居眠りには理由がある

蒸し暑い今日も部屋でひたすらぼーっと&ごろごろと。サンデープロジェクトの田原はますますボケが進行してきたな、と呆れながらも見てしまうのは、すっかりテレビ局にハメられてるということになるのか。政治をワイドショーにしたテレビ朝日、田原総一郎の功績は大きいと思う。いや、おっさん連中の討論というか罵り合いというか、面白いもんだ。当然それなりに声のデカさが売り物の連中だし。テレビでの失言が増えたのも出演機会が増えたからだろうな。
んで、サンデープロジェクト前のNHK。山崎拓が郵政民営化進行の現状を鉄道に例えて、投身自殺ならまだ男らしいが、などと思わず腰を抜かす発言。一瞬シラっとした空気が流れたけど、これ、民主党からうるさいのが出てたらひと騒動起こしてたかも。
スリリングであります。
その後部屋でパソコンをいじってごろごろしてるうちに不覚にもうたたねぶっこく。
PostgresQLの解説本を読んでたんだけど、簡単なデータベース、りんご・値段、てなものの解説ページから、いきなりPostgresQLのデータ型・SQL文・管理といった項目に入って、WEBアプリの作成ページとなる。こら。こんな構成で素人についてこいというのは無茶だろ。
このソフトはこれこれこういう仕組みで内部構造はこんなになってますよ、という前に、こんなことができますよ、という実例・サンプルから入ってくれ。まずは夢を語ってくれ。
WEBアプリというのも perl なら perl だけにしてほしいのが、CPANからいろいろモジュールを持ってくる必要がある。PHP の項目もご同様。オプションのモジュールがインストールされているプロバイダばかりではないぞ。
しかたなく、データ型などに関して流し読みでもいいから読んで、データベースのお作法をちょろっと感じておくか、と思ったのがうたたねの原因だった。
競馬のデータをいじくりたおすぞっという目的があって、パソ通内に仲間内がいて一緒にやっていたから perl はそれなりに使えるようになったようなもの。awk から流れて perl に移った時もけっこう手ごわくて四苦八苦してた記憶がある。当時のモチベーションがないから、眠気に負けるのだ。しょぼいぞ。
いくつかのモジュールをインストールするにはすでにインストール済みのものをいくつかバージョンUPしてインストールしなおさないとダメだというのがわかって、解説本を諦めた。
起きてからネットで検索。
ここ と ここ のおかげで、とりあえずCSVファイルをインポートしたデータベースからSELECTでずら〜っと一覧することはできるようになった。
ここからはPHP5の解説本も一冊欲しいところか。うまく構築できそうだったらzaurusに持ちこんでみよう。
しかし、蒸し暑い一日だなぁ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
データ遊びをしたいけれど

今日は朝からいちんちぼーっと。100均に買い物にいったきり、あとはパソをいじってごろごろと。
zaurusのユーザーページを見て、やはりデータベースを作っておきたいと思ってぐーぐる様やリンクを辿って時間だけがすぎてしまった。
すでにpostgresQLもmysqlもmod_perlもmod_phpもインストールしてあるのだけど、とっかかりが掴めず挫折。手持ちのCSVファイルをそのまま流し込みたいのだけどデータベース作成だけで終わってしまっていて、その先、具体的にCREATEするところがよくわからない。インタプリタ(?)に対して入力していくらしい、とか、読みこませるやりかたもあるらしい、とか。どうにもとっちらかっていて知りたいところにヒットしないのだ。かなり稚拙なところで躓いてるのは間違いない。もっといろいろ漁ってみよう。
昨日新宿に出たついでにビックで解説本をみたんだけど、この手のものって、値段が高いしネットで探せばありそうだし、というので買うに至らず、というのが多いんだよなぁ。んで、検索してもうまくひっかからず、買っておけば良かったと。難しいところですぢゃ。
というところ、ついでにお言葉データ入力用に書きかけて放置していたスクリプトを見なおして作ってみた。
もともと、エディタとコマンドラインでperlを使って処理・加工していたもので、わたしのSiteでは最古のデータとスクリプト。データそのものに不備があるし、スクリプトもバラバラで見とおしが悪い。こいつも、どうしたもんか。
蒸し暑いことだし、駅前の半額飲み屋にでかけるかしらん。
[21:34:14]
てことで、ハウスワインの赤147円を堪能して帰宅。満腹満悦。
アクセスログを眺めていて気づいたんだけど。どうもわたしのSiteって、自転車(トランジットコンパクト、ハンドルポジションチェンジャー)とUO(アクセ上げ、MAF)あたりの検索で飛んでくるひとがかなりの割合、ていうか、アクセスログだけみると、自転車とUOのSiteだ。どっちも最近はご無沙汰なので更新もなく申し訳ないです。また、CGIを求めてきてるかたもけっこうな割合なんですが、この雑記帖以外は思いつき程度でメンテもしてないのでわたしと同じ環境でないとまともに動作しない可能性が高くて申し訳ないです。
Siteに書かれている内容とかCGIに関して、責任は持てないですが、メールいただければ対応可能なこともあるかもしれません。返答は鈍いと思いますが、気楽にどうぞ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
梅雨入りらしー。

今日は、先週、試験も面接もぼろぼろだった(ハズ)ところの2次面接(社長面接)だった。なんで呼ばれたのかまるで見当もつかず、狐につままれたような気分で、台風の雨の中いってみた。
履歴書も職歴書もみてないし、前回の面接官と話した感じもない。
メシのためとはいえよくこんなのやってましたね、とか、いまさら会社に入っても馴染めないでしょひとりでやればどうですか、とか。
…片道390円、往復780円だ。ほんと、なんで2次面接することになったのかまったく分からないままだった。
そういや、ここに限らず、どうして会社を辞めたのか、というのを聞かれる。もったいない、とか、我慢すればいいのに、とか言われてもなぁ。自分の関わる・関われる仕事がなくなったんだから、いる意味がない、と言ってもクビをひねられるだけなのだ。行くところ行くところこういう反応だと、わたしの行動が変なのか、ちょっとだけ不安になってしまうんだけど。
仕事をするために会社という箱に通うわけで、会社にいくために会社という箱にいくのではない。でしょ。
関係ないけど、へえ自宅にパソコンあるんですか、と、まさかソフトハウスの社長に言われるとは思わなかった。
てことで、週末は休んで、来週からまた職安通いだ。来週は認定日なので、活動状況報告をつけて、認定職安に行かねばならん。乗り継ぎ乗り継ぎで面倒なんだよねぇ。
梅雨入りしたらしく蒸し暑さに体力を奪われてしまった。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
ネタもないなぁ

今日は最寄の職安。端末をチェックすると新着に編集募集。エジプト文明や古代文明に関する書籍の企画編集、講演会・シンポジウムの主催、吉村作治教授のサポート、とある。従業員が13名でうち12名が女性、というのがちょっとひっかかったけど、とりあえず面白そうなので紹介状を書いてもらおうと窓口に。…窓口で電話を入れてもらったところ、女性限定ということでアウト。男女雇用機会均等法とやらで募集をかける時には男とか女とか書けないのでこういうことがある、か。うううむ、12人もに囲まれて、一夫多妻制のハーレムですか先生、というのは違うだろうけど、残念でした。
んでもって帰宅してぼーっとネット巡回。zaurusでアウトラインプロセッサとかマインドマップを使ってるひとがいるようなのでリンクを辿ってみた。マインドマップというのかマインドツリーというのか、コミックモーニングのドラゴン桜というマンガでも取り上げられていて、ちょっと面白そうだったのだ。
改めて、PDAってのは、ひとそれぞれいろんな使い方をしてるなぁ、と感心してしまう。個性が出るというか。掌の中で、おのれの脳みそが延長・拡張されるような高揚感・錯覚がたまにあるから愛着もひとしおというヤツだ。
空きがもう少ないので、お試し感覚でほいほいインストールするわけにはいかない。なんとかCGIで実現できるんならそれに超したことはないなぁ、と頭の中でもやもやとデータ形式とかリンクの仕組みとか形にならないまま考えて一日が暮れていた。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
日焼けどめが必要、だな。

今日は北千住の職安にいってみた。隣と肩を寄せ合うようにしなければ使えないほど詰めこまれる求人検索端末。建物自体が小さいのもあるだろうけど、全体の動線のレイアウトが、なんだかへんなところなのだ。新着チェックしたところで今日も特に目新しいものはない。ほかもいろいろと眺めてあーでもないこーでもない、とやってみた。しかし、しばらく隣にいたおにいさん、しきりにため息ばかりでまいったなぁ。ヨーデルやなんか口ずさみながら明るくやれよ、とは言わんが、ココのように隣と密接しているところで舌打ちまじりのため息はやめてくれ。
げんなりしてきたところで撤収。その後駅前の丸井のはなまるうどんで昼飯、ぶっかけ399円。ハンズをぶらついて帰宅。最寄の職安と違って街が大きいのでブラブラするには面白い。…って、今日は蒸し暑くて表をうろつく気にならなかったけど。
日焼け止めも必要になってきてんなぁ。自転車とかで焼けてるんならともかく、職探しで日焼けしてるというのは、ちょっと恥ずかしいぞお。
[23:09:27]
日本vs北朝鮮。素人目にも日本ペースで楽勝だった…のかな?大黒というのが相手ディフェンスの裏に飛び出すところを見ていて、前回大会の森嶋を思い出したっす。鈴木、柳沢、高原だとなんだか同じ印象なので、こういうのをひとり混ぜてメリハリをつくった方がいいんでしょうか。
スポーツ観戦好きとしては、W杯まで楽しみが繋がったのでうれしいですよ。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」
奇妙な電車だ

今日も今日とて最寄の職安は番号札で順番待ち。新着に通販会社のカタログなどの編集というのがあって、ちろっとネットで検索してみたら、エグイ話がひっかかってきたのでスルー。いや、昨日あたりに大量に募集かけてたので怪しい匂いはしていたのだけど。
前後5歳で検索すると以前いた会社のライバル誌の会社が募集をかけていた。編集取材のほか広告営業というから、これはフーゾク店への取材。フーゾク情報誌要員の募集だろう。
今日もやはり収穫なし。
さすがにぼちぼち落ち込んでみた方がいいんだろうが、最寄の職安へ行く電車は駅複の単線で、寅さんで有名な帝釈天への最寄駅がある。天気・時間帯に関わらず、ホーム・電車内にはのどかなじじばば集団が必ず一組はいるのだ。私鉄とJRを連絡することにもなる電車なので、普通に学生サラリーマンOLも同乗。初めて乗る電車で車内・窓の外へときょろきょろ視線を泳がせる集団に、目的地に向かうために毎日乗っていて目線も一定している集団。この奇妙な場の雰囲気をどう伝えればいいのか、わたしにはその語彙の持ち合わせはない。行楽気分が横溢しているわけでもないし、かといって仕事通勤モード突入というわけでもないのだ。…ただ、落ち込むような気分になれないことだけは確かだ。
駅前を少しうろついて帰宅。ネットをまわるでもなく、ゲームをするでもなく。
メモ。
NetFront の textarea の文字数制限などなど
/home/zaurus/Applications/netfront3/prefs
TextAreaMaxLength: 200000
せっかくのzaurusだけど。ゲーム・音楽娯楽機械として、httpサーバーとして、ターミナルでemacsで、としか使ってないようなものなので、基本的なアプリ・ソフトの設定をどこでするのかなどわかってない。こういうtipsを見つけたらメモしておかないと。
今日はまだこれから夜に、自治会の寄り合いがあったり。うううぬ。こっちのじじばばは濃い…待っとれよ。
[22:36:36]
で、おそるべし。たったふたつのことを決めるのに2時間。延々と「〜してやったのに」節が炸裂する自治会。言ってることやってること自体はよーくみると割りと的を射たことだったりもするのだけど、モノには言い方があんだろが、あぁーん?と足元から目線を舐め上げたくなるような言い方がデフォルトの連中だ。これが若い人間ならともかく、もう枯れて丸くなって円熟を迎えようとする年齢の人間たちだから、今日もまた驚かされた。…つ、つかれた。
» ローカル環境で電子書籍を作る、Macアプリ・Windows版ツール 「かんたんEPUB3作成easy_epub」