.co.jp/)で角川のEPUB3の仕様が公開されていてとても参考になる。
仕様を見ると、挿絵・イラストなどはフィックス(固定)型レイアウトページで表示させることができるんで、やっぱそこは力が入ってんなあ、と。
リフロー型ページとフィックス型ページの混在、ハイブリッド型表示については、すでにEPUB3の仕様に入っている。KADOKAWAの資料はかなり具体的・詳細な記述方法が書いてあってわかりやすいので、ほんとオススメ。
イラストや写真など、リフロー型レイアウトじゃなんでダメなのかというと、ディスプレイの天地左右に中途半端なマージン(余白)が出てしまうのが全然ダメ。「一枚絵」として見せたいのが、なんじゃこの余白は、と台無しの脱力感。
リフローで表示するとこんな感じ。画像は600x800。72dpi(bookwalkerアプリ/Sharp SHL23)
しかし、フィックス型レイアウトでは指定した画像はディスプレイ目一杯に表示してくれる。
(もちろん、画像とディスプレイの縦横比の違いから余白が出ることになる。さすがに解像度・縦横比の違うすべてのデバイスで天地左右ぴったりフィットさせるのは無理)
これならば制作者の意図通りに表現された、と言えるだろう。
ということで、ハイブリッド型のEPUB3を作ってアプリで読んでみた。
以下は、ハイブリッドEPUB3ファイルの中の、画像一枚のフィックス型ページの表示例
ハイブリッド対応
BOOK☆WALKER for Android ver.3.9.0
さすがBOOK☆WALKERだな。1ページ大の挿絵はこうじゃなくっちゃだ。
画像が縦横比1.3で、スマホの縦横比が1.7ぐらい。画像の方が縦に短いので天地に余白は出るけど、左右はぴったりフィットで天地の余白も均等。
紀伊国屋書店Kinoppy for Android ver.2.5.0 build 22445
これはちょっとびっくり。ディスプレイにぴったりフィット…って、画像を縦に引っ張ってる。画像を変形したらいかんだろ。
[09/17 19:34:03]
↑すみません。これはまったくわたしのミスです。
画像のサイズとXHTMLで指定したサイズが違っていることが原因で、Kinoppyのせいではありません。
Kinoppyの表示モード「スクロール」では天地いっぱいではみ出た横幅分をスクロールして見せる。その他のモード(ブックやシンプル)では、天地に余白。
スクロールモード
きちんとハイブリッド、リフローの中のフィックスページを意図したとおりに表示してくれます。BOOK☆WALKERアプリと同じ…てことは、純国産(?)のアプリはEPUB3準拠に頑張ってんだなあ。
ハイブリッド非対応
ibooks ver.2
iPhone4Sのディスプレイは小さいからそれっぽく見えるけど、最近の高解像度のデバイスだと余白がかなり大きくなる。現状ままだとibooksでリフローの画像はその時々の上限いっぱいの大きさで作るイタチごっこ。
kobo
左右に余白…はともかく、この画像ページの前に空白ページが入る。viewportを中途半端に解釈してるんだろうか。空白のページが入ってしまうのはまずいなぁ。
ちなみに、kindleはkindlegenでkindle用にコンバートするのでハイブリッドEPUB3は他のリフローと同じになるようだ。
BOOK☆WALKER用に別途、EPUB3ファイルを作ることになるんだろうな。特にイラストや写真にこだわるような本はここ大事だ。
(BWインディーズの「リフローまたはフィックス」という注意書きのリフローって、ハイブリッドも含まれてるのかなぁ)
「KADOKAWA-EPUB PORTAL」 を強くオススメするけど、マニア向けに今回作ってみたハイブリッドのEPUB3ファイルを上げておきます。
https://t2aki.doncha.net/tmp/reflow-fixed-20150912b.epub
(直リンクできないので、ここから取ってください)
opfファイルのspine部、xhtmlのSVGの記述がキモかな。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」